PostgreSQLで運営する場合で解説しています。 0.10からはMySQLも使えるようになっていますが0.9.6をPostgreSQLで運営していたので 移行がめんどくさいのでそのままPostgreSQLです。 MySQLを使いたい場合はDB接続の設定を変えてください。 yumをDAGリポジトリを利用できるようにする # wget http://dag.wieers.com/packages/rpmforge-release/rpmforge-release-0.3.4-1.el4.rf.i386.rpm # rpm -ivh rpmforge-release-0.3.4-1.el4.rf.i386.rpm /etc/yum.repos.d/rpmforge.repoを以下のように編集 #mirrorlist = http://apt.sw.be/redhat/el4/en/mi