タグ

2009年2月28日のブックマーク (4件)

  • 大型倒産速報 | 帝国データバンク[TDB]

    TDB企業コード:260511288 「東京」 (株)インクス(資金8715万円、千代田区丸の内1-5-1、登記面=神奈川県川崎市高津区坂戸3-2-1、代表山田眞次郎氏、従業員400名)は、2月25日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請した。 申請代理人は、吉峯啓晴弁護士(千代田区九段南3-9-11、電話03-5275-6676)。監督委員は、勝部浜子弁護士(文京区千駄木3-36-11、電話03-3821-9921)。 当社は、1990年(平成2年)7月に設立された。3次元CADによる委託設計、モデリングなどを手がけていた。設立当初から光造形システム、3次元CAD・CAMの研究を始め、高い技術力は業界内外で評価されていた。96年からは、高速金型製作の研究を開始。98年には自社高速金型センターを設置し、金型製造受託を開始したことで業容を急速に拡大。近年では、センターを相次いで拡充

  • Yahoo! ウェブ検索 API で単語同士の近さを総当たりで調べる

    Yahoo! ウェブ検索 API で単語同士の近さを総当たりで調べる 2009-02-26-2 [Programming][YahooHacks] あらかじめ用意された単語セットがあり、それぞれの単語同士の近さを検索ヒット数とそれによるシンプソン係数で求める手順について。 使用している Web API の提供が終了となったため、現在動作しません。ご了承ください。 Yahoo!デベロッパーネットワーク (YDN) のウェブ検索 API を用いる。 - Yahoo!デベロッパーネットワーク http://developer.yahoo.co.jp/ - Yahoo!デベロッパーネットワーク - 検索 - ウェブ検索 http://developer.yahoo.co.jp/webapi/search/websearch/v1/websearch.html ロジック やってることは、下記で書かれ

    Yahoo! ウェブ検索 API で単語同士の近さを総当たりで調べる
    phare
    phare 2009/02/28
  • 米国でRuby関連書籍の売り上げが減速か - @IT

    2009/02/27 出版社の米オライリー・メディアは2月25日、プログラミング言語関連書籍の2008年の売り上げデータから、各言語関連書籍の市場シェアを可視化したデータを公開した。データはオライリー1社のものではなく、書籍販売のPOSデータを管理・提供するニールセン・ブック・サービシズから得たものという。 データを可視化して分析を加えているのは、オライリー・メディアのOpen Tech eXchange部門で発行人を勤めるマイク・ヘンドリクソン(Mike Hendrickson)氏。2月25日付けのブログ投稿によれば、2008年のプログラミング言語関連書籍の売り上げ実績は174万部で、2007年の185万部から5.9%減少。ただし、コンピュータ関連書籍全体は8%減少しており、これと比べてプログラミング言語関連書籍の売れ行き自体は特に悪いわけではないという。 ヘンドリクソン氏が公開したグラ

  • railsforumのrestful_authenticationは素晴らしい!それを見てRESTfulの理解も深まる - ザリガニが見ていた...。

    最近、restful_authenticationで試行錯誤していて感じたこと。restful_authenticationはユーザー認証に関する必要最小限の機能を提供してくれるが、実際に運用できるレベルに仕上げるには、要点を押さえた的確な修正が必要になる。ユーザー認証のscaffold的な位置付けだろうと。 生成されるソースコードはとても簡潔にまとめられていて、読み易い。しかし、いざ自分好みのログインに修正しようとすると、実にいろいろな手段があり、どのような仕組みにするか当に迷ってしまう。 例えば、以前の日記で試したパスワード忘れに対応する方法も、今振り返ってみれば最悪の例だ...。アクティベーションとパスワード忘れの処理が混同しているし、修正の手順もセキュリティ的に中途半端。実装の仕方もせっかくのrestful_authenticationのRESTfulなルールを無視している。やは

    railsforumのrestful_authenticationは素晴らしい!それを見てRESTfulの理解も深まる - ザリガニが見ていた...。