タグ

2007年5月29日のブックマーク (29件)

  • FlickrファウンダーCaterina Fake、Flickrの起源を語る

    IT特化のヒアリング練習ポッドッキャスティング、Listen-ITの新しい回をアップしました。今回はFlickrファウンダーのCaterina Fakeのスピーチから取っています。練習素材は20秒ほどですが、元のスピーチは40分。結構面白い話だったので要旨を書き出しました。web2.0型事業の参考になるんじゃないでしょうか。 ちなみに、Flickrは、もともとMMORPG(多人数同時参加型オンラインRPG)だったそうです。知ってました?私は知りませんでした。はい。ゲームの中でユーザー同士がチャットする際にそこに写真をドラッグして共有できるように作ったのがFlickrで、最初はサイトも無かったとのこと。元のゲーム事業で増資できず、「あと一つだけ何かできる」という資金だけしかなくなったとき、元のゲームを続けるか、ゲームをシャットダウンしてFlickr開発にかけるかを、6人の社員で投票して選び、

    FlickrファウンダーCaterina Fake、Flickrの起源を語る
    pho
    pho 2007/05/29
    「スペシャルな機能をそっと片隅に」というのは、ユーザーの気持ちを非常に理解していると思う
  • ねこけの落書き : なんと土日休める生活が帰ってきましたよ

    pho
    pho 2007/05/29
    4ヵ月で700ってよく生きてるな。俺のちょうど倍くらい働いてるよ、大学の同期なのに。もうちょっと働こう。
  • 2060年頃、ありふれた人生を終える恐怖 (+追記)

    もうすぐ30歳。現在サラリーマン、そこそこの稼ぎ。 だがいま、辞表を書いている。 子供の頃から自分は何のために生まれてきたんだろうとかずっと考えてた変な奴だったが、 30歳を目前にして、再度同じ問いが脳裏から離れなくなった。 おそらくこのままだと、結婚して子供作って家のローン繰上げ返済がんばって ちょっとは出世してすこし恰幅が良くなって子供もなんとか大学に入れて、 2040年ごろに退職して送別会でもらった青いバラの花束を抱えながら山手線に揺られて帰宅して 子供も就職したので、ちょいと旧式リニアでのんびり京都行ったりしてとセカンドライフ楽しんで 年甲斐もなくに内緒で高級セクサロイド買ったりなんて冒険もして 下流層と違って抗加齢手術受けるだけの貯えは用意してたから死ぬ直前まで若々しく楽しんでて。 人生の流れはたぶんこんな感じだろう。2050年のありきたりな中流階級。 ちょっとは面白いかもし

    2060年頃、ありふれた人生を終える恐怖 (+追記)
    pho
    pho 2007/05/29
    わかるような気がするなんて言ったら、書いてる人に失礼なのかな。でもまあプラン通りに行くもんじゃないし、面白そうなものに没頭しながら突き進んでいくしかなさそう。
  • 教育コンテンツのみを対象とした検索エンジン『Listening To Words』 | 100SHIKI

    ありがたいことに教材もオープンになりつつある時代である。 自宅にいながら、有名大学のレクチャーをオンラインで聴ける時代なのだ。 そう考えるとListening To Wordsのようなサービスが出てきたのもうなずける。 このサイトではネット上に存在しているレクチャーや教材のみを対象とした検索エンジンである。 気になるトピックがあれば質の高い教材を見たり聞いたりすることができるというわけだ。 この時代に教育はどう変わるか。そのヒントをここに見つけてもいいですね。

    pho
    pho 2007/05/29
    これは素晴らしい。transcriptの有無までわかればもっとありがたいけど、それはそういうタグを付ける人がいないと無理か
  • MacBook初期セットアップ - 旧suadd blog

    startmac ようやく東京に戻ってきたので、さっそく移行しています。やはりWindowsといろいろなところが違うので、かなりいろいろつまずいているのを一つ一つ解決している最中です。感想としては、以前のノートPCが2年以上前に購入したものだったので、めちゃくちゃ速いということです。JavaScriptとかのつっかかりがなくなったので。ただこれはMacだから、というわけではないですが。。 今はなんとかMacBookをメインマシンにするところまで来ました。ただ、データのコピーはこれからです。とりあえずやったことは以下です。 ●.Mac .MacとはAppleが提供している有料オンラインサービスで、ファイルをバックアップしたり、@mac.comで終わるメールアドレスが使えるようになるようです。年間9,800円。登録しなくても使えますが、今回はモニターということで1年間有効なアカウントがいただけ

    pho
    pho 2007/05/29
    ウイルスとIMEをちょっと考える
  • 安岡孝一の日記: デザイン学者の書くQWERTY配列

    D. A. ノーマンの『誰のためのデザイン?』(新曜社、1990年1月)というを教えてもらったのだが、第6章の中の「タイプライター ― デザイン進化のケースヒストリー」(pp.236-244)がQWERTY配列に関するガセネタのオンパレードで、ものすごいシロモノだった。何点か、あげつらってみようと思う。 現在標準となっているキーボードはチャールズ・レイサム・ショールズ(Charles Latham Sholes)によって一八七〇年にデザインされたものである。このタイプのキーボードはクワーティ(qwerty)キーボードとよばれたり(アメリカで使われているものでは、上段の文字は左からqwertyの順になっているため)、ショールズ式キーボードと呼ばれたりしている。 1870年にQWERTY配列がデザインされていたなどという記録は、私の知る限り存在しない。しかも、QWERTY配列をデザインしたの

    pho
    pho 2007/05/29
    これ読んですっきりした。もうちょっと知識を深めていこう
  • eBizMBA - Empowering Insights: Business, Tech, Crypto Trends

    How To Find Meme Coins Early? Tips for Early Discovery! A meme coin is a cryptocurrency that has origins in a popular character, animals, internet memes, individuals, and more. Meme coins have a growing market presence and a lot of meme coins have been launched in recent times. It can be … Read more Crowdfunding With Cryptocurrency: The Future of Fundraising! Crypto crowdfunding has become the mos

    pho
    pho 2007/05/29
    なかなか面白い
  • http://www.yasuhisa.com/could/entries/001144.php

    pho
    pho 2007/05/29
    自分が知らないだけで、世の中ちゃんと進歩してる
  • A Brief History of Hackerdom: Japanese

    わたくし、倉骨訳『オープンソース・ソフトウェア』(オライリー)の翻訳に深い憂慮を抱くものでございます。 山形浩生 はい、そうなのでございます。とってもとっても憂慮しているのでございます。というのもですね、そこに収録される予定の A Brief History of Hackerdom の翻訳が、Linux Japan 1999 年 8 月号に載ったのですが、それがどうも肯定しかねる代物だからでございます。(実物が出たけれど、やっぱ肯定しかねましたです。さらにはこういうことを書かれても反省した様子もなしに、そのまま Web にアップロードされている。ま、いっけどさ) 論点がわかるように、冒頭の部分についてちょっと比べてみよう。ちなみに、原文はhttp://www.tuxedo.org/~esr/faqs/hacker-hist.htmlにある。 コンピュータサイエンスは、1945 年以降、世

    pho
    pho 2007/05/29
    こうやって突っ込まれると逃げ場がなくなるから、翻訳なんて嫌い
  • http://japan.internet.com/busnews/20070529/4.html

    pho
    pho 2007/05/29
    あとで試す
  • PCWorld - News, tips and reviews from the experts on PCs, Windows, and more

    Google, why do I have to hack my phone to keep it secure?

    PCWorld - News, tips and reviews from the experts on PCs, Windows, and more
    pho
    pho 2007/05/29
    目を通しておこう。印刷用の方が一気に見られて良い。
  • ナチスが発明したものの一覧 : ロケスタ社長日記

    というわけで、ナチスの発明というを読みました。なかなか興味深いというか知らないことも多かったので、メモレベルにまとめてみます。 ■ナチスが発明したもの(書より) ・コンサート技術(今のPA技術) →ヒトラーの演説を屋外できちんと伝えるための装置技術 ・高速道路 →いわゆる「アウトバーン」。現在の高速道路のモデルとされている。1933年から建設が始まって戦争終了時には4000キロまで到達。ちなみに日の高速道路は1963年から建設を初めて現在約6000キロ。 ・オリンピック聖火リレー →ベルリンオリンピックの際に、盛り上げるためにナチスが考案。ちなみに記録映画も女性監督レニ・リーフェンシュタールにより、この時に初めて撮られ、のちのスポーツ記録映画に影響を与えた。 ・ジェット機 →ナチスが発明したわけではなさそうだが、初めて実用化に持って行ったのがナチスのジェット機。

    pho
    pho 2007/05/29
    軍関連って技術の最先端だから、モノとして面白くないわけがない。
  • http://slasla-news.com/

    pho
    pho 2007/05/29
    動画ニュース。よく見てないけど一応
  • Makers Vs. The Blob :: Street Tech :: hardware beyond the hype

    pho
    pho 2007/05/29
    あとでよむ
  • Welcome to nginx!

    pho
    pho 2007/05/29
    今年行ってきた人
  • 【コラム】シリコンバレー101 (174) 日曜エンジニアのすすめ - 人気DIY雑誌のMake:が読者フェア | ネット | マイコミジャーナル

    pho
    pho 2007/05/29
    2006年のレポート
  • 窓関数 - Wikipedia

    窓関数(まどかんすう、英: window function)とは、ある有限区間(台)以外で0となる関数である[1]。窓 (まど、英: window) とも。 関数や信号に窓関数が掛け合わせられると、区間外は0になり、有限区間内だけが残るので、無限回の計算が不要になり数値解析が容易になる。窓関数は、データから成分を抽出するアルゴリズムの中核に当たり、スペクトル分析、フィルタ・デザインや、音声圧縮に応用される。データに窓関数を掛け合わせることを窓を掛ける (windowing) という。理論的に最良の結果が得られるSinc関数を利用するフィルタは無限回の計算(現実には不可能)を必要とするが、フィルタを有限回の計算だけで実現するために、周波数分解能とダイナミックレンジのトレードオフの中で様々な窓関数が考案されている。単に有限個のデータを用意しただけでも暗黙的に窓関数を掛けた事になる(矩形窓)。矩

    窓関数 - Wikipedia
    pho
    pho 2007/05/29
    ハンなんて聞いたことないと思ったら、ハニングと一緒か
  • Medical ultrasound - Wikipedia

    pho
    pho 2007/05/29
    超音波診断装置の仕組み。わけわからん
  • 東京工業大学 情報理工学院 数理・計算科学系

    大岡山地区の建物 大学正門より,桜並木のウッドデッキを通り,右手の芝生をつっきる小径が西8号館,西7号館に続くみちです. 大岡山西8号館(E棟,W棟): キャンパスマップの18, 19番の建物にあたります.館の西隣りに位置しています.正面玄関をはいったところは3階です. E棟においでの方は廊下をはいってすぐ左手のエレベータをご利用下さい. W棟にはじめておいでの方は十分に注意して下さい.E棟とW棟を繋いでいる通路は3階と10階にしかありません.E棟のエレベータを利用すると迷子になります.正面玄関から廊下をまっすぐにおいでになり,奥の右手にあるエレベータをご利用下さい. 西7号館:キャンパスマップの17番の建物にあたります.西8号館から,建物を二つ挟んだ並びにあります.芝生から向う場合,左手に館を見ながら進み,館がとぎれたあたりの右手にある小さな建物が西7号館です.橋を渡ってはいったと

    pho
    pho 2007/05/29
    先輩が授業してるのって面白いな。しかもmacだ。
  • Adding people makes all software better (Skrentablog)

    Tolles pointed out yesterday, that in spite of my apparent obsession with google's pure algorithmic approach to organizing the world's information, that all of my personally successful projects have involved a strong social aspect to the software: first micro virus - arguably social software :) monster - first user-designable MUD usenet newsreader - usenet was a huge early net.community DMOZ - mas

    pho
    pho 2007/05/29
    リンク先も含めて後で見る
  • リンク集

    Preprints and papers Electronic Colloquium on Computational Complexity arXiv.org (mirror) Cryptology ePrint Archive ACM Digital Library IEEE Computer Society Digital Library SIAM Journals Online Science Direct Springer Link American Mathematical Society Seminars and Workshops CS Theory @ Princeton : Seminars MIT Theory of Computation (TOC) Seminars Berkeley Theory Seminar Harvard Theory of Computa

    pho
    pho 2007/05/29
    あとでみる
  • OSX 解凍・圧縮ツール (Point Line)

    pho
    pho 2007/05/29
    メンテは必要かも
  • Macintoshことえりユーザ辞書/単語登録/自動学習辞書LearningDictionaryの内容/

    ★★★★★★★★ 1、はじめに ★★★★★★★★ お馬鹿で有名だったことえりもMac OSX(ver.10.2) でVer.3.1となってずいぶん賢くなりました。登録単語も24万語を誇り、A.I.変換という言葉こそ使われていませんが、明らかに従来言われているA.I.変換です。同音異義語の選択も、初期状態で、そこそこに正しく選択してくれるようになりました。(関西弁に対応したり、辞書の切り替えなしで口語変換に対応したりで、ある部分MS-IMEよりも優秀になっていますし、実際、変換効率もいい勝負です。) ところが、「ことえり」は、MS-IMEのような『ツール』にあたるものがありません。そのため、Windowsから乗り換えて日の浅い方(AppleではWindowsから乗り換えを目論んでいるようですが)、Mac初心者の方は、ユーザー辞書がどこにあるのか、学習した単語はどこにどのように保存されたりし

    pho
    pho 2007/05/29
    これならatok買ったほうが早いよー
  • Science has been neglected for decades says Harry Kroto

    pho
    pho 2007/05/29
    これも読む
  • 浅草寺・宝蔵門の瓦はチタン製 | スラド

    東京・浅草寺の宝蔵門の瓦にチタン製の瓦が採用され、今月、ふき替え工事が完了した。 チタン製の瓦を開発したのは栃木県宇都宮市の屋根メーカー「カナメ」。 従来品の瓦と比較して3倍という製品価格(含む工事費)だが、 強度や軽さに優れていることから建物にかかる負担が少なく、地震対策に効果があるなどのメリットがある。 土瓦の破損から改修工事の迫っていた宝蔵門に採用された。 チタンは鋼鉄と同等の強度を持つなど大変強い物質である一方、質量は鋼鉄の45%と非常に軽く、並外れた耐蝕性をもつ。 工事した屋根面積は1080平方メートル。チタン使用量は約8トンで、屋根の総重量は改修前の8分の1に抑えられた。鬼瓦もチタンで作り上げたという。まだ土瓦が使用されている堂や雷門への採用も検討中らしい。

    pho
    pho 2007/05/29
    コメントのクオリティが高くて面白い
  • newscri.be

    pho
    pho 2007/05/29
    チーズの歴史?あとで読む。ちゃんと読む。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
    pho
    pho 2007/05/29
    コインランドリーで充電したいのかなーとなんとなく思った
  • ネットの時代には「知識量・記憶力」よりは「適応力・応用力」の方がずっと大切

    先日の「習作UI: 縁日の金魚を再現してみた」というエントリー。特に深い意味もなく作ったのだが、ソフトウェア・エンジニアを目指す学生さんのためにひとこと付け加えておきたいのは、この業界で気で成功しようと思ったら、この程度のプログラムは、シミュレーションの専門家でなくともサクッと作れるように自分を鍛えておかなければいけない、ということ。 この業界で働きはじめると、担当した仕事によって、データ解析・Java・3D・シミュレーションなどのある特定の分野のプログラミングの経験を積むことになる。そういった経験を通して特定の分野を深堀りしてエキスパートになるのはおおいに結構なのだが、往々にして落ち込んでしまうのが「ボクはJavaのエキスパートだからRubyではプログラムは書かない」、「シミュレーションのことならそれに詳しいエンジニアがいるんだからその人に頼んで」、「今からFlashを勉強している時間

    pho
    pho 2007/05/29
    一定の知識量と記憶力があるから言えるんじゃないのかな。ネットで探すと言ったって、集めたデータを使える形に再構築する力は必要なわけで。基礎もなく何も出来ない人間が適応とか応用とか言ってたらちょっとなー
  • "The Wrong Store"とは何か?

    アートは、いつも私たちの常識を揺さぶってくれるが、これもなかなか。 "The Wrong Store"は、ニューヨーク・チェルシー地区に5月中旬にできた「アート専門店」。7月9日までの2か月だけの期間限定ショップだという。このショップでは、ジェニー・ホルツァー、ヨゼフ・ボイス、マーク・ニューソンらのレアものを集めている。まあ、このぐらいなら、東京にもありそう。 ただ1点、フツーのお店と違っていること。それは、「いつも閉まっている」という点。 そう、この店は、"The Wrong Store"というぐらいで「間違った」店であり、看板には、"Come in! We're CLOSED"と掲げてあるのだ。なので、店に陳列してあるアートは、買うことはできず、店の外から眺めることしかできない。つまり、ショップの存在自体が、アートになっている。 実際、The Wrong Storeは、Tobias W

    "The Wrong Store"とは何か?
    pho
    pho 2007/05/29
    ひねくれてるなあ