公的個人認証サービスのご利用にあたり、利用者規約をご覧ください。 利用者規約 署名用認証局及び利用者証明用認証局
前回および前々回は、日本の社会基盤におけるPKIの利用例として、電子署名法を中心とした民間側の用途について整理した。今回は、主に行政側の用途について現状を整理する。 5.1 行政機関が利用するPKI 我が国の行政機関が利用する代表的なPKI関連制度としては、(1)政府認証基盤(GPKI)、(2)地方公共団体組織認証基盤(LGPKI)、(3)公的個人認証サービスに係わる認証局(JPKI)(4)商業登記に基づく電子認証制度(電子認証登記所)がある。これらの全体的な関係を図5-1に示す。 5.2 政府認証基盤(GPKI、Government Public Key Infrastructure) 政府認証基盤は、企業や個人がインターネットを介して行政機関に何らかの申請や届出を行う場合、あるいは行政機関から企業や個人へ申請および届出の結果の通知を電子的に行う際に、これらのデータが改ざんされていないこ
国税電子申告・納税システム(e-Tax) 国税電子申告・納税システム(e-Tax)で行える国税に関する申告、納税及び申請・届出等の各手続きにおいて、公的個人認証サービスの電子証明書を利用することができます。平成16年2月から名古屋国税局管内で開始し、平成16年6月からは全国に拡大されています。 国税電子申告・納税システム(e-Tax)の詳細はこちら
公的個人認証サービスとは、インターネットを通じて安全・確実な行政手続き等を行うために、他人によるなりすまし申請や電子データが通信途中で改ざんされていないことを確認するための機能を全国どこに住んでいる人に対しても安い費用で提供するものです。 この公的個人認証サービスを利用することによって、ご自宅や職場などのパソコンから様々な行政手続き等を行うことができます。 公的個人認証サービスリーフレット(PDF・424KB)
【お知らせ】利用者クライアントソフトの一部機能の停止について(令和6年12月15日(日) 3:00 ~ 4:00) 公的個人認証サービスシステムのメンテナンス作業のため、下記日時において、利用者クライアントソフトの一部機能が利用できなくなります。 ・停止期間:令和6年12月15日(日) 3:00 ~ 4:00 ・利用できない機能:電子証明書の有効性確認、電子証明書の失効申請、住所等提供同意状況の照会・取消、ホワイトリスト取得機能 ご利用の皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 電子証明書のパスワードのロック解除の手続について マイナンバーカードの電子証明書のパスワードは、一定回数間違えるとロックがかかり、ロック解除が必要となります。 ・利用者証明用電子証明書のパスワード(4桁の数字)は、3回間違えるとロックされます。
ブリッジ認証局とは、政府認証基盤(GPKI)を構成する認証局の一つで総務省が整備したものです。各府省の認証局はブリッジ認証局を介して接続され、相互認証を行っています。 また、ブリッジ認証局は各認証局が発行する官職認証や職責証明書などの証明書やその失効情報などを一元的に提供しており、申請者は受け取った証明書の有効性を検証することができます。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く