タグ

2006年12月15日のブックマーク (42件)

  • 若い人を中傷するフェミニズム - フリーターが語る渡り奉公人事情

    予想通りに…… ↓ こちらのブログをごらんください。 評論家・池内宏美のブログ http://ikeuchihiromi.cocolog-nifty.com/ikeuchihiromi/2006/11/post_35a3.html もともと、期間工は漢字が書けるのか? という雇用形態差別になる発言をしたあと、2ちゃんねるや他のサイトでも「ひどい」「むちゃくちゃ」という声があがった。そのため、後日、期間工が漢字を知らないとした部分を削除したうえで再掲載した記事です。 80年代なかごろ・十代半ばのころよりわたしは、フェミニズム・女性の社会進出・地位向上がこうした結末をもたらすのではないかと危惧していました。 その予想がズバリ当たりましたね。 大人の女性が、高等教育とやらを受け、階級、じゃなかったジェンダー的裏切り者となる。そうすると、地位があがって女性解放だ。 このシナリオは、選抜されたごく一

    若い人を中傷するフェミニズム - フリーターが語る渡り奉公人事情
  • ひねくれ男子中高生のためのリスト : 根こそぎリンダ - 誰にだってなんかちっとは救いがあったって良いじゃないか。

    Hatena ID is an account used for various Hatena services.

    ひねくれ男子中高生のためのリスト : 根こそぎリンダ - 誰にだってなんかちっとは救いがあったって良いじゃないか。
    qpq
    qpq 2006/12/15
  • ひとり去り、またひとり… - とほほな毎日

    職場のOver Forty Island では、みな疲れた顔をしている。 それぞれに納期のある仕事を抱え、思うようにはかどらなくてイライラが募っている。 みんなが若くて元気だった20年ほど前をつい思い出してしまった。 私が東京社の勤務から地元に戻り、地元では私のような新卒の女性を採るようになっていた。結婚退社などの出入りはあったが、最終的には4人の女性技術者が残った。当時はそういう意識はなかったけど、今にしてその働きぶりを思い返すと、「私たちって、なかなか優秀だったわ!」と認識している。(勘違いじゃなきゃいいけどね) 入社時は世間知らずではあったものの、若いだけに吸収力も多いにあった。私たちはみな貪欲で、わからないことはとことん追及して、教えあったり助け合ったりして成長していった。 ある時期になると、みな次々と結婚。歳が近いのだからしょうがない。産休、育休もみんなでカバーしあい、子どもの

    ひとり去り、またひとり… - とほほな毎日
  • いすゞが派遣の1361人を直接雇用 契約期間は3カ月 - kmizusawaの日記

    ■いすゞが派遣の1361人を直接雇用 契約期間は3カ月 http://www.asahi.com/life/update/1214/004.html なんじゃこりゃー、と言うべきか。どうせこんなことだろうと思っていたと言うべきか。一定期間働いた派遣社員は直接雇用に切り替えるって、要はこういうことだったのねん。こないだどこかのアパレル会社でパートを全員正社員にしたとかいう話があったが、あれもこの種のカラクリがあるんじゃないかと疑ってしまう。パート並みに賃金低いがサービス残業だけは「正社員だから」とたっぷり課される正社員とかさw。企業側は「契約延長をお願いしていく方針」ということだが、そういうことじゃないんだよな。いくら会社が「切らない」と口約束しても、法的には都合が悪くなれば期間の定めのない正社員より簡単にいつでも切れる存在が有期雇用の労働者だ。今日び正社員でも安泰ではないが、正社員以上に「

    qpq
    qpq 2006/12/15
  • メディア・パブ: ヒマつぶしに見るWebサイトのベスト15は

    PC Worldが,暇つぶしに見るWebサイトのベスト15を選んでいる。 トップはYouTube。確かにヒマな時に何となく見てしまう。2位のCraigslistは新聞の案内欄のようなもので,ヒマつぶしに良いのかも。他はゲーム系サイトが多い。これらのサイトにアクセスしたい人は,こちらから。 1.YouTube.com 2.Craigslist.org 3.Fark.com 4.The Internet Movie Database 5.Flickr.com 6.Reddit.com 7.Microsoft Virtual Earth 3D Beta 8.Triplets and Us 9.RuneScape 10.Rotten Tomatoes 11.Moola.com 12.AOL In2TV 13.HOT or NOT 14.Pogo.com 15.What Would Tyler Du

    qpq
    qpq 2006/12/15
  • MyBlogLog (オープンなブログSNS) : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > コミュニケーション系 > MyBlogLog (オープンなブログSNS) MyBlogLogというのは、もともとアクセス解析サービスとして話題になったサービスです。 通常のアクセス解析では外からブログへのアクセスしか分からないところを、MyBlogLogを使えばブログから外へのアクセスが補足できると言うのが特徴。 そのMyBlogLogに最近面白いコミュニティ機能が追加されているのが意外に知られていないようなのでご紹介したいと思います。 まず、MyBlogLogに登録すると右のようなプロフィールページを作成できます。 基的には自分の書い

    qpq
    qpq 2006/12/15
  • Home - NEUE MOZART-AUSGABE / DIGITAL MOZART EDITION

    This domain may be for sale!

    qpq
    qpq 2006/12/15
  • 雑誌をカッターで切り抜いて「どうしていけないんですか」という女性は本当に存在するのか - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    まず、こんな奴から。 →図書館、傷だらけ…「切り抜き」「線引き」横行 図書館、傷だらけ…「切り抜き」「線引き」横行 各地の公立図書館で、雑誌などから写真や記事を切り取ったり、専門書に蛍光ペンで線を引いたりするなど、図書を傷つける行為が増加している。 中には、閲覧室で堂々と雑誌を切り取り、職員から注意されると「どうしていけないの」と反論する人もいる。 公共の財産を傷つけてはいけないという最低限のルールを破る行為の横行に、図書館側は「社会全体のモラル低下の表れでは」とため息をついている。 東京都世田谷区の区立中央図書館(同区弦巻)で被害が目立ち始めたのは5年ほど前から。徐々に悪化し、資料係の越後信子係長は「最近では1日2、3件のペースで切り取りや書き込みが見つかる」と話す。 越後さんには忘れられない“事件”がある。3年ほど前、館内で若い女性が最新号のファッション雑誌からヘアスタイルの写

    雑誌をカッターで切り抜いて「どうしていけないんですか」という女性は本当に存在するのか - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    qpq
    qpq 2006/12/15
  • ITmedia News:モーツァルト生誕250周年で全作品の楽譜をオンラインで公開

    Internationale Stiftung Mozarteum(ISM:国際モーツァルト財団)は12月12日、作曲家モーツァルトの全作品の楽譜をデジタル化し、Webサイト「NMA Online」で無料公開した。 NMA(新モーツァルト全集)は、世界中の音楽研究家などが過去50年にわたり収集したモーツァルトの全作品を、「学術研究版」としてまとめたもの。NMA Onlineにより、学者や演奏家だけでなく、一般のユーザーもモーツァルトの全作品に簡単にアクセスできるようになった。 モーツァルトは、600以上に上る作品を残したとされている。NMA Onlineでは、2万4000ページに上る楽譜とともに、作品に関する解説や批評8000ページも掲載。作品や解説記事をカテゴリーやキーワードで検索できるほか、PDFファイルで印刷することも可能。 NMAのデジタル化やNMA Onlineの公開に当たっては

    ITmedia News:モーツァルト生誕250周年で全作品の楽譜をオンラインで公開
    qpq
    qpq 2006/12/15
  • 適宜覚書はてな異本 - 「まるごとPerl! Vol.1 」がまるごとGoogleBookSearchで公開されている

    12/21追記 ただ今通常の更新環境ではない*1ため、取り急ぎ状況のみ追記します。件*2はGoogleの設定ミスで発生した事故であり、現状では、「まるごとPerl! Vol.1 」を含む14冊は閲覧できない状態に変更されているそうです。 また、以下の外部記事に状況が纏まっていますので事故の経緯を知るため目を通して頂ければと思います。 404 Blog Not Found:「まるごとPerl! Vol.1 」のGoogle Book Search全文公開は事故 Google ブック検索でインプレスのの内容がぜんぶ見えていた件: That’s Life ”気になるニュースとブックレビュー” 「Googleブック検索」で書籍内容が100%すべて公開されてしまう事故発生! :にゅーあきばどっとこむ 尚、件に触発された内容については別エントリを書く予定です。 従来記事 -まるごとPerl! V

    適宜覚書はてな異本 - 「まるごとPerl! Vol.1 」がまるごとGoogleBookSearchで公開されている
    qpq
    qpq 2006/12/15
  • 結束力の武器 - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 価値の多様化が進むほど公○党の力が強まる件 Web がこれだけ普及しても変わらないのが、選挙制度と間接民主制。 数の多さと声の大きさとが 同じ価値を持ってしまう、そんな制度。 国会議員だって忙しいから、国民の意見を聞けるのは、平日の昼間ぐらい。 で、その時間に国会議員に会えるのは、その時間に思いっきり時間が取れる、 プロの市民団体とか、宗教団体の人とか、「普通でない」人達だけ。 会社を経営していようが、アルバイトをしていようが、 普通の社会生活を送っている人は、平日の昼間に議員に会って、声を伝えるなんて無理。 今の議員制度には、「みんなの声」が反映されることはない。 Web 時代。ネット上にはいろんな意見が飛びかって、価値観は当に多様になっ

  • 拓郎

    大学時代。 私の恋人は、坊主頭で、体育会系の野球部員だった。部員といってもずっと補欠で、レギュラーになったことは一度もなかった。代役だか何かで一度だけ公式戦のベンチに入ったことはあったが、その時も試合には出なかった。野球は好きだったが、野球には好かれていなかった。 大学四年の六月、彼は起業し、大学と野球部をやめた。 ひどい土砂降りの夕方、私は彼に新しい会社に連れて行ってもらった。 そこは、古びたマンションだった。 部屋の隅に積み重ねられたコンピュータを背に、彼はいつもと違う表情をしていた。 「俺、野球部だから坊主だったけど、ずっと長髪にしたかったんだよね」 閉め切った窓には激しく雨が当たり、雷鳴が響き始めた。 「おまえの髪も肩まであるじゃん……だからさ、俺の髪が……」 と、ここまで言ったところで彼は黙ってしまった。 思い詰めたような、それでいてどことなくいたずらっぽい表情を見て、ああ私はや

    拓郎
    qpq
    qpq 2006/12/15
  • 都響 // 特別対談 二ノ宮知子 vs デプリースト

    プロ・オーケストラの楽団員も愛読している大ブレイク中の“クラシック”コメディ『のだめカンタービレ』の作者・二ノ宮知子さんが、この春常任指揮者に就任したデプリーストに突撃インタヴュー。初めて『のだめ』を手にしたマエストロは「私もぜひ登場させてくれ!」と言ったとか。今回はデプリースト夫人も交えて楽しい歓談に。果たしてこの対談が今後『のだめ』の展開にどう影響するか、まだ読むのはこれからという方も、乞うご期待! (二ノ宮知子プロフィール) 1989年『LONDONダウト・ボーイズ』(角川書店)でデビュー。『平成よっぱらい研究所』『GREEN』などヒット作多数。現在、講談社『Kiss』誌で連載中の『のだめカンタービレ』が大ブレイク。落ちこぼれピアノ科生・のだめ(名:野田恵)と、指揮者を目指すエリート・千秋真一を中心に繰り広げられる涙と笑いの“クラシック”コメディは、オーケストラ業界からも熱烈な

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 真の哲学体系を求めて Ver.2

    横井直高メールアドレス swansong@palette.plala.or.jp お知らせ 筑波大学の学生の方のお招きで、筑波大学学園祭時、講演会をさせていただくことになりました。 月日 10月11日(土)12日(日)13日(月) 時間 三日間とも15時〜17時の2時間 (含:質疑応答時間) 場所 筑波大学 第二エリア2A棟4階の403教室 内容 世界について根から考えてみよう せっかく、このような機会をいただけたので、私の哲学についてお話してみたいと思います。 世界はいかに出現してくるか。私はいかに見出されるか、他者とは何か、社会構成への基礎など、世界の根源的ありかたについて、お話させていただきたいと思っております。 質疑応答の時間も設けてありますので、分からないことがあったら、どしどし質問してください。 できるだけ分かりやすくするために、図を用いてお話させていただこうと思

    qpq
    qpq 2006/12/15
  • 来年あたりから大きな変動かな、やっぱし - finalventの日記

    ⇒Espresso Diary@信州松:投資立国ニッポンへの歩み。 私は07年の日銀による利上げは、2回ぐらいと見ています。 大きなテーマは「投資立国ニッポンへの歩み」です。この流れは2007年以降も継続します。これは、もはや単なる「株ブーム」などという生やさしい話ではありません。団塊の世代が退職すれば、運用の利回りで生活することの大切さが意識されてゆきますから、債券や株式や不動産の利回りを意識する人が増えます。 まあ、そして身近な光景ではとんでもないものが広がるわけですよっていうか、俺の身近で広げるやめてくれな。 ヒント、少ない金利をいかに目先の現ナマにするかがトリックのポイントです。っていうか、老人って小銭に目が眩むもんなぁ。でかい数字と目先の小銭。

    来年あたりから大きな変動かな、やっぱし - finalventの日記
    qpq
    qpq 2006/12/15
  • 儲かる訳・・・ - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    ねこやんも指摘しているように、今日はこのブルンバーグのニュースがやはり目を引くわけです。 そりゃー、新入社員に1500万円のボーナス払っても痛くないです。 ねこやん モルガンスタンレー、80億ドルの新不動産ファンドで日に焦点 まあ、それ自体は大した事無い。普通の話ですな。ワシントン州職員退職年金基金の払う4億ドルも、大体投資金額の5%なのでそれほどひどいレートでもありません。しかし、アップフロントで400億円以上コミッションを払う、なんてのは日の会社ならひるむでしょうね。まあ、こうやって投資銀行は儲ける訳です。 モルスタの不動産は典型的な底値買い+付加価値作戦でこれはかなり優秀なやり方です。 彼等の社のあるブロードウェーのビルも、もともとはライバルのソロモンブラザースが自社ビル用に建てた物。ソロモンが絶好調だった80年代に思わず高値を掴み、バブルがはじけて、結局売れなくなってしまい、

    儲かる訳・・・ - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    qpq
    qpq 2006/12/15
  • 数学教室のホームページ

    基礎数学 線形代数学 微分方程式 フーリエ解析 確率 データ処理 確率分布 ベクトル解析 Mathematica入門 高校大学連携教育

  • 現在思想のために

    4 ソシュールの記号概念 彼による記号の分析は――この点はうっかりすると見過ごしがちだが――実に重大な含意を伴っている。 第一に、彼の記号概念とともに、記号への指示論的アプローチからカテゴリー論的アプローチヘの転換が決定的に成就されたのである。第二に、この転換には、形而上学ないし世界観の更新が伴っていた。常識的実在論から内部存在論への更新である。どういうことか、しばらく説明を試みたい。 ソシュールは、ジュネーブ大学における有名な講義で、現に流布している言語理解を「名称目録(nomenclature)観」と呼んで厳しく批判した。この批判は例えば次の遺稿にも読むことができる。「言語哲学者たちの考え方の大部分は、我々の始祖アダムを思わせる。つまりアダムはさまざまな動物を傍らに呼んで、それぞれに名前をつけたという。それは事物の名称目録という考え方である。これによれば、まず事物があって、それから記号

    現在思想のために
    qpq
    qpq 2006/12/15
  • http://d.hatena.ne.jp/strange/20061214

    qpq
    qpq 2006/12/15
  • 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら  一体誰が景気いいんだ!?

    といいたくなるような状況ではないですか? 昨日の総務省による家計調査の数字をみるとそう叫びたくなるようなもの・・・かもしれません。全世帯の消費支出は前年同月比6.0%減少!、しかもこれで9ヶ月連続で前年を下回るというテイタラク。サラリーマンに限ると特にひどく、マイナス6.6%であります。 サンプルが悪い・・・まさか山谷で調査した訳ではないだろうけど・・・という指摘があるのですが実は逆。実際は教育費などの負担が少なく、あまり資金ニーズのないと思われる高齢者がかなり含まれているので、所謂勤労世帯の消費支出はもっとひどい可能性がある・・・のですよ。 これをみて・・・・ まだ来年3月まで、つまり今年度中に利上げをする、といっているエコノミスト60%!!(ロイターさんの緊急調査)。 中には年内利上げとか言うおめでたいのが16%もいて、あわせると8割近くの専門家(!?)が再利上げを予想しているという訳

    債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら  一体誰が景気いいんだ!?
    qpq
    qpq 2006/12/15
  • Research Papers of Hideaki Shirata

    何をしているのか、よくわからないといわれたりする私の研究について、広く皆さまに知って頂くために、研究している内容をリアルタイムに提供することを目的としてここを開設しました。でも、最近は単なる近況報告みたいに... 講義要項、講義資料、履修登録等など、講義に関することについては、下の小さなバナーをクリックしてください。 はい。皐月です。調べてみたらトップページを更新するのは三年ぶりくらいみたいです。もう、twitter 等が主流になって、Webページの位置づけってずいぶん下がってしまったような感覚があります。 この間、性表現規制に関する研究をしていた時期があり、それは『性表現規制の文化史』という学術論文には至らないけど、随筆にしてはちゃんとした作品として成立しました。これは、うぐいすリボンの研究会等やコミケで頒布されたりしていたわけです。最近、ある出版社さんから出版の打診を受けたので、原稿は

  • ザイーガが「大人の事情」で閉鎖 - Kain@はてな

    http://korokorozaeega.blog54.fc2.com/blog-entry-547.html ライブドア側から警告メールが着ていたのにパルモさんが気付かなかったそうで…何と言うかまぁ21世紀になってワレズでもないのにデリくらうのもザイーガらしいと言ったら失礼でしょうかねぇ? エログロネタ中心にやってると批判も多いだろうしサーバ管理側やISPからお叱りを受けるのもある程度は仕方ないでしょう。でもじゃあ新聞が取り上げるようなネタに品行方正な提灯記事書いて誰が読むんだよって話になるわけで、ネットの個人サイトやBLOGなんてのはストレス発散のための愚痴とか日記の類以外は毒があることが魅力でそこにしか存在価値は無いのですよ。どこかで線を引かないと際限が無くなってしまうと言うのはありますが、その辺は作者たちの感性に委ねられるんじゃないでしょうかねぇ。その境界線ギリギリのところでやっ

    ザイーガが「大人の事情」で閉鎖 - Kain@はてな
  • 岩田靖夫『ヨーロッパ思想入門』

    岩田靖夫『ヨーロッパ思想入門』 あるMLで、ぼくの「フリーター漂流」についての解説の感想がのっていて(ぼくの解説についてではなく、おそらく番組への感想であろうけど)、“自分より下がある、という安心を与えるもの”などという感想があったのを見た。 苛酷な搾取にさらされる請負労働者の実態をみて、「自分より下がいるんだ」と思うメンタリティについていろいろと考える。 「この人には、見るべき面影はなく、輝かしい風格も、好ましい容姿もない。彼は軽蔑され、人々に見棄てられ、多くの痛みを負い、病を知っている。彼は私たちに顔を隠し、私たちは彼を軽蔑し、無視していた。彼が担ったのは私たちの病、彼が負ったのは私たちの痛みであったのに。私たちは思っていた。神の手にかかり打たれたから、彼は苦しんでいるのだ、と。彼が刺し貫かれたのは、私たちの背きのためであり、彼が打ち砕かれたのは、私たちの咎のためであった。……私たちの

    qpq
    qpq 2006/12/15
  • 切込隊長BLOG(ブログ) - 『西遊記』のドラマがきっかけで、中国との文化ギャップが国際問題に

    靖国神社で揉めるよりは、この手の風刺による逆撫でが効果的であることが何となく分かりつつある。事件は、フジテレビが「視聴率を取るために、まじめにドラマをせっせと制作していたら、いつの間にか中国人を凄い勢いで挑発していた」というのが質であって、非常に味わい深いものがある。 あの名作「西遊記」が全く新しい2006年版「西遊記」として登場! http://wwwz.fujitv.co.jp/b_hp/gokuu/index.html 中国人の感覚としては、西遊記は古典であって、それを忠実に再現しないというのはどうなんだという歴史認識のようなもんがあるようである。これは中国人からも聞いたが、概ねそのような感覚が心の中にあることは否定しないのだと言う。 で、それがフジテレビの手によって「まったく新しい06年版西遊記」などとファミスタのようなデフォルメを年版つきで放送されるのは耐え難いこと

    qpq
    qpq 2006/12/15
  • Words (ことば)

    数学を教えることは世界中どこでも行なわれている.追放された数学者は──今の時代には誰が追放を免れることができようか──どこでも質素にパンをべて行くことができ,いくらか研究を続けて行くことができる. Hilbert が1900年の講演の最後にいったように 「数学は,そのすべての部分がとけがたく一つに結び合わされていることによって生命力を得て生きている,一つの有機体である.」 このことは数学が博覧強記の学になろうとしているということであろうか?一生をこの職に捧げ,埃にまみれたを友として長年月の間夜更かしを続けた後に,はじめて創造的な仕事ができるような学問になろうとしているのであろうか?そうなっては没落の兆候である.数学というものは──それを数学のよいところと思う人も,よくないところと思う人もあろう──長い間に細心に集められた細かいことがら,辛抱強い読書や観察,一つずつ集められたカードの集積

    qpq
    qpq 2006/12/15
  • 角丸画像を瞬時に生成するGoogleの隠れAPI! | p o p * p o p

    これはすごい・・・Googleの隠れAPI(?)を見つけてしまった人がいます。Web 2.0系でよく使われる角丸用の部品を簡単につくることができちゃいます。 » Zach’s Journal – google’s own cornershop 例えば、Google グループのページの丸角は下記のURLで生成されています。 http://groups-beta.google.com/groups/roundedcorners?c=999999&bc=white&w=4&h=4&a=tr 生成される画像は以下。 そしてご推測のとおり、パラメーターをいじることができちゃいます。たとえば下記のような画像を自由自在です。 以下、パラメーターの詳細です。 c:色を指定します。色の名前(aqua, black, blue, fuchsia, gray, green, lime, maroon, navy

    角丸画像を瞬時に生成するGoogleの隠れAPI! | p o p * p o p
    qpq
    qpq 2006/12/15
    角丸画像
  • bmfactory.org

    bmfactory.org 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • 特集 クリエイティブ好奇心 ::: クリエイターズステーション

    無事、成功裏に終わった北京オリンピックは、IOC(国際オリンピック委員会)が、中国国内の視聴者への配慮として例外的に放映権料を低く設定していたことでも話題になった。スポーツイベントに代表されるエンターテインメントコンテンツビジネスは、巨額の資金が動くビッグビジネスであり、権利ビジネスである。そこには当然、一筋縄ではいかない交渉があり、権利調整のための法務作業が不可欠となる。 そのため、欧米では、エンターテインメントコンテンツの放映権取引において、専門の弁護士−−エンターテインメントロイヤーの存在がきわめて大きい。一方、日テレビ界はこれまで、言うならば「制作主導の文化」が醸成されていて、欧米的な権利ビジネスに真っ向対峙する体制ができていなかった。何より、日に、エンターテインメントロイヤーが不在だった。 今回取材に協力してくれたのは、某キー局で番組制作などに携わった後、一念発起しエン

    qpq
    qpq 2006/12/15
  • Google Patents

    Search and read the full text of patents from around the world with Google Patents, and find prior art in our index of non-patent literature.

    Google Patents
    qpq
    qpq 2006/12/15
    特許
  • 47氏が見たラジカルな世界: 極東ブログ

    話は、昨日のテーマ「Winny開発者逮捕は時代錯誤」(参照)の続きのようだが、私自身の思いとしてはそうでもない。率直なところを言えば、47氏が、「逮捕はしかたがないでしょう」と確信していることに、少し衝撃を受けた。 「少し衝撃を受けた」というのは矛盾した言い方だ。率直に「衝撃を受けた」と言うべきなのだろうが、「少し」の部分に少なからぬ思いがある。私なりにある程度背景的な知識をもっていたからまったく新しい事態ではないということもあるが、問題の深みに自分が鈍感すぎたことへの悔やみがある。 大げさな表現になるが、47氏の逮捕によって表明された「逮捕はしかたがないでしょう」というのは、現在の日社会への質的な、もっともラディカルな批判なのではないか。それに比べれば、ま、比べなくても、私の考えなど、ぬるすぎ、だ。「少し衝撃を受けた」というのは、ぬるい私だから、少ししか衝撃が感じられなかったというこ

    qpq
    qpq 2006/12/15
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    キジ焼き丼とおばんざい シンプルな我が家の定番のおばんざいたち 赤梅酢の新生姜漬け 昨夜は香ばしいきじ焼き丼に添えて。大きめにカットした鶏とししとうを魚グリルでこんがり焼く。 タレをつけながら煙モクモク、焼き鳥屋さんみたいな香ばしい香りがキッチンいっぱいに広がります 磯の味も…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    qpq
    qpq 2006/12/15
  • 数年前、とある女子大での話 - 月がでたでた月がでた

    気絶するほどつまらない高校時代を後にして、見るものすべてがキラキラ輝いていて今の自分はきっと無敵*1なんじゃないかとまで思っていた時代。 とある文化系サークルに入り、他大の男子との交流が増えるとそれまでもずっと女子校生活だったワタシのはしゃぎっぷりはますますエスカレートした。 そんな中でのある合同合宿の時、ワタシは先輩に頬をぶたれた。 空気を読まずに真面目に練習もせず、騒ぎすぎていた集団、その急先鋒だったから。ものすごく尊敬していた先輩だっただけに、反感は抱くはずもなかったもののただただショックだった。 その時は分からなかった先輩の気持ちが、今になってよくわかる。 他の先輩達の中には、はしゃぎまくるワタシと数人の友人を冷めた視線で遠くから見ていた人もいて「あの先輩はなんて冷たいんだろう」と小さな反感を抱いていたワタシと友人達。しかし、数年経って「はしゃぎすぎの」「空気なんてまるで読めてない

    数年前、とある女子大での話 - 月がでたでた月がでた
    qpq
    qpq 2006/12/15
  • どんなに綺麗事言ったって、女は結局「ガワありき」なんだろう。 - 月がでたでた月がでた

    全国のいろんな大学のミスコン優勝者が競うってコンセプトのミスコン。 ミスオブミス 公式トップ 出場者紹介 勝ち残った人達 日刊スレッドガイド:各大学のミスが対決。おまえらは誰が好みだよ ニュー速VIPブログ(`・ω・´):ミスコンの福岡代表のレベルが高すぎる件について 福岡・北九州のプリンセスの人、騒がれているけどそんなに皆が騒ぐのは単純に「服装」と「髪型・メイク」の問題からだろう。確かに、この顔ぶれの中では決定的に浮いている。 もし彼女が多くの他大学の女子のように髪をキャバ嬢ばりにグルングルンに巻いて、自分でも「あれ元の顔どんなだったっけ?」って思うくらいのコッテコテメイクをして、赤文字ファッション誌を見て上から下まで全部同じもの注文したコーディネートで仕上げていれば「この子…アレ?」と思う男性はいたとしてもここまで取り沙汰されることはなかっただろう。断言してもいい。 そこまでしなくても

    どんなに綺麗事言ったって、女は結局「ガワありき」なんだろう。 - 月がでたでた月がでた
  • プロバイダのP2P規制なんてへっちゃら?「ShareNT」

    2024/07 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/09 ファイル共有ソフトと言えばShareEX2やWinnyなどが有名ですね しかし帯域制限やプロバイダのP2P規制で速度が出ない場合がほとんど しかしShareNTはUDPポートを使うのでTCPポートを規制しているプロバイダ等の影響を受けずに速度面でもTCPより高速になるとの事 現状ではUDPを規制しているプロバイダはないとかなんとか ShareEX2よりアップロード、ダウンロードが速いらしいよ('(゚∀゚∩ ソフト名:ShareNT 作者:村長(ファイル倉庫NT56s0tGbv) ジャンル:ファイル共有ソフト ソフト種別:フリーソフト 現在バージョン:1.0 NT5 ダウンロード:Share10_nt5.zip 特徴:①ShareEX2と違いプロ

    qpq
    qpq 2006/12/15
  • Animation Meat

    Books now available for pre-order on Amazon.com! Highly recommended! PDF format 01 - Abstracting the Essence 02 - Acting (drawing) is Art 03 - Action Analysis 04 - Anatomy vs Gesture 05 - Angles and Tension 06 - Action and Essences 07 - Animation and Sketching 08 - A Good Impression 09 - A Simple Approach 10 - Body Language 11 - Those who can't begin don't finish 12 - Cartoon Construction 13 - Lea

    qpq
    qpq 2006/12/15
  • ディズニーの絵の描き方がわかる61のPDFが公開されています! | POP*POP

    なんと、ディズニースタジオの「絵の描き方」資料が公開されました。 61項目のポイントが紹介されています。インストラクターのWalt Stanchfieldさんは、クマのプーさんなどを手がけられた人ですよ。 下記に少しご紹介。 ↑ こんな感じで授業用のノートがPDFでダウンロードできます。説明つきなのがうれしいですね。 ↑ 第一回目のレッスン「エッセンスの抽出の仕方」です。 ↑ 物語の作り方まで教えてくれます。 世界で多くのファンを誇るディズニーの絵のエッセンスですから、絵に興味ない方でも、気になるところではないでしょうか。 61項目のタイトルはこんな感じ。「エッセンスの抽出の仕方」「アニメーションのための絵の描き方」「反発力を描く」「内側からの力を描く」「落書きの仕方」などなど、興味をそそるタイトルばかりですね・・・。 Abstracting the Essence Acting (dra

    ディズニーの絵の描き方がわかる61のPDFが公開されています! | POP*POP
    qpq
    qpq 2006/12/15
  • マスメディアが民衆を裏切る、12の方法 | 暴走と無関心(11)〜「我が事」の領域

    ■左から 「死児を抱く女」(「Miserere Nobis」)  「水を求めて」  「難民荒野を行く」  「戦禍を逃れて」  「解放の贈り物」 改悪反対の署名は、18084人になったそうだね。 読者のなかには、数年前から散々いま言われているポイントを指摘してやってきたのに、今頃になって署名だけするなんて、なんてノーテンキな、私はそういうノウテンキさには加われない、と思ってしまう、という声もあった。 よくわかりますよ。 それは教育法だけにあてはまる例外なのではなく、多くの新法律、法律「改正」で、そういう情況が起きている。影響を直接に受ける当事者──「我が事」と思っている人──だけが最も深刻に考え、最も考え抜いて動く。そして最も深刻な間違いもする。 教育法改悪に関しては、それは「他人事」だと感じている人──たとえば、問題そのものを知らない人や、自分の子どもを私立に進学

  • ハーバード留学記 その後: 無駄な時間を過ごせ

    最近になって、大学生と話をする機会が増えた。まだ1年とか2年なのに、コンサルになりたいとか、HBSに行きたいとか言っているのを聞くと、「何かが違うのでは?」と違和感を覚える。学生の頃からビジネスプランとかコンサル投資銀行面接特訓とかやっている人の話を聞いても同じ(僕のブログなりを読む人たちだから、自然とそういう人たちが集まってくるのだろうが) 学生時代というのは、長い人生で2度と来ない貴重な時間だ。何の責任を背負うこともなく、誰に急かされることもなく、ただ思うままに自分の関心があることに没頭できる。時間はゆっくり流れているし、何にでもチャレンジできる。無駄なような時間の中から、自分の中に何かが深く刻み込まれていく。いや、むしろ、それは無駄であることそれ自体に意味があるように思える。 自分自身、学生時代にもっと色々なことをやっておくべきだったなぁ、と思うことがある。それでも、まぁジャズ研

    qpq
    qpq 2006/12/15
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    qpq
    qpq 2006/12/15
  • つまんないおっさんになりそうな人に説教 - シロクマの屑籠

    成功や欲望を「たいしたことねーな」と実感できるようになることにこそ、成功体験の意味はあるのかもしれない - 世界のはて ※この文章はid:Masao_hateさんへの私信です。 成功体験に飽きた?もし、これがある種のポジショントークじゃなくて音の類としたら、これは一体どういう事だろうか。嘘だと言ってよMasao_hateさん!まぁいいや、Masao_hateさん相手だったら、歯に衣着せずに率直な所を申し上げても関係性が壊れないだろう。これは痛烈にdisっておいたほうが良さそうな文章だ。 id:Masao_hateさんは、「成功体験を重ねれば、その瞬間では幸せだったとしても、飽きてくることがわかってくるし、がっつかなくなってくる」と主張していらっしゃる。確かに、悟りを開いたお釈迦様も、出家なさる前にお城で贅沢な生活をしているうちに出家を決意なさったというから、一見するとわからなくもない話…

    つまんないおっさんになりそうな人に説教 - シロクマの屑籠
    qpq
    qpq 2006/12/15
  • はてな匿名ダイアリー JASRAC伝説

    160 :最近風呂入ってないけど、 :2006/10/31(火) 19:32:46 ID:w586Zf1z0 ジャスラックに纏わる伝説で一番凄かったのがオーケン事件。ググると結構出てくる。 大槻ケンヂが自分のエッセイに筋少時代の曲(高円寺心中。もちろん人作詞)の歌詞を引用したんだけど 製後いきなりジャスラックが「知的財産権は我々にある。使用料をよこせ」って言って来て かなり頭に来たけど事を荒立てるのもアレだから素直に支払った。 その後、印税明細が来るのだが何故かジャスラックからの印税が一円も無い。 一応、ジャスラックの名目は「中間マージンとして摂取後、アーティストに一部印税を支払う」んだから オーケンが払った使用料の何%かは還元されなきゃいけないハズなのに1円も還って来ない。 ジャスラックに「歌詞使用料が振り込まれてるはずだろ?つか、払ったのオレ自身なんだから間違いない」と問い合わせる

    はてな匿名ダイアリー JASRAC伝説