並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 145件

新着順 人気順

中曽根の検索結果1 - 40 件 / 145件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

中曽根に関するエントリは145件あります。 政治自民党これはひどい などが関連タグです。 人気エントリには 『中曽根氏の葬儀に9千万円 政府が閣議決定、予備費から支出』などがあります。
  • 中曽根氏の葬儀に9千万円 政府が閣議決定、予備費から支出

    政府は25日の閣議で、内閣と自民党による故中曽根康弘元首相の合同葬の経費として約9600万円を計上することを決定した。令和2年度一般会計予備費から支出する。合同葬は10月17日午後2時から東京・高輪のグランドプリンスホテル新高輪で実施される。

      中曽根氏の葬儀に9千万円 政府が閣議決定、予備費から支出
    • 文科省、国立大に弔意表明求める 故中曽根康弘氏の合同葬 | 共同通信

      17日に実施される内閣と自民党による故中曽根康弘元首相の合同葬に合わせ、文部科学省が全国の国立大などに、弔旗の掲揚や黙とうをして弔意を表明するよう求める通知を出したことが14日、分かった。13日付。 政府は2日、合同葬当日に各府省が弔旗を掲揚するとともに、午後2時10分に黙とうすることを閣議了解。同様の方法で哀悼の意を表するよう関係機関に協力を要望することも決めた。加藤勝信官房長官は2日付で、萩生田光一文科相に周知を求める文書を出した。 文科省はこれに基づき、国立大や所管する独立行政法人などのトップに対し、加藤長官名の文書を添付して通知を出した。

        文科省、国立大に弔意表明求める 故中曽根康弘氏の合同葬 | 共同通信
      • 弔意表明を最高裁に依頼、内閣府 中曽根元首相の合同葬 | 共同通信

        内閣と自民党による故中曽根康弘元首相の17日の合同葬に合わせ、内閣府が最高裁に、弔旗の掲揚や黙とうによる弔意表明の協力を依頼していたことが15日、分かった。最高裁は全国各地の裁判所にこの依頼を通知している。文部科学省は国立大などに同様の通知を出したことが明らかになっている。 政府は2日、合同葬当日に各府省が弔旗を掲揚するとともに、午後2時10分に黙とうすることを閣議了解。内閣府は協力を依頼する事務次官名の文書を2日付で最高裁宛てに出した。最高裁は8日付で各地の高裁、地裁、家裁などに「内閣府事務次官から別添のとおり協力の依頼がありました」との文書を送った。

          弔意表明を最高裁に依頼、内閣府 中曽根元首相の合同葬 | 共同通信
        • 鳩山友紀夫(由紀夫)Yukio Hatoyama on Twitter: "私は中曽根康弘元総理と二人だけで一度食事をしたことがある。その席で中曽根氏は文部省不要論を述べられた。私がなぜ在任中にされなかったかと訊ねると時間がなかったと。その中曽根氏の合同葬に文科省は国立大などに弔旗の掲揚を求める通知をした。中曽根氏は要らんことをと苦笑いしていることだろう"

          私は中曽根康弘元総理と二人だけで一度食事をしたことがある。その席で中曽根氏は文部省不要論を述べられた。私がなぜ在任中にされなかったかと訊ねると時間がなかったと。その中曽根氏の合同葬に文科省は国立大などに弔旗の掲揚を求める通知をした。中曽根氏は要らんことをと苦笑いしていることだろう

            鳩山友紀夫(由紀夫)Yukio Hatoyama on Twitter: "私は中曽根康弘元総理と二人だけで一度食事をしたことがある。その席で中曽根氏は文部省不要論を述べられた。私がなぜ在任中にされなかったかと訊ねると時間がなかったと。その中曽根氏の合同葬に文科省は国立大などに弔旗の掲揚を求める通知をした。中曽根氏は要らんことをと苦笑いしていることだろう"
          • 縫殿 on Twitter: "こんなん回ってきた。中曽根に黙祷しろって。やばいな。 https://t.co/fXz7RTBAJy"

            こんなん回ってきた。中曽根に黙祷しろって。やばいな。 https://t.co/fXz7RTBAJy

              縫殿 on Twitter: "こんなん回ってきた。中曽根に黙祷しろって。やばいな。 https://t.co/fXz7RTBAJy"
            • 「思想統制」「国民目線とずれ」 中曽根元首相の合同葬巡り教育現場から批判 | 毎日新聞

              中曽根康弘元首相の合同葬に合わせ、政府が全国の国立大など教育現場に弔旗の掲揚や黙とうで弔意の表明を求めていることが明らかになった。日本学術会議問題に続き、新たな「政治介入」とも取れる政府の動きに各地の教育関係者からは批判や疑問の声が相次いだ。 大阪大の男性教授は「思想統制のようで、単純に気味が悪い。国葬でもないのに、『国立』と名の付く組織に勤務しているだけで従う義理はない。何か勘違いされているのではないか」と不快感を隠さなかった。菅義偉首相が学術会議から推薦された新会員候補を任命しなかった問題にも触れ、「国から金をもらっているところは全て政府や自民党に従えということか」と疑問を呈した。 北海道大の50代の男性教授も「政府の対応は明らかにやり過ぎで国民目線からずれている」と批判。「中曽根元総理は日本にとって大きな存在だったかもしれないが、個人がそれぞれ弔意を示せばよい。政治家が指示したとして

                「思想統制」「国民目線とずれ」 中曽根元首相の合同葬巡り教育現場から批判 | 毎日新聞
              • 中曽根元首相の “交渉術” 外交文書で明らかに | NHKニュース

                湾岸戦争直前の1990年にイラクで人質にされた日本人の解放をめぐる、当時の中曽根元総理大臣とフセイン大統領の会談内容が、公開された外交文書で明らかになりました。 中曽根氏が日本は中立的な立場だと強調し、和平交渉に協力する姿勢を示しながら、解放を働きかけた様子がうかがえます。 今回、公開されたのは、1989年から1991年に作成された外交文書で、1990年8月のイラクによるクウェート侵攻で湾岸危機が起きた前後の極秘扱いとされていた公電なども含まれています。 クウェート侵攻で起きた湾岸危機の際、イラクは、軍事行動の構えを見せるアメリカなど各国に対し、外国人を人質にとって対抗し、攻撃目標になり得る石油施設などに拘束したことから“人間の盾”とも呼ばれ、日本人も213人が人質になりました。 公開された外交文書では、クウェート侵攻から3か月後の11月に人質の解放交渉のためにイラクを訪問した中曽根元総理

                  中曽根元首相の “交渉術” 外交文書で明らかに | NHKニュース
                • 中曽根康隆【防衛大臣政務官/衆議院議員/群馬1区】 on Twitter: "政権批判こそが職責。。。こういうマインドの野党議員がいるから自民党が与党でいられる。これに甘えず自民党は責任政党としての自覚を持ち、危機感を持ちながら国造りをするのみ。 https://t.co/aUaaXJzF8y"

                  政権批判こそが職責。。。こういうマインドの野党議員がいるから自民党が与党でいられる。これに甘えず自民党は責任政党としての自覚を持ち、危機感を持ちながら国造りをするのみ。 https://t.co/aUaaXJzF8y

                    中曽根康隆【防衛大臣政務官/衆議院議員/群馬1区】 on Twitter: "政権批判こそが職責。。。こういうマインドの野党議員がいるから自民党が与党でいられる。これに甘えず自民党は責任政党としての自覚を持ち、危機感を持ちながら国造りをするのみ。 https://t.co/aUaaXJzF8y"
                  • 「え、弔問外交をご存じでない!?」うじきつよし「税金をなんだと思ってるんだよ!!」と中曽根元首相合同葬経費約9600万円計上に吠える

                    てかツイッターやってたんスね(そこから)。 大勲位の首相経験者の葬儀の流れで訪日してもらう要人警備や運用諸々を考えれば…それなりの額が動く事くらいすぐ分かりそうなモンかと思いますが…。 その際に会談なり開くきっかけ作りになれば外交的には同等かそれ以上の効果を見込めると、日本だけじゃなく各国で行われてる事なんですよね。 続きを読む

                      「え、弔問外交をご存じでない!?」うじきつよし「税金をなんだと思ってるんだよ!!」と中曽根元首相合同葬経費約9600万円計上に吠える
                    • 中曽根元首相合同葬 国費9600万円支出や弔意要請 根拠不明確なまま:東京新聞デジタル

                      17日に営まれた故中曽根康弘元首相の内閣・自民党合同葬を巡っては、1億円近い国費の支出や、政府が全国の国立大などに弔意の表明を求める通知を出したことが、不適切だとして識者や野党から批判された。政府はいずれも問題ないと強調するが、説明の根拠は明確ではない。

                        中曽根元首相合同葬 国費9600万円支出や弔意要請 根拠不明確なまま:東京新聞デジタル
                      • 「中曽根氏への弔意」文科省の求めに56大学が弔旗・半旗 「掲揚しない」は19校:東京新聞デジタル

                        17日に実施される内閣と自民党による故中曽根康弘元首相の合同葬に合わせ、大学院大を除く国立大82校のうち、56校が弔旗や半旗を掲揚することが共同通信の調べで分かった。19校は掲揚しないとした。文部科学省は国立大に弔意表明を求める通知を出したが、「強制しない」と明言しており、対応は分かれた。大学として黙とうするとの回答はなかった。 ◆大阪大「粛々と要請に従う」 弔旗や半旗を掲揚するとした大学の多くは、理由を「文科省の通知を受けた対応」と回答。過去の首相経験者の合同葬や終戦記念日などで同様の通知があった際の前例を踏まえたとした大学もあった。大阪大は「粛々と要請に従い、掲揚する」とした。

                          「中曽根氏への弔意」文科省の求めに56大学が弔旗・半旗 「掲揚しない」は19校:東京新聞デジタル
                        • 中曽根元外相の選挙に「旧統一教会300世帯が参加」 教祖発言 | 毎日新聞

                          世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の創始者・文鮮明(ムン・ソンミョン)氏が2005年に信者に向けて行った説教で、自民党の中曽根弘文元外相(77)を当選させるため「統一教会のメンバーら300世帯が選挙に参加した」と選挙支援に言及していた。韓国語で記された文氏の発言録全615巻の中から毎日新聞が当該部分の記述を翻訳・確認し、判明した。【田中裕之、ソウル坂口裕彦、渋江千春】

                            中曽根元外相の選挙に「旧統一教会300世帯が参加」 教祖発言 | 毎日新聞
                          • 文科相「児童生徒の黙とう、望まない」 中曽根氏合同葬:朝日新聞デジタル

                            17日に行われる故中曽根康弘元首相の内閣・自民党合同葬儀を巡り、文部科学省が弔意の表明などを要望する通知を国立大学などに出したことについて、萩生田光一文科相は16日の閣議後会見で、「休みの日にわざわ…

                              文科相「児童生徒の黙とう、望まない」 中曽根氏合同葬:朝日新聞デジタル
                            • Shin Hori on Twitter: "私の人生経験の中でも、例えば森、橋本、村山、宮沢、中曽根など過去の内閣に退陣を求める世間の声があった時に、いちいち「次は誰々にすべき」なんて言わない人が圧倒的多数でしたよ。「辞めろというなら、次は誰か案を出せ」なんていう人々は、安… https://t.co/A1V7ldiniQ"

                              私の人生経験の中でも、例えば森、橋本、村山、宮沢、中曽根など過去の内閣に退陣を求める世間の声があった時に、いちいち「次は誰々にすべき」なんて言わない人が圧倒的多数でしたよ。「辞めろというなら、次は誰か案を出せ」なんていう人々は、安… https://t.co/A1V7ldiniQ

                                Shin Hori on Twitter: "私の人生経験の中でも、例えば森、橋本、村山、宮沢、中曽根など過去の内閣に退陣を求める世間の声があった時に、いちいち「次は誰々にすべき」なんて言わない人が圧倒的多数でしたよ。「辞めろというなら、次は誰か案を出せ」なんていう人々は、安… https://t.co/A1V7ldiniQ"
                              • 伊藤 剛 on Twitter: "「中曽根元首相の葬儀の警備にこんなにお金を使うから民衆が貧しいまま」という論理だと、財政出動などけしからん! 公共事業などもってのほか、大学など基礎研究に公費を使うな……にならんか??"

                                「中曽根元首相の葬儀の警備にこんなにお金を使うから民衆が貧しいまま」という論理だと、財政出動などけしからん! 公共事業などもってのほか、大学など基礎研究に公費を使うな……にならんか??

                                  伊藤 剛 on Twitter: "「中曽根元首相の葬儀の警備にこんなにお金を使うから民衆が貧しいまま」という論理だと、財政出動などけしからん! 公共事業などもってのほか、大学など基礎研究に公費を使うな……にならんか??"
                                • 中曽根元首相の合同葬「必要最小限の経費」加藤官房長官(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                  台湾の漁船と海保の巡視船との衝突事故について、会見で話す加藤勝信官房長官=2020年9月28日午前11時28分、首相官邸、恵原弘太郎撮影 加藤勝信官房長官は28日午前の記者会見で、昨年11月に死去した中曽根康弘元首相の「内閣・自民党合同葬」に政府が約9643万円を支出することにインターネット上などで批判が出ている点について問われ、「元総理の功績、過去の先例などを総合的に勘案して執り行うことにした」と述べた。その上で、経費について「葬儀は簡素なものとしつつ、コロナ対策に万全を期す必要がある。必要最小限の経費だ」と語った。 【写真】中曽根康弘元首相、韓国への謝罪 合同葬は10月17日に東京都内のグランドプリンスホテル新高輪で営まれる。葬儀委員長は菅義偉首相(自民党総裁)が務める予定。当初は3月に予定していたが、新型コロナウイルス感染症が広がった影響で延期。政府は今月25日、今年度予算の予備費か

                                    中曽根元首相の合同葬「必要最小限の経費」加藤官房長官(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                  • Sayaka Chatani on Twitter: "中曽根首相の靖国神社参拝をきっかけに、マレー半島で日本軍が行った虐殺を語るシンポジウムが開かれ、それをもとに1989年に出版されたこの本。90年代初期は虐殺被害者の声を聞く運動が強かったように私も記憶する。このころ、虐殺の描写を巡… https://t.co/OvRi59KTTa"

                                    中曽根首相の靖国神社参拝をきっかけに、マレー半島で日本軍が行った虐殺を語るシンポジウムが開かれ、それをもとに1989年に出版されたこの本。90年代初期は虐殺被害者の声を聞く運動が強かったように私も記憶する。このころ、虐殺の描写を巡… https://t.co/OvRi59KTTa

                                      Sayaka Chatani on Twitter: "中曽根首相の靖国神社参拝をきっかけに、マレー半島で日本軍が行った虐殺を語るシンポジウムが開かれ、それをもとに1989年に出版されたこの本。90年代初期は虐殺被害者の声を聞く運動が強かったように私も記憶する。このころ、虐殺の描写を巡… https://t.co/OvRi59KTTa"
                                    • 国庫から中曽根元首相の葬儀費9600万円を支出は妥当? 金額にはやむを得ない面も(坂東太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                      10月に営まれる中曽根康弘元首相の葬儀費用の半額にあたる約9600万円を国庫から支出すると閣議決定されたニュースが話題となっています。主に「そんなにお金をかける(かかる)のか」との驚きが出発点の様子。 そこで元首相の葬儀で国庫より使われた過去の例や理由、いかなるルールで導き出された結論なのかなどを見通した上で中曽根氏のケースが際立っているのかどうかなどを検証してみます。 「公葬」に法的根拠はない 内閣(政府トップ)や衆参両議院が関わる「公葬」をどのように執行するかという明確な決まりは存在しません(天皇を除く)。故人および親族の遺志や決定時の首相による判断で大きく左右されます。 戦前には「国葬令」という法律があって全額国費でまかなわれていました。なおこの「令」とは勅令(=主権者たる天皇の命令)で当時は法律と同様の価値があったのです。 戦後、国民主権に変わって国葬令も廃止されました。代わりの法

                                        国庫から中曽根元首相の葬儀費9600万円を支出は妥当? 金額にはやむを得ない面も(坂東太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                      • 但馬問屋 on Twitter: "1984年に中曽根が総理任命方式にした時に、「御用機関化する」と言って追及したのが共産党。 今回、世論の盛り上がりを見せる「6人任命拒否」を最初にスクープしたのが赤旗。 考えると、共産党ってまともだよ。… https://t.co/hH2AHW9iWO"

                                        1984年に中曽根が総理任命方式にした時に、「御用機関化する」と言って追及したのが共産党。 今回、世論の盛り上がりを見せる「6人任命拒否」を最初にスクープしたのが赤旗。 考えると、共産党ってまともだよ。… https://t.co/hH2AHW9iWO

                                          但馬問屋 on Twitter: "1984年に中曽根が総理任命方式にした時に、「御用機関化する」と言って追及したのが共産党。 今回、世論の盛り上がりを見せる「6人任命拒否」を最初にスクープしたのが赤旗。 考えると、共産党ってまともだよ。… https://t.co/hH2AHW9iWO"
                                        • 中曽根氏合同葬の税金支出 河野氏「不断の見直しが重要」 民放番組で | 毎日新聞

                                          河野太郎行政改革担当相は17日、読売テレビの番組に出演し、中曽根康弘元首相の内閣と自民党の合同葬の費用を税金から支出することについて「政府として不断の見直しが重要」との認識を示した。 司会者から、政府が国の予算から9600万円を支出することや、文部科学省が国立大学や都道府県の教育委員会などに弔意を表明するよう要望する通知を出したことへの見解を問われた。河野氏は「功績がある方をどうたたえるの…

                                            中曽根氏合同葬の税金支出 河野氏「不断の見直しが重要」 民放番組で | 毎日新聞
                                          • LGBT理解増進議員立法 中曽根元外相「差別は許されない」文言に懸念 | NHK

                                            LGBTの人たちへの理解を増進するための議員立法をめぐり、自民党の中曽根元外務大臣は、焦点となっている「差別は許されない」という文言を盛り込むことについて、懸念を示しました。 LGBTの人たちへの理解を増進するための議員立法は、おととし、自民党内で意見がまとまらなかったため、国会への提出が見送られ、自民党内では、一部で反発が根強い「差別は許されない」という文言の修正を模索しています。 こうした中、自民党の中曽根元外務大臣は、所属する二階派の会合で「理解を増進するのは当然で、法案をつくることは大賛成だが、議員立法として野党側と話し合いをしているうちにだんだん問題が出てきた。その中の1つである『差別は許されない』というひと言については、よく考えていただきたい」と述べました。 そのうえで「例えば、男性の体をしていて、自分は女性だという性自認の人が、女性用のトイレに入ってきた場合に、施設の管理者が

                                              LGBT理解増進議員立法 中曽根元外相「差別は許されない」文言に懸念 | NHK
                                            • 中曽根元首相の合同葬で国立大に弔意表明求める 文科省、閣議了解で通知 | 毎日新聞

                                              17日に実施される内閣と自民党による故中曽根康弘元首相の合同葬に合わせ、文部科学省が全国の国立大などに、弔旗の掲揚や黙とうをして弔意を表明するよう求める通知を出したことが14日、分かった。13日付。識者からは政府の対応に疑問の声が上がっている。 政府は2日、合同葬当日に各府省が弔旗を掲揚するとともに、午後2時10分に黙とうすることを閣議了解。同様の方法で哀悼の意を表するよう関係機関に協力を要望することも決めた。加藤勝信官房長官は2日付で、萩生田光一文科相に周知を求める文書を出した。 文科省はこれに基づき、国立大や所管する独立行政法人、日本私立学校振興・共済事業団、公立学校共済組合などのトップに対し、加藤長官名の文書を添付して「この趣旨に沿ってよろしくお取り計らいください」と記した通知を出した。

                                                中曽根元首相の合同葬で国立大に弔意表明求める 文科省、閣議了解で通知 | 毎日新聞
                                              • 旧統一教会教祖「中曽根の野郎」 安倍晋太郎氏担ぐ思惑裏切られ | 毎日新聞

                                                中曽根康弘元首相(左)の白寿を祝う会に出席し、あいさつを終えて頭を下げる当時の安倍晋三首相=東京都内のホテルで2017年5月15日午後4時21分、竹内紀臣撮影 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の創始者・文鮮明(ムン・ソンミョン)氏の発言録全615巻(約20万ページ)において、日本の歴代首相で最も多く言及があったのは自民党の中曽根康弘氏だった。韓国語で記された発言録には、文氏が中曽根氏を政界工作に利用しようとした一方で、安倍晋太郎元外相の処遇を巡る中曽根氏への「恨み節」が刻まれていた。【田中裕之、野口麗子、ソウル坂口裕彦、渋江千春】 衆参同日選「60億円以上使った」 発言録173巻226ページの記述によると、文氏は1988年2月18日の説教で「一昨年(86年)の選挙当時に日本のカネで60億円以上使った」と振り返り、次のように語った。 「お金を使わないといけない。これからは尋常ならざる時だ。

                                                  旧統一教会教祖「中曽根の野郎」 安倍晋太郎氏担ぐ思惑裏切られ | 毎日新聞
                                                • #NoWar HiroshiHootoo on Twitter: "美輪明宏vs中曽根康弘 《中曽根に会って、いきなり、「キミらみたいなのは海軍魂を知らんだろうな」…と言われた美輪は、「ええ、年齢が年齢ですから、海軍魂は知りませんけど、原爆にやられました。竹槍の練習もさせられたし、銃後の守りでいろ… https://t.co/LUhLAxBQq6"

                                                  美輪明宏vs中曽根康弘 《中曽根に会って、いきなり、「キミらみたいなのは海軍魂を知らんだろうな」…と言われた美輪は、「ええ、年齢が年齢ですから、海軍魂は知りませんけど、原爆にやられました。竹槍の練習もさせられたし、銃後の守りでいろ… https://t.co/LUhLAxBQq6

                                                    #NoWar HiroshiHootoo on Twitter: "美輪明宏vs中曽根康弘 《中曽根に会って、いきなり、「キミらみたいなのは海軍魂を知らんだろうな」…と言われた美輪は、「ええ、年齢が年齢ですから、海軍魂は知りませんけど、原爆にやられました。竹槍の練習もさせられたし、銃後の守りでいろ… https://t.co/LUhLAxBQq6"
                                                  • 米山 隆一 on Twitter: "おや君達、新型コロナで仕事が無いなら、葬儀屋で働けばいいじゃないか。中曽根大勲位様の内閣・自民党合同葬に国費9000万円を払うから仕事はあるだろ。最低賃金を上げてやるし、求職の電話をする携帯代も下げてやる。これが自助・共助・公助だ… https://t.co/MSY4VSGxKM"

                                                    おや君達、新型コロナで仕事が無いなら、葬儀屋で働けばいいじゃないか。中曽根大勲位様の内閣・自民党合同葬に国費9000万円を払うから仕事はあるだろ。最低賃金を上げてやるし、求職の電話をする携帯代も下げてやる。これが自助・共助・公助だ… https://t.co/MSY4VSGxKM

                                                      米山 隆一 on Twitter: "おや君達、新型コロナで仕事が無いなら、葬儀屋で働けばいいじゃないか。中曽根大勲位様の内閣・自民党合同葬に国費9000万円を払うから仕事はあるだろ。最低賃金を上げてやるし、求職の電話をする携帯代も下げてやる。これが自助・共助・公助だ… https://t.co/MSY4VSGxKM"
                                                    • うじきつよし「税金をなんだと思ってるんだよ!!」故中曽根首相合同葬9600万円計上に激高(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

                                                      タレントのうじきつよし(63)が25日にツイッターを更新し、与党自民党を痛烈に批判した。 【写真】渋谷109前でギャルと騒ぐうじきつよし うじきは、同日の閣議で菅政権が約9600万円を故中曽根康弘元首相の合同葬の経費として計上することを決定した、という報道を引用。その上で「みんなを不愉快にするだけだと思い、この手はしばし呟かずにいたけど、自民党、アンタら、王族か貴族のつもりか!?」とつづり、さらに「民主主義、税金をなんだと思ってるんだよ!! 狂ってる。本当に狂ってる。完全に狂ってる」と怒りをあらわにした。 合同葬は内閣と自民党によって来月17日に都内のホテルで行われ、約9600万円の経費は2020年度一般会計予備費から支出される。うじきと同じく、コロナ禍で計上される額としては多額すぎると感じるツイッター利用者からは「倒産や廃業、自殺者が増えてるご時世で、税金の使い方おかしくない?」「960

                                                        うじきつよし「税金をなんだと思ってるんだよ!!」故中曽根首相合同葬9600万円計上に激高(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
                                                      • 文鮮明“お言葉集”発掘「安倍晋太郎は私と契約書を書いた」「福田赳夫と中曽根は私が首相にした」 | 週刊文春 電子版

                                                        〈日本の近代政治界において“文先生”の名前を抜けば暗黒です〉〈日本政界のトップたちはそれを知っています。「文先生の力が怖い」と〉(2003年9月24日/418巻) 「文鮮明先生말씀(マルスム)(み言葉)選集」という本がある。そこに収録されているのは統一教会(現・世界平和統一家庭連合)を創設した文鮮明氏が遺した独善的な“お言葉”の数々だ。 数々の証言を遺した文鮮明氏 1961年から2010年頃まで不定期に発行された選集は、全615巻。全て韓国語で編まれている。版元は韓国・ソウルにある教団傘下の出版社だ。韓国在住の元信者が解説する。 「1冊あたり300ページから400ページ。印刷部数は限られていて、入手は困難です。現在はコアな信者のみが所有しています。全巻を揃えている信者は限りなく少ないと思われます」

                                                          文鮮明“お言葉集”発掘「安倍晋太郎は私と契約書を書いた」「福田赳夫と中曽根は私が首相にした」 | 週刊文春 電子版
                                                        • 弔意表明は自主判断 故中曽根元首相の合同葬 加藤官房長官(時事通信) - Yahoo!ニュース

                                                          加藤勝信官房長官は15日の記者会見で、故中曽根康弘元首相の内閣・自民党合同葬に合わせ、文部科学省が全国の国立大学などに弔意表明を求める通知を出していたことについて「要望したもので、弔意表明を行うかどうかは関係機関で自主的に判断されることになる」と述べ、強制ではないとの認識を示した。 【閣僚名簿】加藤 勝信(かとう かつのぶ)氏 教育基本法14条は、特定政党を支持するなどの政治教育を禁止している。これに関し、加藤氏は「公の機関として広く哀悼の意を表するよう協力を求める趣旨で、強制を伴うものではない」と強調。その上で「特定の政党を支持するための政治的活動に当たらず、文科省として教育の中立性を侵すものと考えていない」と述べ、問題ないとの考えを示した。 加藤氏は、同様の通知をした過去の合同葬として、2000年の小渕恵三元首相、04年の鈴木善幸元首相、06年の橋本龍太郎元首相の事例を紹介。07年の宮

                                                            弔意表明は自主判断 故中曽根元首相の合同葬 加藤官房長官(時事通信) - Yahoo!ニュース
                                                          • 中曽根元首相の葬儀に予備費を使うのはおかしい。 - サミズダート

                                                            菅義偉内閣が昨日9月25日に、昨年11月に亡くなった故・中曽根康弘元首相の葬儀に対し、予備費から9600万円もの支出を閣議決定した件にネット上で批判が殺到しています。 一応は我々のような一般市民が死亡した際も申請すれば社会保険から「葬祭費」「埋葬費」が支給されるのですが、その場合の金額は「数万円」で、中曽根氏の葬儀には一般市民に対する支給額に比して、実に1000倍超の税金が使われることになります。 www.asahi.com 批判の理由は様々ですが、特に、この7年8ヶ月で最低生活保障たる生活保護費を削り続け、守るべき自国民の生存権を脅かしてきた安倍政治の「継承」を掲げ、口を開けば「自助」を連呼して公助の充実を後回しにしようとする菅義偉首相が、そのように自国民に対して頑なに助け船を出し渋る態度とは裏腹に最初に決定した予算支出である点。 また中曽根康弘氏が首相時代に行った三公社(国鉄、電電公社

                                                              中曽根元首相の葬儀に予備費を使うのはおかしい。 - サミズダート
                                                            • 中曽根元首相の合同葬 国の“コロナ対策”予算から9600万円|日刊ゲンダイDIGITAL

                                                              昨年11月に101歳で亡くなった中曽根康弘元首相の合同葬の経費が判明した。その額、実に約1億9200万円に上る。来月17日に内閣と自民党の合同で実施。費用の半分の約9600万円を今年度の一般会計予備費から支出することが、25日の閣議で決まった。 支出の主な内訳は、会場内の警備、音響、映像、照明費などの「雑役務費」が約1億3600万円。会場の「賃料」が約5500万円と、この2つの費目だけで全体の99%を占める。 会場は先の自民党総裁選の投開票でも使われた東京・高輪のグランドプリンスホテル新高輪。当日は日本最大級を誇る宴会施設「国際館パミール」を全館貸し切り、約1500人の参列者を迎え入れる予定だ。 1人当たり12万8000円の経費がかかるとは、参列者にとってもプレッシャーだろう。 「合同葬は今年3月に実施する予定でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大により延期。来月実施の際も参列者の規模を縮

                                                                中曽根元首相の合同葬 国の“コロナ対策”予算から9600万円|日刊ゲンダイDIGITAL
                                                              • 旧統一教会側との関係は世襲なのか 細田、岸田、中曽根、宇野…父や祖父も接点の疑い 党の点検は十分?:東京新聞デジタル

                                                                世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との関係は断つ—。自民党総裁の岸田文雄首相はそう宣言したが、本当にできるのか。壁になるのは、接点を持つ議員の多さだけではない。関係の深さもだ。教団側の古い文書を読むと、名の知れた世襲議員に関しては、父や祖父も接点を疑わせる記述が見つかった。地盤や看板のみならず、教団側との関係も世襲されるのだろうか。世代を超える関係は清算する術があるのか。(特別報道部・岸本拓也、山田祐一郎)  教団と政治家の関係を巡り、共同通信が8月に行った調査で無回答だった1人、細田博之衆院議長。NPO法人「日韓トンネル研究会」の顧問だったと報じられている。このトンネルは教団の創始者の故・文鮮明氏が唱えたとされる。研究会の会報を見ると、細田氏は2019年6月の総会で顧問に就任したとあった。法人側に事実確認のメールを送ったが、6日夕までに回答はなかった。

                                                                  旧統一教会側との関係は世襲なのか 細田、岸田、中曽根、宇野…父や祖父も接点の疑い 党の点検は十分?:東京新聞デジタル
                                                                • 中曽根氏に「弔意表明」文科省が教委などに通知 合同葬:朝日新聞デジタル

                                                                  17日に行われる中曽根康弘元首相の内閣・自民党合同葬儀を巡り、弔意表明について知らせる通知を、文部科学省が国立大学や都道府県教育委員会などに送っていたことが14日、文科省への取材でわかった。総務省が…

                                                                    中曽根氏に「弔意表明」文科省が教委などに通知 合同葬:朝日新聞デジタル
                                                                  • 中曽根康隆・衆院議員、旧統一教会の激励会に出席 支援求めあいさつ | 毎日新聞

                                                                    自民党の中曽根康隆衆院議員(40)=群馬1区=が、前回の衆院選前の2021年9月に、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の教会で開かれた激励会に出席したことが22日、事務所への取材で明らかになった。中曽根氏は教団関係者を前に、支援を求めるあいさつをしたという。 事務所によると、教団は21年9月、前橋…

                                                                      中曽根康隆・衆院議員、旧統一教会の激励会に出席 支援求めあいさつ | 毎日新聞
                                                                    • 学術会議「政府は形式的任命」 中曽根氏答弁の裏であったせめぎ合い | 毎日新聞

                                                                      日本学術会議の新会員候補6人の任命拒否問題で、野党や学術会議側は1983年に中曽根康弘首相(当時)らが国会答弁した「政府が行うのは形式的任命に過ぎない」と矛盾する、不当な解釈変更だと批判している。中曽根氏は当時、なぜそう答弁したのか。当時の公文書や国会議事録などをもとに検証すると、会員選考方法を変更する法改正を進める政権側と、独立性が損なわれることを懸念する学術会議側との間で激しい論争があった末に編み出された実態が浮かびあがった。【岩崎歩、柳楽未来】 学術会議の会員選出方法は、これまでに大きく2回変更されている。いずれの場合も、選出方法を定めた日本学術会議法の改正が必要になり、国会で変更のあり方が議論になった。 1949年に発足した当初、第二次世界大戦で科学者が戦争に協力した反省から、政府から独立した立場で科学に根ざした提言を行えるよう、会員は全国の科学者による選挙で選ばれていた。このため

                                                                        学術会議「政府は形式的任命」 中曽根氏答弁の裏であったせめぎ合い | 毎日新聞
                                                                      • やす on Twitter: "【拡散希望】 中曽根元総理の葬式です。 やりすぎでは?? (この後警官に撮影を妨害されました。また、大手マスコミはいませんでした。) https://t.co/2AVlf7cwby"

                                                                        【拡散希望】 中曽根元総理の葬式です。 やりすぎでは?? (この後警官に撮影を妨害されました。また、大手マスコミはいませんでした。) https://t.co/2AVlf7cwby

                                                                          やす on Twitter: "【拡散希望】 中曽根元総理の葬式です。 やりすぎでは?? (この後警官に撮影を妨害されました。また、大手マスコミはいませんでした。) https://t.co/2AVlf7cwby"
                                                                        • おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 on Twitter: "中曽根康弘氏葬儀の情報開示請求、 一部開示でも時間がかかったけど大量に出てきた。 これから精査するけど 株式会社ムラヤマとの契約書がたくさん。 これ「桜を見る会」の会場設営してた会社やん! コロナ禍の中(そうでなくても) 一… https://t.co/ZLmb2D66um"

                                                                          中曽根康弘氏葬儀の情報開示請求、 一部開示でも時間がかかったけど大量に出てきた。 これから精査するけど 株式会社ムラヤマとの契約書がたくさん。 これ「桜を見る会」の会場設営してた会社やん! コロナ禍の中(そうでなくても) 一… https://t.co/ZLmb2D66um

                                                                            おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 on Twitter: "中曽根康弘氏葬儀の情報開示請求、 一部開示でも時間がかかったけど大量に出てきた。 これから精査するけど 株式会社ムラヤマとの契約書がたくさん。 これ「桜を見る会」の会場設営してた会社やん! コロナ禍の中(そうでなくても) 一… https://t.co/ZLmb2D66um"
                                                                          • 「弔意、事後確認されないか」中曽根氏葬儀、現場に懸念:朝日新聞デジタル

                                                                            17日に開かれる故中曽根康弘元首相の内閣・自民党合同葬儀をめぐり、文部科学省が国立大学や都道府県の教育委員会などに弔意表明などを要望する趣旨の通知を出したことが、波紋を広げている。学校現場からは疑問…

                                                                              「弔意、事後確認されないか」中曽根氏葬儀、現場に懸念:朝日新聞デジタル
                                                                            • 中曽根元首相の合同葬「必要最小限の経費」加藤官房長官:朝日新聞デジタル

                                                                              加藤勝信官房長官は28日午前の記者会見で、昨年11月に死去した中曽根康弘元首相の「内閣・自民党合同葬」に政府が約9643万円を支出することにインターネット上などで批判が出ている点について問われ、「元…

                                                                                中曽根元首相の合同葬「必要最小限の経費」加藤官房長官:朝日新聞デジタル
                                                                              • 弔旗・半旗掲揚は国立大56校 中曽根氏合同葬、文科省通知受け | 共同通信

                                                                                17日に実施される内閣と自民党による故中曽根康弘元首相の合同葬に合わせ、大学院大を除く国立大82校のうち、56校が弔旗や半旗を掲揚することが16日、共同通信の調べで分かった。19校は掲揚しないとした。文部科学省は国立大に弔意表明を求める通知を出したが、「強制しない」と明言しており、対応は分かれた。大学として黙とうするとの回答はなかった。 弔旗や半旗を掲揚するとした大学の多くは、理由を「文科省の通知を受けた対応」と回答。過去の首相経験者の合同葬や終戦記念日などで同様の通知があった際の前例を踏まえたとした大学もあった。

                                                                                  弔旗・半旗掲揚は国立大56校 中曽根氏合同葬、文科省通知受け | 共同通信
                                                                                • ルーツは大久保利通 歴史を踏まえて考える中曽根元首相合同葬の問題点 | 毎日新聞

                                                                                  国葬の歴史に詳しい中央大の宮間純一さん=東京都八王子市東中野で2020年10月2日午後3時4分、古川宗撮影 17日に東京都内で行われる故中曽根康弘元首相の内閣・自民党合同葬へ批判が高まっている。文部科学省が国立大学などに対し、合同葬当日に弔旗や黙とうを求める通知を出していたからだ。教育関係者からは「学問の自由の侵害だ」といった反発が出ている。また、国の予算から約9600万円が支出され、ツイッターなどでは「税金の無駄遣い」といった否定的な意見が相次ぐ。合同葬の歴史的起源をたどりながら、問題の所在を考えた。【古川宗/統合デジタル取材センター】 官房長官「弔意は強制を伴うものではない」 まずは今回の経緯を振り返りたい。 政府は2日、合同葬当日に各府省が弔旗を掲揚するとともに、午後2時10分に黙とうすることを閣議了解した。さらに同様の方法で哀悼の意を表するよう関係機関に協力を要望することも決め、加

                                                                                    ルーツは大久保利通 歴史を踏まえて考える中曽根元首相合同葬の問題点 | 毎日新聞

                                                                                  新着記事