タグ

2006年1月23日のブックマーク (28件)

  • パナソニック、LUMIXに乾電池の使える手ぶれ補正6倍ズーム「DMC-LZ5」など追加

    松下電器パナソニックマーケティング部は1月23日、デジタルカメラ2製品を2月17日に発売すると発表した。 発表されたのは、コンパクトモデル「LUMIX DMC-LZ5」と、高機能モデル「LUMIX DMC-FZ7」の2モデル。いずれも光学式手ブレ補正機能が組み込まれており、価格はオープンとなっている。 LUMIX DMC-FZ7は、コンパクトサイズながら光学12倍のズームレンズを搭載しているのが特徴な「LUMIX DMC-LZ5」の後継機。有効画素数600万画素で、光学12倍ズームのF2.8ライカDCレンズを搭載する。液晶モニターは2.5型。マニュアル露出、マニュアルフォーカス機能、高感度モードなどを搭載している。 一方LUMIX DMC-LZ5は、旅行先などで入手しやすい単3形乾電池を使えるのが特徴だ。オキシライド乾電池にも対応しており、約235枚の長時間撮影が可能だという。有効画素数

    パナソニック、LUMIXに乾電池の使える手ぶれ補正6倍ズーム「DMC-LZ5」など追加
    pho
    pho 2006/01/23
    単三乾電池を使えるのは非常にいいと思う
  • センター試験の英語リスニングで、機器の不具合多発 | スラド Linux

    Anonymous Coward曰く、"産経新聞の報道によると、21日に行われた大学入試センター試験で、今年から行われた英語・リスニング(聞き取り)において、音声を聞くICプレーヤーの不具合が多発したとのことだ。再テスト対象は461人になっているという。 初めてだから仕方ない面はあるのだろうが、受験生にとっては一生を左右、あるいは一年を棒に振る可能性があるので、余計なトラブルは勘弁して欲しいところだろう。興味深いのは、大学入試センターが会見の中で「不具合ゼロと思っていた」、「性善説に立っている」など、酷い運用ポリシーを口にしている事だ。8会場で再テスト申告を無視という事態になったのも、なるべくしてなったように思える。 ちなみに、このICプレイヤーを巡っては、ソニーvs松下の場外戦があったらしい、センター試験で採用されたのはメモリスティックなどの特徴からソニー製と見られている。(ソニー製と

    pho
    pho 2006/01/23
    不具合率を見るとわりとがんばっているように思えるのだが
  • Hotwired Japan : ソニーの新型リーダー、電子書籍市場の起爆剤となるか

    ソニーの新型リーダー、電子書籍市場の起爆剤となるか 2006年1月23日 コメント: トラックバック (0) Dylan Tweney 2006年01月23日 これまで電子書籍といえば、発売直後に安売りコーナーに積まれてしまうような扱いを受けてきた。長らく売上が低迷し、関係者の期待を裏切り続けている状態だが、それでも電子書籍市場がまったく死に絶えてしまうことはなかった。 そして今、ソニーが先ごろ発表した電子書籍リーダー『ソニーリーダー』(Sony Reader)が、スティーブン・キングの新作さながらの話題を呼んでいる。これが起爆剤となって、電子書籍市場が一気に盛り上がりを見せるのではないかという声もあるほどだ。 ソニーリーダーは今春米国で発売予定で、価格は300ドル〜400ドルになる見込み。小さめのペーパーバックほどの大きさ(縦約17.6センチ×横約12.4センチ×厚さ約1.4センチ)の

    pho
    pho 2006/01/23
    あとはマーケティングと価格、コンテンツか
  • Hotwired Japan : 米IBM:最新ポッドキャストで「ハイテク犯罪の未来」を予想

    米IBM:最新ポッドキャストで「ハイテク犯罪の未来」を予想 2006年1月23日 コメント: トラックバック (0) 高森郁哉/Infostand 2006年01月23日 米IBM社は20日(米国時間)、今後登場が予想されるセキュリティ技術などについて紹介するポッドキャスト『IBMと未来の犯罪』の配信を開始した。投資家向けサイトから提供しているシリーズの最新版で、ハイテク犯罪の急増を受けて取り上げた。 21世紀に入って犯罪が質的に変化し、一般の人にとっては、旧来型の犯罪よりもコンピューターやインターネットを使ったサイバー犯罪のほうが被害に遭うリスクが高くなっていると指摘している。管理の優先度、犯罪対策リソース、投資と啓発などの分野で対応が始まっているという。 テーマは「サイバー犯罪のプロ化」「サイバー犯罪者と戦う最善策」「今後登場するセキュリティ技術と手法」など。ゲストは、IBMリサー

    pho
    pho 2006/01/23
    セキュリティに対してどう考えているか気になる
  • サンの創業メンバーが再会--アップルとの秘話も明らかに - CNET Japan

    カリフォルニア州マウンテンビュー発--Sun MicrosystemsのCEO(最高経営責任者)、Scott McNealyは、1982年に同社を立ち上げる際に実は協力を渋っていた。だが、シリコンバレーにあるMcDonaldで接待を受けて考えを改めた。 米国時間11日、当地にある「Computer History Museum」で行われたパネルディスカッションに、同社の創業に関わったScott McNealy、Vinod Khosla、Andy Bechtolsheim、Bill Joyの4人が顔を揃えた。4人は、同社の過去を振り返ったほか、未来についての予言も語った。 Khoslaは、McDonaldで接待について、自分とMcNealyがベンチャーキャピタリストと話をつけ、サンへの最初の出資の約束を取り付けた直後のことだったと語った。Khoslaは、「われわれは外に出ると、駐車場で腰を下

    サンの創業メンバーが再会--アップルとの秘話も明らかに - CNET Japan
    pho
    pho 2006/01/23
    Bill Joyの広告効果はすさまじい
  • Passion For The Future: フェルマーの最終定理―ピュタゴラスに始まり、ワイルズが証明するまで

    « WebページをPDFにキレイに変換するIE Snapshot ACCALIA | Main | 第3回 テレビとネットの近未来カンファレンスを開催します » 書評:脳・こころ |書評: 企画・発想| 書評文化・文明|書評:経済・経営 |書評:子 供・教育|書 評:小説・戯曲|書評:ネット活用 |書評仕事・管理|書 評:メディア論|書評:その他|書評:思想・哲学 |書評 :文章・表現|書評:認知・心理 |書評:神 話・宗教|書 評:科学・技術書評:社会・世間 |書評教養 ・雑学 2006年度 年間オススメ書籍ランキング ノンフィクション部門 2006年度 年間オススメ書籍ランキング フィクション編 2005年度 書籍売り上げラン キング ベスト20 2005年度 年間オススメ書籍 ランキング ベスト20冊 2004年度 人気記事ベスト10 アクセス数が多かった記事とは? 200

    pho
    pho 2006/01/23
    ここまで絶賛されると読みたくなる
  • Sbobet - Agen Sbobet Terpercaya - Clickbet88

    SBOBET | DAFTAR SBOBET | Peer2Mail Selamat datang di Peer2Mail yang merupakan situs judi bola terbaik dan terlengkap seperti SBOBET dan MAXBET. Terimakasih karena anda telah mengunjungi Agen Sbobet Terpercaya yang merupakan halaman alternatif dari CLICKBET88. Buat kalian pecinta game SBOBET88 terbaru pasti sudah mengenal betul bahwa SBOBET adalah penyedia permainan sepakbola dan live casino terlen

    pho
    pho 2006/01/23
    なんか怪しいけどどうなんだろう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    帰省、寿司、陶芸体験 8/13(火) の実家の墓参りへ行き、俺の実家へ帰省。風呂に入る前に子供達と外で水鉄砲で水を掛け合いびしょ濡れになる。最後のほうはどうにでもなれと思い、ホースやバケツで直接水をかけ合う。久しぶりの大胆な遊び方に子供たちは大声をあげながら騒いでいるが、田…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    pho
    pho 2006/01/23
    言い訳というほどネガティブじゃないように思う
  • パソコンでラジオを録音しよ!テンプレ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    pho
    pho 2006/01/23
    チューナー買わなくてもつなげるだけでいいのか。podcastまでもっていったら面白そう
  • 「チープ」革命って本当にチープか? : 404 Blog Not Found

    2006年01月23日15:20 カテゴリMoneyiTech 「チープ」革命って当にチープか? 書けて描けるpalさんのblogは今回もとてもよく書けているのだけど、一カ所気になるので。 FIFTH EDITION: マッシュアップ戦略でヤバイのはどっちだ? これには、僕個人として、理由をあげるなら、 「チープ革命」を挙げる。 つまり、サーバー代が安くなり、資量、スキルの劣った生産者でも 簡単にwebサービスを作れる時代がやってきたことが挙げられる。 これは以前にも指摘したのだが、「サービスを開始するコスト」は確かに下がったのだけど、「サービスを続けるコスト」はあり変わらずで、そして収益構造もまた相変わらずだということだ。 X軸に規模、Y軸に「サービス単位あたりのコスト」をプロットするとスマイルカーブとは逆の山形カーブが現れる。ガラージ規模の零細企業と市場占有率一位の巨大企業が両端に

    「チープ」革命って本当にチープか? : 404 Blog Not Found
    pho
    pho 2006/01/23
    別に参入しやすくなったわけじゃないってこと
  • 名言と愚行に関するウィキ - livedoor Wiki

    [ 学問・文系 ] 名言と愚行に関するウィキ (移転しました)http://www.trap-school.com/totutohoku/index.php 編集 履歴 添付 設定 新規ページ作成 とつげき東北の 最新コメント メニュー 新着ページ! 2006-10-24 FrontPage 2006-05-10 このウィキは移転します。 中学生レベル 素材の味を引き出す 化学調味料 〜を好きな奴に悪い奴はいない かっこいい人にはもう彼女がいる 2006-05-08 育て方が悪い かわいい人にはもう彼氏がいる 2006-05-07 数学は答えがひとつ 当たり前 お叱りを受け 自分で考えろ 応援してくれた皆様のおかげ ああ言えばこう言う 2006-05-06 小学生レベル 当の自分 気を出す 自分を見失う お前のような奴嫌いじゃない 筆者ホームページ等 FrontPage 「名言と愚行

    pho
    pho 2006/01/23
    言葉が安易に使われているのがよくわかる
  • はてなブックマーク - Hamachiya2のブックマーク

    リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ @ore825 この間、調味料の会社のお仕事の打診があって話を進めてたら 「○○○とお仕事してるよね?あそこはライバル会社らしく、先方NGが出た」 とか言われて、そこと仕事してんのはわかってるはずなのに無駄な時間とらせないでほしい 僕とお仕事してる企業は商品が被らなければNGとかないので当に心が広いと思う これで生涯仕事しないであろう会社が一つ増えました 2025-01-19 11:39:48 リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ @ore825 実は料理研究家の世界はこれがめちゃくちゃあって 「○○さんの調味料使うならうちとはやれないよ」 ってのが多くて周りの料理研究家さんにも多い、でもこれって料理研究家の活動の幅を狭めるから絶対に辞めた方がいいし、ダサいと思うんですよね そりゃ同時期に同じカテゴリーの商品を使うのは良くないけど割と縛り付ける企業が

    pho
    pho 2006/01/23
    よくここまでやったな
  • マッシュアップ戦略でヤバイのはどっちだ? - FIFTH EDITION

    Web2.0 マッシュアップ時代への警鐘 ちと、GMOの熊谷さんのブログで面白い記事が出てたんで それについて扱ってみる。 マッシュアップ--仮想空間と現実をつなぐ地図 こっちは熊谷さんの記事でも扱われているマッシュアップについての CNETの記事。 噛み砕いていうと、マッシュアップというのは 「複数のソースから提供される部品を組み合わせ、 ひとつのサービスとして利用することを 可能にする」事。 記事で扱われているように、グーグルアースと 外部の不動産データと組み合わせる事により、 売り出し中の物件がサンフランシスコ周辺の どのエリアにあるかをすぐにわかるようにしたサービスは その代表例。 これ自体は、そう珍しい事ではなく、どの分野にも 見られる事で、大抵、それぞれの産業分野で、誰かが マッシュアップをやっている。 というか、 「独創的なアイデア=既存のアイデアの組み合わせ」 が、アイデア

    マッシュアップ戦略でヤバイのはどっちだ? - FIFTH EDITION
    pho
    pho 2006/01/23
    金のなる木が枯れることを知っていることが重要
  • 教育系ネーミング (Yottabyte-email.com) | 100SHIKI

    そういえば最初に買ったハードディスクは10MBだったような気がする。たしか値段は数十万円だったような気が・・・時代はすすんでおりますな。 今はギガとか言っているが、そのうちテラとかペタとか言い出すのだろうか。 そしてそのような風潮を先取りしてか、Yottabyte-emailの登場だ。 Yottaって何のことやら?と思ったら10の24乗のことだった。ギガ、テラ、ペタ、エクサ、ゼッタ、のさらに上である。略記法だとYBだ。 そのYBの容量がもらえるウェブメールサービスがYottabyte-emailなのだ。容量が増えればいいというものではないが、そのサービスの名前がちょっとした教育コンテンツになっているのはいいな、と思った次第である。 管理人の独り言 『check*pad、15,000ユーザー突破』 さてゆるりと更新しつづけているcheck*padですが、15,000ユーザー突破しました。それ

    pho
    pho 2006/01/23
    まさしく桁違い
  • ブックバー - Engadget Japanese

    The Polaris Dawn crew is back on Earth after a historic mission

    pho
    pho 2006/01/23
    こういうことを本当にやってしまうところがいいな
  • Ajax IME: Web-based Japanese Input Method

    Webベースの日本語入力サービスです。海外からでもブラウザさえあれば日語を入力す ることができます。 特別なソフトは必要ありません。 使い方 お使いのコンピュータの日本語入力を切りかえて直接入力にします。 Alt-o (Ctrl-9) で Ajax IMEモードに変更します。(ボタンで切り替えるかえることもできます) 適当な文をローマ字で入力します。 spaceを押して漢字に変換します。続けて押すことで候補選択を行います。 returnを押す、もしくは次の入力を開始することで入力を確定します。 F9で強制的にカタカナに、F8で強制的にアルファベットに変換します。 再度 Alt-o (Ctrl-9)で直接入力に戻ります 海外旅行先や留学先, 海外のネットカフェなど日本語入力環境が 無いパソコンからご使用ください。 Firefox と Internet Explorer で動作確認をしていま

    pho
    pho 2006/01/23
    かなり使えそうだ
  • Gmail の TIPS,裏技,アクセスキー,活用方法,ソフトウェア等を URI 参照系でなるべく多くあげていってください。回答の重複 OK ですが,なるべく多くが原則でお願いしま..-人力検索はてな

    Gmail の TIPS,裏技,アクセスキー,活用方法,ソフトウェア等を URI 参照系でなるべく多くあげていってください。回答の重複 OK ですが,なるべく多くが原則でお願いします。 FireFox の Gmail スキン配布サイト,アカウント招待サイト,Gmail Drive (だっけ?) は別に紹介してもいいですが単独回答はやめてください。なるべく多くが原則。ポイント配分もその原則と内容の善し悪しに従います。 はてなの所持ポイント少なめなので,のっかりはてながあれば出来る限り質問を延長し得ます。

    pho
    pho 2006/01/23
    非常にマニアックでいい
  • 桂林 [Beautiful China]

    pho
    pho 2006/01/23
    ちょっと鮮やか過ぎる
  • 宗教法人と知的財産法 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    以前のエントリーで、 宗教法人が絡む著作権侵害事件が多い、というネタを書いたが、 (http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20051229/1135877661) 商標、不競法関連事件も実は多い。 この手の事件は、大概“仲間割れ”した宗派間での メンツを賭けた争いになるから、 企業間の争いと違って、すんなり和解というわけにもいかず、 その分、判決の数が目立つことになるのだろう。 ・・・などということを言っているうちに、 最高裁がなかなか議論を呼びそうな判決を出してきた。 (最二小判平成18年1月20日・名称使用差止等請求事件*1) 上告人(原告、被控訴人)は、「宗教法人天理教」。 被上告人(被告、控訴人)は、「宗教法人天理教豊文教会」。 「天理教豊文教会」は、元々上告人との被包括関係に基づき、 長野県内において「天理教豊文分教会」という名称で活動を行っていたが、

    宗教法人と知的財産法 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
    pho
    pho 2006/01/23
    当事者にとっては死活問題かもしれないけど、外部から見るとどうでもいいような
  • ワシントン・ポスト、読者のコメントを一斉削除--ブログ界に波紋広がる

    The Washington Postが自社のブログに書き込まれたコメントを削除したことを受け、ブログ愛好者らは米国時間20日、一斉に抗議の声を上げた。 投稿を削除する判断は19日に、washingtonpost.comのエグゼクティブエディタJim Bradyによって下された。問題になったコーナー「post.blog」は、同社の方針やデザイン、目指すべきものを議論する場として同社サイト内に用意されている。投稿が削除されたのは、post.blogのオンブズマンDeborah Howellが書いたコラムに寄せられたもの。問題が発生するまでの経緯はこうだ。まず、Howellは15日付けの記事のなかで、ロビイストJack Abramoffが関与した資金調達スキャンダルについて論じ、自身の見解を記した。その後、改めてpost.blogにコラムを投稿し、15日付の記事に自ら記した見解について、擁護し

    ワシントン・ポスト、読者のコメントを一斉削除--ブログ界に波紋広がる
    pho
    pho 2006/01/23
    いろいろ取り組んでいるんだけどなかなかうまくいってない模様
  • グーグルの株価下落、米政府への情報提供拒否が原因か

    過去1年半値上がりを続けたGoogle株価が米国時間20日、8.5%値を下げて1株あたり399ドル46セントになった。これは1日の下げ幅としては同社最大となり、出来高も4100万株以上と、2004年8月18日の上場以来最高を記録した。 Googleの株価下落は、市場全体が下げたなかでの値動きではある。しかし、ウェブ検索データの開示を求める米司法省の要請に同社が従わなかったという報道が関係しているとの見方もできる。Yahoo、AOL、およびMSNは召喚状に従い、無作為のウェブ検索およびインデックス化されたウェブサイトに関する情報を提供したが、Googleはこれを拒否している。 WR Hambrechtは、「Confusion from DOJ issues creates buying opportunity for Google(司法省問題による混乱はGoogle株購入のチャンス)」という

    グーグルの株価下落、米政府への情報提供拒否が原因か
    pho
    pho 2006/01/23
    なんで株が下がるのかよくわからないな
  • YOZAN、ライブドアに第三者への社債譲渡を要求

    YOZANはライブドアファイナンスが保有しているYOZANの転換社債型新株予約権付社債を、YOZANの指定する第三者に譲渡するようライブドアと交渉していることを1月20日に明らかにした。この譲渡がなされた場合でも、YOZANのキャッシュフローに問題はないとしている。 YOZANは2005年8月、ライブドアの公衆無線LANサービス「livedoor Wireless」の基地局を提供する契約を結んでおり、このインフラ構築費用などのため、ライブドアとライブドアファイナンスに対してそれぞれ60億円の新株予約権付社債を発行していた(関連記事)。このうち、ライブドア分については11月に株式への転換がなされたが、ライブドアファイナンス分については未転換だった。 ライブドアとの関係についてYOZANでは「法務的精査を行った結果、当社とライブドアの間に何らコンプライアンス上懸念される問題はない」とした上で、

    YOZAN、ライブドアに第三者への社債譲渡を要求
    pho
    pho 2006/01/23
    あまり意識していなかったがその方向にも影響があるんだな
  • ライブドア崩落3――「沖縄の死」の不可解 : 月刊「FACTA-ファクタ」 阿部重夫編集長ブログ

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2006年1月23日 [ネットバブル]ライブドア崩落3――「沖縄の死」の不可解 日曜早朝だというのに、医者の資格を持つ知人から電話がかかってきた。「あの死に方、おかしいと思いません?」。1月18日、沖縄の那覇市のホテルで死んだ野口英昭エイチ・エス証券副社長(38)のことである。 沖縄県警の発表によると、野口副社長は18日午前11時20分ごろ、那覇市内のカプセルホテルに1人でチェックインした。それから約3時間後の午後2時35分、室内の非常ブザーが鳴ったため ホテル従業員が合鍵で入ったら、ベッドの上であおむけに倒れていたという。手首などに切り傷があり、刃渡り10センチほどの小型包丁が落ちていた。 病院に運ばれたが、午後3時45分に死亡確認、死因は失血死である。 ホテルの写真を見たが、耐震設計データ捏造のビジネスホテルよりもさらにみすぼらしいペンシルビ

    pho
    pho 2006/01/23
    この雑誌売れそう
  • 考:「いただきます」って言ってますか? 「給食や外食では不要」ラジオで大論争―家庭:MSN毎日インタラクティブ

    pho
    pho 2006/01/23
    別にこだわらないな。どうでもいいような気がする
  • CNET: Product reviews, advice, how-tos and the latest news

    Google Pixel 9: Chock-Full of AI. But That's Not What Makes It Great Review: It's still the camera, design and battery life that make the Pixel shine, rather than its new AI tricks.

    CNET: Product reviews, advice, how-tos and the latest news
    pho
    pho 2006/01/23
    よくわからないけど聞いてみよう
  • andore.com

    This domain may be for sale!

    pho
    pho 2006/01/23
    ソニーの次の柱になるんだろうか
  • 時計のスクリーンセーバって意外とないもんだ

    ■ HalfLife2の動画を観た FPS好きを標榜しておきながら、最近はまったく新作をプレイしていない。つーかそもそも、持ってるマシンのグラフィック描画はすべてM/Bのオンボード機能でしか使ってないので、最近のゲームなど、動くわけもない。 というわけで、愛するHalfLifeの続編「HalfLife2」も未購入なのだが、2時間15分でクリアする動画というふざけたコンテンツを見つけたので、houkouにダウンロードさせてDVDに焼いてもらった(←自分で焼かないひどいヤツ)。 いやもー、ぜんぜん参考にならないのがすごい。なにしろ戦闘は最小限で撃たれても逃げるばかり、おまけにショートカットしまくりで正規ルートを通らないんだから。まぁ、それは抜きにしても、照準の正確さはハンパじゃないな。待ち時間があるときに、バールで壁にいたずら書きをするんだけど(いたずら書きの内容も面白いのである)、あのスピー

    pho
    pho 2006/01/23
    シンプルでなかなかいい
  • 英語をモノにするポッドキャスト

    2005年から続く英語学習Podcast。メインの「英語ニュース3勝負」は、1つのニュースを3つの記事でリレー読み。難易度順なので無理なく読解・単語力がUP! 音声+動画の分かりやすい解説は1回わずか10分! TOEIC・英検・大学受験、ボキャビル対策。iTunes(スマホなど)でも楽しめます。 ランキング twitter 仲間 ・英検1級、国連特A級「土佐犬さん」 ・究極のTOEIC対策「ツウクンさん」 ・趣味/特技:TOEIC「Hummerさん」 ・イギリス英語達人「川合さん」 ・音楽探検家「Yamaさん」 ・懐かし&最新洋楽「makiさん」 洋楽系 ・ヒット曲連続再生!「iTunes100」 ・全米最新チャート!「Billboard」 ・最新曲が一目で!「FMusicTV」 ・歌詞穴埋め!「Lyrics Training」 News Podcast ・イチオシ!「NBC Night

    pho
    pho 2006/01/23
    ちょっと聞いてみようかな