タグ

2025年1月8日のブックマーク (6件)

  • 結婚以外で高齢独身の狂いを緩和させる方法|遊牧民

    前回のnoteを書いた後に来た反応で、「俺はもう狂ってるから大丈夫」「内向的な人間は大丈夫」「趣味に熱中してれば大丈夫」という物が来ました。 今回のnoteではそういった反応に対する反論と、結婚以外にどうすれば狂いを遅らせる事が出来るのか?という話をさせて頂きます。 「ここで紹介されてるような内容は既婚者にも当てはまる。なぜ独身だけが狂うのか?」という話は、ポンデさんがよくnoteで解説してるのでそれを見てみてください。https://note.com/pondebekkio/n/n5510d1478dda 目次 ①若い頃から狂ってれば狂わないのか? ②内向的な人間は狂わないのか? ③趣味の持つ狂い緩和効果と、その落とし穴 ④金の持つ狂い緩和効果と、その落とし穴 ⑤立場の持つ狂い緩和効果と、その落とし穴 ⑥まとめ ⑦狂う既婚者の傾向 ①若い頃から狂ってれば狂わないのか? 結論から言うと、狂

    結婚以外で高齢独身の狂いを緩和させる方法|遊牧民
    pha
    pha 2025/01/08
  • 未知なる先住民 一挙出現の謎を追う アマゾン取材記 | NHK | WEB特集

    始まりは1の電話からだった。 「アマゾンで10年ぶりに“イゾラド”が現れたらしい」 去年8月、ある先輩ディレクターから連絡があり、アマゾンで“イゾラド”が100人を超える集団で現れたという。 イゾラドとは、文明に接触したことがない未知の先住民のことで、南米・ブラジルとペルーにまたがるアマゾンの森の奥で、動物を追いかけながら自給自足の暮らしをしているとされている。 元々は“隔絶された人々”という意味を持ち、さまざまな部族が暮らしてきた。NHKでは、四半世紀にわたり取材を続け、その姿を映像に記録してきた。しかし、多くの部族が絶滅した可能性が高く、2014年を最後にその姿は確認されていなかった。 現代社会の中で、スマートフォンやパソコンを持たないどころか、服もも身に着けずに暮らす人が、まだこの世界に存在していること、そして、彼らと実際に相対することが出来るかもしれないことに気持ちが高ぶった。

    未知なる先住民 一挙出現の謎を追う アマゾン取材記 | NHK | WEB特集
    pha
    pha 2025/01/08
    NHKプラスで一気に全部見てしまった
  • 2024年は忙しかった - phaの日記

    2024年のphaの活動のまとめです。 蟹ブックス 『蟹ブ店番日記』 『パーティーが終わって、中年が始まる』 その他の 『どこでもいいからどこかへ行きたい』 『できないことは、がんばらない』 『やる気のない読書日記』 参加したいろいろ 『こじらせ男子とお茶をする』 『みんなどうやって書いてるの? 10代からの文章レッスン (14歳の世渡り術)』 『誕生日の日記』 『究極の学び場 京大吉田寮』 日記 イベントレポート 宇野常寛さん、箕輪厚介さんと 吉田豪さんと 藤谷千明さんと 品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)さんと 飯田朔くんと 短歌 2025年は 蟹ブックス 2023年から引き続き東京・高円寺の書店、蟹ブックスで書店員をやっています。 今は書店員が一番楽しいですね。店番をしているだけではなく、自分でを仕入れたり、展示やイベントを企画したりもしています。 出版社からを出す、自主制作で

    2024年は忙しかった - phaの日記
    pha
    pha 2025/01/08
    2024年の活動のまとめです。ちょっと頑張りすぎたかも
  • 体調を崩した妻に夫が親子丼を買ってきて仰天→風邪でもステーキやカツ丼いける人々は「病人って親子丼食べられないのか…」とびっくり

    鴫嶋の宗教へようこそ @kamozi 結婚して初めて体調を崩した時、夫が私の事として親子丼を買ってきて、病人が親子丼えるか! と仰天した。後に、夫は死にかけててもカツ丼がべられるタイプで、「俺ならカツ丼だけど、は自分ではないから一応あっさりした物にしておこう」という手心を加えての親子丼だと知って二度仰天した。 2025-01-07 18:43:42 優樹 @shumiyuukiy @kamozi 自分も同じだわなんなら病気で寝込んでる時は普段以上の欲出る、体が栄養を求めてるというか なのでそういう時に欲が湧かない人が理解できない 体が大変なのになんで栄養をとろうとしないの?って ステーキでもかつ丼でもイケるわ コロナインフルかかった時もそんな感じだった 2025-01-08 00:09:38

    体調を崩した妻に夫が親子丼を買ってきて仰天→風邪でもステーキやカツ丼いける人々は「病人って親子丼食べられないのか…」とびっくり
    pha
    pha 2025/01/08
    体調崩したときグラタンとかアイスとか食べてる
  • 【特別公開】中原昌也インタビュー「作家になりたきゃ入院しろ」【新刊刊行記念】|エリーツ

    刊行を記念して、「エリーツ」での海沢めろんによる中原昌也インタビューを公開します。これを読んで興味が湧いたら、ぜひ中原さんの新刊もご購入ください。 ではスタート! 年上の作家さんに話を聞いてみたいと思ったとき、ふと思いついたのは中原昌也さんだった。 中原さんと僕の出会いはけっこう長く、たしか15年前くらいに早稲田文学かなにかのイベントでお会いしたのが最初で、その後、何度か飲み会や映画の試写に誘ってもらった。 僕は当時、投資の失敗で金がなくなり半ホームレス状態だったので「貧乏な後輩」という感じで気にかけてくれて、僕が東京を離れてからも何度か誘ってもらったけれど、さすがに熊からは行けないので8年くらい会うことができなかった。 そうこうするうちにコロナが、そして2023年に入院の知らせがTwitterに流れてきて、支援のためのコンピレーションアルバムが発売され、翌年には退院。あれよあれよとい

    【特別公開】中原昌也インタビュー「作家になりたきゃ入院しろ」【新刊刊行記念】|エリーツ
    pha
    pha 2025/01/08
  • 社会保険料上げてくれー!

    しがない薬屋の愚痴でしかない。 薬価がまた引き下げられる。 ただでさえジェネリック企業が撤退だ何だと不穏なのに。社会保険料もっともっと上げろ、物価上がってるのに薬価が下がるわけないだろ。人件費だって下がらないのにどうやって品質を担保するんだ。 担保できなかったから厚労省の監査が入って出荷停止になるのに。そうすれば別メーカーのジェネリックが品薄になってまた監査が入ってまた、また、また。何年繰り返したら終わるんだ、これ。 コロナが終わったと言われている。じゃあ終われば咳止めは入ってくるのか?入ってこない。というか全然終わってない。インフルエンザとコロナで爆発しそう。 咳止め以外も入ってこない。抗生剤もないし降圧剤もないしインスリンもないし鎮痛薬もないし局所麻酔もないし何もない。明日何が出荷制限かかるか分からない。多めに買うとかまず無理。発注かけても品が来ない。最近卸さんが謝罪来るけどないものは

    社会保険料上げてくれー!
    pha
    pha 2025/01/08