記事へのコメント75

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ROYGB
    ROYGB 2020年の記事。国葬でも内閣と自民党の合同葬でも、そんなに大きな違いはない気もする。

    2022/07/15 リンク

    その他
    soyokazeZZ
    soyokazeZZ 結局誰が得したんだ?葬儀屋以外に

    2020/10/19 リンク

    その他
    osaan
    osaan 中曽根目撃譚     https://koshohirakiya.blogspot.com/2019/11/blog-post.html

    2020/10/19 リンク

    その他
    kiyo560808
    kiyo560808 こういうのに税金使われるのってどうなん?

    2020/10/19 リンク

    その他
    hatehenseifu
    hatehenseifu オラこんな国いやだ

    2020/10/19 リンク

    その他
    robokichi
    robokichi これだけで税金(コロナ予備費)から9000万も出したん?弔問外交はどうした?

    2020/10/19 リンク

    その他
    d-ff
    d-ff 在職中小渕より一年経た元首相の弔問VIPの警備費がコロナ下でも上回ると世知に長けた外交通として開陳し、事後はするりと感染対策費に転進できるのがネトサポの強み。大衆への上メセ語り、罵倒と嘲笑の遣い手。

    2020/10/19 リンク

    その他
    uchya_x
    uchya_x 勲章を山ほど飾ったり、儀仗兵みたいに自衛隊員並べたり、葬儀のセンスが開発独裁国

    2020/10/19 リンク

    その他
    okami-no-sacchan
    okami-no-sacchan もう勝手にやっててよ、日本以外の国で。賛同者連れて無人島で建国してくれ。

    2020/10/19 リンク

    その他
    nico-at
    nico-at "内閣府によると、政府が合同葬に経費を支出する法的な根拠はない。"

    2020/10/19 リンク

    その他
    sippo_des
    sippo_des これを報道しないTV番組を見る価値はないいわけでござるよ。醤油飯か麦飯か札束みたいなハリボテですな、、えっこれ9600マン。( ´,_ゝ`)プッやだ菅ご本人のときはどうなっちまうのかね。

    2020/10/19 リンク

    その他
    hiby
    hiby 外交がどうとか言ってた人何人も居ましたけど海外のどこの人が来てどれくらいの価値を「創出」したんですかね。俺には金ドブにしか見えないんですけど。このご時世に1億あれば別の事が出来たのでは。

    2020/10/19 リンク

    その他
    abyssgate
    abyssgate 大勲位を受勲されてる人物の葬儀なので、国家としてある程度の儀礼は必要だったとは思う

    2020/10/19 リンク

    その他
    drinkmee
    drinkmee 9600万円のうち、9000万円ぐらいは中抜き経費で、5か所ぐらいの懐に入っているのだろうなあ。

    2020/10/19 リンク

    その他
    nowandzen
    nowandzen ねえいくらポッケにないないしたのかジャンプしてごらん?

    2020/10/19 リンク

    その他
    oakbow
    oakbow 相変わらず説明が説明になってない。「問題ない」ってのは俺らが判断することで、お前らは問題ない理由を説明する必要がある

    2020/10/19 リンク

    その他
    rci
    rci これ、中曽根さんもダシに使われていい迷惑よな

    2020/10/19 リンク

    その他
    ustam
    ustam 安倍以上に言ってることとやってることが違いすぎてゲロ吐きそうだょ…。

    2020/10/19 リンク

    その他
    psychosiser
    psychosiser いつもの自民党

    2020/10/18 リンク

    その他
    tenn_yu
    tenn_yu おい、会計検査院出てこいや!仕事の時間やで!!

    2020/10/18 リンク

    その他
    tea053
    tea053 今コロナで職無くなったり店畳んだ人、学校などコロナ対策してでも人が集まる必要がある所、他にも子育て関係など切実に金銭支援待ってるとこたくさんあるよ。使途不明金含めこんなに莫大な金掛けるなんて…。

    2020/10/18 リンク

    その他
    moandsa
    moandsa もっと報道して。弔問外交に来た要人もその会談も発表して。税金使われてる以上知りたい。なおシラク元大統領が亡くなったときは現地駐在だけ行って日本からは誰も送らなかったくらい日本は弔問外交軽視してる国。

    2020/10/18 リンク

    その他
    kazuhiko11
    kazuhiko11 政権が自民党じゃなければ絶対でない予算は税金で賄うべきじゃないと思うのが普通の感覚だな。過去も含めて

    2020/10/18 リンク

    その他
    danhox
    danhox 個人的な憤りは置いといたとして、どこにどういったメリットがあるの?どう考えたらやるべきという判断になるの?賛成擁護コメ1つもないし、マジでわからないすぎて。

    2020/10/18 リンク

    その他
    akikonian
    akikonian "内閣府によると、政府が合同葬に経費を支出する法的な根拠はない。" えっ!!!!!

    2020/10/18 リンク

    その他
    fnm
    fnm ころな対策で1400万増えるのか…。何万人来てるんだ?

    2020/10/18 リンク

    その他
    yamanetoshi
    yamanetoshi 報道無し

    2020/10/18 リンク

    その他
    T-miura
    T-miura 弔意訪問、外交の場だから妥当とか言ってる人たち居たけど、結局、海外から来賓来たのか、ただの内輪の葬式に根拠なく国費を使ったって話なのか、、?

    2020/10/18 リンク

    その他
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko こないだの氷河期支援7000万円ニュースのお蔭で、氷河期よりも盛大に葬送された故人の印象が出来上がってしまった

    2020/10/18 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 『通知は強制力を持たず』 文部科学省から国立大学,都道府県教育委員会への通知は強制力無しとの前例が生まれた。

    2020/10/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    中曽根元首相合同葬 国費9600万円支出や弔意要請 根拠不明確なまま:東京新聞デジタル

    17日に営まれた故中曽根康弘元首相の内閣・自民党合同葬を巡っては、1億円近い国費の支出や、政府が...

    ブックマークしたユーザー

    • ROYGB2022/07/15 ROYGB
    • maturi2022/07/13 maturi
    • mkotatsu2021/01/07 mkotatsu
    • soyokazeZZ2020/10/19 soyokazeZZ
    • osaan2020/10/19 osaan
    • quick_past2020/10/19 quick_past
    • kiyo5608082020/10/19 kiyo560808
    • cyuushi2020/10/19 cyuushi
    • HOFMANN2020/10/19 HOFMANN
    • kurotokage2020/10/19 kurotokage
    • hatehenseifu2020/10/19 hatehenseifu
    • mgl2020/10/19 mgl
    • robokichi2020/10/19 robokichi
    • d-ff2020/10/19 d-ff
    • uchya_x2020/10/19 uchya_x
    • AkihitoK2020/10/19 AkihitoK
    • jegog2020/10/19 jegog
    • a-lex6662020/10/19 a-lex666
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事