タグ

2014年7月18日のブックマーク (3件)

  • 働きアリ : math 高校入試の難問 内接する球・外接する球

    math 高校入試の難問 内接する球・外接する球 January 16, 2012 12:00 数学科中3 球の体積を求める公式は4/3πr^3、球の表面積を求める公式は4πr^2です。(球の体積と表面積についてはこちらを参照。) 球だけの体積・表面積を求める問題であれば、公式にあてはめれば求めることができます、 この稿では、難問であることが多い、球と他の立体を組み合わせた問題を取り上げます。 円柱や円錐に内接した球 例題1:円錐の底面と面を共有している半径5cmの半球と、その上に半径3cmの球がある。半球と球はたがいに外接し、また、円錐の側面にもそれぞれ内接している。 (1)円錐の高さを求めよ。 (2)円錐の体積を求めよ。 (解き方・考え方と正解) 空間図形の難問を解くときの入り口である、 「空間図形の応用問題は、相似か三平方の定理をもちいて解く」と、 「求めたい線分がふくまれている平面

    働きアリ : math 高校入試の難問 内接する球・外接する球
    questionb
    questionb 2014/07/18
    立体と内接球・外接球
  • 『立体の内接球・外接球に関する問題のチャートを作りました。』

    立体の内接球・外接球に関する問題は皆さんの苦手とするところでしょう。 入試で出題される立体には、三角柱、正四角錘、直円錐、正四面体の4種類があります。 それぞれの内接球、外接球での、切断方法、断面図、特徴・性質、球の半径r、立体の高さの求め方をまとめましたので、参照してください。 下記、HPでも無料チャートを公開しているので覗いて見てください! ↓↓↓↓↓↓↓ 恋する数学 http://love-su-gaku.com/ 恋する化学 http://fastliver.com/

    『立体の内接球・外接球に関する問題のチャートを作りました。』
    questionb
    questionb 2014/07/18
    立体の内接球と外接球
  • 早稲田はコピペしても「博士号」が取れる?小保方さんが「学位取消」にあたらない理由 (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    早稲田はコピペしても「博士号」が取れる?小保方さんが「学位取消」にあたらない理由 弁護士ドットコム 7月17日(木)23時16分配信 理化学研究所の小保方晴子ユニットリーダーが大学院時代に執筆した「博士論文」に盗用などがあると指摘されていた問題で、早稲田大学の調査委員会(小林英明委員長)は7月17日、小保方リーダーは「不正な方法」を用いたが「学位取り消し」にあたらないとする調査結果を発表した。 小保方リーダーは2011年、早稲田大学先進理工学研究所に博士論文を提出し、博士号(工学)を取得した。ところが、今年1月にSTAP細胞が発表されて以降、小保方さんの研究論文に次々と疑惑が発覚。インターネットなどで、博士論文に文章の盗用や画像の流用などの疑いがあると指摘されていた。 ●「心情的にはおかしいと思っても学位は取り消すことができない」 小保方リーダーの博士論文について、調査委は報道向けに

    早稲田はコピペしても「博士号」が取れる?小保方さんが「学位取消」にあたらない理由 (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
    questionb
    questionb 2014/07/18