タグ

2010年12月8日のブックマーク (4件)

  • node.js のソースぐらい読んでおきたい! - by edvakf in hatena

    JavaScript Advent Calendar 2010 という企画をやっています。既にもう7日目なのですが、まだまだ os0x さんや hasegawayosuke さんや nanto_vi さんや secondlife さんといったすごい方々が記事を書いてくれる予定になっていますので、是非チェックしてみてください。 今日は、最近話題の node.js を読んでみます。僕自身は node.js を追っかけてたのは今年の5月ぐらいで、ソースは半年以上見てなかったのですが、この機会にまた読みました。この記事は、C++ は一応読めるけど V8 とか libev はあまり知らない node.js 好きの人を念頭に置いています。 拙訳の Embedder's Guide - V8 JavaScript Engine に書いてあるようなことは説明なしでいきたいと思います。また、適宜 libev

    node.js のソースぐらい読んでおきたい! - by edvakf in hatena
  • 最近のJavaScriptのテスティングフレームワークについて調べてみた

    あるいは kanazawa.js v0.0.1 勉強会 : ATND に参加してきた。 今回はとりあえず今注目している JavaScript テスティングフレームワークの紹介というかリンク集めだけ。 まとめQUnit と Jasmine について調べたよ!好きに使って! Jasmine の使い方はまだ書くことあるんだけど疲れたからまた今度ね!書いたよ! Jasmineをもう少し詳しく紹介してみる も読んでみて! 自分の背景JsUnit を使って中規模なコードを書いた経験がある。普段は PHP + SimpleTest で概ね TDD で書いている。Ruby はまだ Test::Unit を使っている。RSpec に移行したいと思いながらタイミングをつかみそこねている。 テスティングフレームワークにできることまず原則は JS のみのユニットテストこれをユニットテストと呼ぶか TDD と呼ぶか

  • 指定位置までスクロールするとレイヤーをにょきっと表示して注意を引くjQueryプラグイン m5noticeDisplay :: 5509

    指定位置までスクロールしたときにレイヤーを表示させることができます。 ブログを読み終わったあとに注意を引きたいレイヤーを表示して、ソーシャルサービス等への投稿などを促す効果も簡単に実装できます。(レイヤーの中身は別途必要です) 元ネタは、長谷川恭久さんのcouldから。「いかがでしたか?」というレイヤーが出てくるのですが同じような効果を簡単に実装できます。 上からにょきっと表示する以外にも、指定レイヤーをフェードやスライドで表示させたりできます。 動作サンプル a (上からにょきっと 動作サンプル b (フェード 必要なファイルを読み込む jQueryとm5noticeDisplay.jsを読み込みます。 任意の要素に対して実行する トリガーとする要素に対して実行します。トリガーとなる要素が画面内に入る直前あたりで注目させたいレイヤーを表示します。 HTML via: World Wide

  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews