タグ

2011年11月11日のブックマーク (35件)

  • 【速報】 生活保護が事業仕分け確定!!! 生保暮らしの怠け者ざまあああぁぁぁぁぁぁぁ wwwww

    ■編集元:ニュース速報板より「【速報】 生活保護が事業仕分け確定!!! 生保暮らしの怠け者ざまあああぁぁぁぁぁぁぁ wwwww」 1 名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/11/11(金) 17:30:45.05 ID:meVOB+VJ0● ?PLT(12001) ポイント特典 提言型政策仕分け:新「仕分け」 生活保護も対象に 政府の行政刷新会議は10日、新たに実施する「提言型政策仕分け」(20~23日)の対象とする政策・事業を固めた。 原発の周辺市町村に国が交付する電源立地地域対策交付金や、高速増殖原型炉「もんじゅ」の運転を行う日原子力研究開発機構の運営費交付金などの原子力・エネルギー分野と、年金制度・生活保護の見直しなどの社会保障分野が柱。 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20111111ddm002010072000c.h

    rakusupu
    rakusupu 2011/11/11
    生活保護を切るのか、スラムと死体の山ができるな。 まあ、民主のことだから朝三暮四になるんだろうけど
  • 原発事故を描いた『カリーナの林檎』と今関あきよし監督の背負った贖罪

    2004年に製作され、2010年に追加撮影が行われた劇映画『カリーナの林檎』。 少女の目を通して、原発事故による家族離散の哀しみを描いている。 (c)2011カリーナプロジェクト 映画『カリーナの林檎 チェルノブイリの森』は、現代人が関わるさまざまな罪について問い掛けてくる。”絶対”ということなどありえないのに、政府と電力会社の「絶対に安全です」という甘言を受け入れて原発建設を認めてしまったこと。1986年に起きたチェルブイリ原発事故の教訓を生かせずに、福島第一原発事故を防げなかったこと。そして、起きてしまった進行形の惨事に対して自分には何ができるのかということ。さらに、別の問題がもうひとつある。03年に撮影されたこの映画は、04年に不祥事を起こして映画界から去った今関あきよし監督の作品だということ。過去に過ちを犯した映画監督の作品に対し、「作品は別もの」「すでに罪は償っている」と考えるの

    原発事故を描いた『カリーナの林檎』と今関あきよし監督の背負った贖罪
    rakusupu
    rakusupu 2011/11/11
  • 優雅だねこの母親。

    従姪はにこにこと楽しそうに近況報告をするのだが、彼女が帰った後、従姉はボロボロ泣くのだ。 子供が前より幸せになってるのに「よかった!」じゃなくて泣くんだw すごwwww 従姉は駆け落ち同然で結婚して即離婚して、 完ッ全に自分の都合じゃん。 周囲の気持ちを無視して自分の感情だけ大事にする人だから駆け落ちなんかする。 で、そこまでやっといてすぐうまくいかなくなると。 なにやってんのいったい? 子供がいないならそれで離婚でもいいよ。いたんでしょ? なんで離婚するの? 自分ひとりで育てられるどうかも考えずに離婚。 これも自分自分、自分の感情だけの行動。 実家に顔を出せないうちに両親が亡くなり、 なんで顔出さないの? 両親だって心配してたでしょーに。激怒もしてただろーけど。 そういう親の気持ちを少しも考えずに、 自分の気まずさや面子だけを大事にしたから顔を出さなかった。 即離婚てことは反対してた親御

    優雅だねこの母親。
    rakusupu
    rakusupu 2011/11/11
    さいごまでよんだのにねこがいなかった…うう…
  • 47NEWS(よんななニュース)

    苦しんできた就職氷河期世代を支えたい ひきこもり、親の高齢化、心身不調の40-50代…官民連携で支援充実

    47NEWS(よんななニュース)
  • http://www.rondan.co.jp/html/mail/0408/040818-0-1.html

    rakusupu
    rakusupu 2011/11/11
    _[橋下徹]あらあらうふふ…
  • 抱っこ紐の時は冷え性な赤ちゃんの防寒が気になるので色々ググってたら素敵なの見付けた。昔見た気もするけど

    抱っこ紐の時は冷え性な赤ちゃんの防寒が気になるので色々ググってたら素敵なの見付けた。昔見た気もするけど

    抱っこ紐の時は冷え性な赤ちゃんの防寒が気になるので色々ググってたら素敵なの見付けた。昔見た気もするけど
    rakusupu
    rakusupu 2011/11/11
    クソワロタwwwwwww どこの有袋類だよwww
  • asahi.com(朝日新聞社):ラニーニャ、1年で2度目の発生 寒さ厳しくなる恐れ - 社会

    印刷  気象庁は10日、異常気象を引き起こすとされる「ラニーニャ現象」の発生を確認したと発表した。今後の動向次第で、日付近では年明けごろに平年より寒くなる可能性があるという。節電対策に影響を及ぼすおそれもある。  昨年夏ごろからのラニーニャは、今春に終息したとされていた。気象庁によると、1年に2度の発生が確認されるのは統計を取り始めてから初めて。  ラニーニャは太平洋東部から中部の赤道付近の海面水温が下がる現象。その影響で、西に追いやられた暖かい海水が東南アジア付近で蒸発、発生した雨雲が日付近で上空の偏西風を蛇行させる。蛇行に伴い、大陸側の寒気が日に運ばれやすくなる。一方、夏には猛暑の一因になる。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます

    rakusupu
    rakusupu 2011/11/11
    やべー 今年の冬きつそう…きつそうってか既にキツイ。寒くてこの三日で既にお鼻がトナカイだし!あーあったかいぬことかもふもふしてぇ…もふもふしてぇよぉ…
  • 国境問題 中国大使の「黙れ!」に「ここは中国ではない!」とインド人記者 - 北の国から猫と二人で想う事 - BLOGOS(ブロゴス)

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    国境問題 中国大使の「黙れ!」に「ここは中国ではない!」とインド人記者 - 北の国から猫と二人で想う事 - BLOGOS(ブロゴス)
  • かわいすぎる鉄塔が激写される – ロケットニュース24(β)

    鉄塔といえば、送電線やアンテナなどを支える鉄製の建造物だ。山や川沿い、はたまた住宅街……と、あらゆる場所に設置されている。実は、あの東京タワーも鉄塔である。 パッと見だと無機質に見える鉄塔だが、まるで何かの生物のような、とてもカワイイ鉄塔が激写されたとして海外サイトにアップされている。 問題の画像を確認すると……今にもピヨピヨと動き出しそうな鉄塔が映しだされている。よく見ると、奥にも同じ鉄塔がある。まるで電線を使い、電車ごっこをしているかのようにも見える。 ちなみに鉄塔を心から愛する「鉄塔マニア」は意外と多い。きれいな夕日のなか、黒いシルエット姿で佇む鉄塔は息をのむほど美しい。夕日でなくとも、日常生活の中にドドーンと仁王立ちする鉄塔の姿は、圧倒されるほどのド迫力。かつミステリアス。 鉄塔、最高だ。鉄塔、要注目だ。 参照元:AcidCow(英語) ■関連記事 主張しすぎてるベンツが激写される

    rakusupu
    rakusupu 2011/11/11
    サムネで亀の子かと思ったら、開いたらなんぞこれw
  • 連絡帳が買えなかったので自作した

    @utsumi_c2 ついに見つかりませんでした…ううう。 RT @TOMOKUNI: @utsumi_c2 子供さんの?(^^;; 次こそ!見つかる!!(o^^o) 2011-11-09 18:37:19

    連絡帳が買えなかったので自作した
    rakusupu
    rakusupu 2011/11/11
    うどん噴いたwww鼻から。 単なるDIYかと思ったら、表紙をそれでくるとは、油断していた
  • asahi.com(朝日新聞社):被災地支援へ計6.8億円で落札 村上隆氏らの21作品 - 社会

    印刷 被災地支援のオークションに出品された作品の数々=ニューヨーク、田中光撮影  日を代表する現代美術家の村上隆氏の呼びかけで、東日大震災の被災地を支援するオークションが9日、ニューヨークの競売大手クリスティーズで開かれた。21作品が約876万ドル(約6億8千万円)で落札され、予想の500万ドルを大きく上回った。  作品は4点を出した村上氏を含め、呼びかけに賛同した世界で活躍する15人のアーティストが提供。しかめ面の子どもの作品などで知られる奈良美智氏の作品が約73万ドル、アート界の反乱児と呼ばれることもあるジェフ・クーンズ氏の作品が120万ドルで落札されるなど、多くが予想以上の値をつけた。  会場では俳優の渡辺謙氏が宮沢賢治の「雨ニモマケズ」を朗読。収益金は、笹川平和財団など3団体に寄付される。(ニューヨーク=田中光) 関連リンク嵐、被災3県に3億円寄付 6月発売の書籍収益(11/5

    rakusupu
    rakusupu 2011/11/11
    宣伝にもなるし、復興にも貢献するし、こういう手腕はいいんだよな村上隆はw  /予想上まわるのは、お見舞い価格的なものの上乗せじゃないかな
  • 規則守らない中学生ほど1人ネットに興じる傾向 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    規則を守らない子どもほど、一人きりでインターネットやメールに興じることが多い――。そんな実態が、警視庁が中学生を対象に実施したアンケート調査でわかった。 アンケートは今年7月、都内の中学校11校で実施され、1~3年の男女計4029人から回答を得た。全員に「規則を守らない」「友だちとの約束を破る」など規範意識を問う15の質問をし、規範意識が「高い」グループと「低い」グループに分けてアンケート結果を比較した。 放課後や休日の過ごし方を複数回答で聞いたところ、規範意識が高いグループは「家族と外出する」(21・5%)など家族と一緒に行動することが多かったが、低いグループは「インターネットのサイトを見る」(27・1%)「友だちとメールする」(23・9%)など一人で過ごす傾向があった。

    rakusupu
    rakusupu 2011/11/11
  • ドゥジャルダンのありえない建築

  • サクセスストーリー、取り扱いに注意 誰かの「熱さ」が自分の弱さを浮き立たせることも:日経ビジネスオンライン

    遙から 仕事のモチベーションをどうやって上げるかを考えさせられる貴重なシンポジウムがあった。 テーマは“介護”。離職率が高いといわれる介護士たちの集まる会場で、それぞれのパネラーたちが討論しあうというものだ。斬新な介護を提唱実践しているカリスマ介護士(私が勝手につけた)と、素人介護経験を著した私と、同じく家族介護経験者の女性司会者だった。 以前、私はそのカリスマ介護士と仕事をしたことがある。私が「ウンチのオムツ替えがつらかった」というと、「自分のウンチを他人に見られるほうがよほどつらい」と諭され、実に当だ、なんと自分勝手な目線しか持たなかったのかと、心底納得したことがある。しかしそれ以降、そうでなくとも自責の念が拭えなかった介護体験にもうひとつ自責の要素が加わった。「つらい」という声を一刀両断に切られてみると、そんな感情を発した自分をも恥じるような自己嫌悪の感覚が生まれた。 正しい人は、

    サクセスストーリー、取り扱いに注意 誰かの「熱さ」が自分の弱さを浮き立たせることも:日経ビジネスオンライン
    rakusupu
    rakusupu 2011/11/11
    自己啓発やライフハックだって3日ともたんじゃん。結局自分からでてこないものを無理やりくっつけてもどうしようもないということだと
  • 毎日新聞社説 社説:復興増税25年 理念なき与野党妥協 - 毎日jp(毎日新聞) - finalventの日記

    それが公明党との協議で「15〜20年」となり、自民党の同意を得るため結局、「25年」まで譲歩した。若い世代どころか、東日大震災を体験していない、これから生まれてくる世代にも負担が及ぶことになる。 今、団塊世代を老人とかいって非難する人が老人になって若い世代から非難されると。

    毎日新聞社説 社説:復興増税25年 理念なき与野党妥協 - 毎日jp(毎日新聞) - finalventの日記
    rakusupu
    rakusupu 2011/11/11
    "今、団塊世代を老人とかいって非難する人が老人になって若い世代から非難されると。" そうなるんだろうなぁ
  • いろはのい:求職者支援制度 「第2の安全網」を恒久化 - 毎日jp(毎日新聞)

    雇用保険に未加入だったり、失業手当が切れた人に無料で職業訓練をし、低収入の人には月10万円の生活費を支給する「求職者支援制度」が10月からスタートしました。09年度から実施していた緊急の雇用対策を、法律に基づく恒久制度に衣替えしたもので、生活保護に至る手前で生活を立て直すきっかけになる役割を担います。生活福祉資金の貸し付けなどとともに、政府は「第2のセーフティーネット(安全網)」と位置づけています。【石川隆宣】 生活保護の受給世帯数は過去最多を更新し、6月の受給者数は204万人を突破、過去最多に迫っています。第1のセーフティーネット、雇用保険は「正社員」を前提に設計されています。非正規雇用労働者が増えるとカバーし切れず、失業手当のない人が失職後、いきなり最後のセーフティーネット、生活保護を受け取ることが生活保護受給者増の一因です。すぐ生活保護に頼らずに済むよう、自立への弾みをつける「トラン

  • 生活保護:中年層急増 自立意欲にハードル 受給告げると企業の態度一変 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇就労支援で脱却、わずか6% 生活保護の受給者数が過去最多になった。背景には働く能力のある中年層の急増があるが、失業してひとたび保護を受けると、意欲があっても再就職のハードルは高い。東京23区で最多の約2万5000人が受給する足立区で、現状を追った。【石川隆宣】 10月末。中高年の受給者を対象にした区の就職面接会が開かれた。専門家による面接研修などをセットにした全国初の取り組みで、8月に続き2回目。32歳から63歳までの36人が参加し、14社が面接を行った。警備や清掃、タクシー、建設関係の職が多い。 「自分は中間層だと思っていた。生活保護という制度があるのも知らなかった」。エントリーシートの書き方を真剣に聞いていた男性(49)は受給して2年が過ぎた。大学の工学部を卒業し、外資系企業でシステムエンジニアとして働いた。一時は年収が800万円あったが、会社は国内から撤退。派遣で働き始め、08年秋

    rakusupu
    rakusupu 2011/11/11
    生活保護が被差別階級の扱いだ…ここから見なおさん限り、生活保護受給者はずっと生活保護に押し込められる
  • <生活保護>中年層急増、自立意欲にハードル (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    生活保護支給日の1日、区役所の廊下に列をつくる受給者たち=大阪市平野区で2011年11月1日、幾島健太郎撮影 生活保護の受給者数が過去最多になった。背景には働く能力のある中年層の急増があるが、失業してひとたび保護を受けると、意欲があっても再就職のハードルは高い。東京23区で最多の約2万5000人が受給する足立区で、現状を追った。【石川隆宣】 【生活保護】受給者、過去最多205万人 10月末。中高年の受給者を対象にした区の就職面接会が開かれた。専門家による面接研修などをセットにした全国初の取り組みで、8月に続き2回目。32歳から63歳までの36人が参加し、14社が面接を行った。警備や清掃、タクシー、建設関係の職が多い。 「自分は中間層だと思っていた。生活保護という制度があるのも知らなかった」。エントリーシートの書き方を真剣に聞いていた男性(49)は受給して2年が過ぎた。大学の工学部を卒

    rakusupu
    rakusupu 2011/11/11
    生活保護者に対する偏見、そういう風潮マスゴミさんも煽られてますよね。/もっと人手不足の部署に雇用を。まず行政から始めよという気分。
  • 離婚理由の定番「性格の不一致」に対処法はあるか - 日本経済新聞

    離婚の理由第1位の定番といえば「性格の不一致」。今回の日経ヘルス プルミエ誌の調査も例外ではありませんでした。しかし、専門家は「性格が一致しないから夫婦になった」と説き、夫への不満の背景に、実の親との関係があることも多いと指摘します。40代、50代の離婚を考えるシリーズ、2回目は「性格の不一致」について考えます。筑波大学大学院教授で、多くの夫婦のカウンセリングも行う宗像恒次さんは、「夫婦の性

    離婚理由の定番「性格の不一致」に対処法はあるか - 日本経済新聞
    rakusupu
    rakusupu 2011/11/11
    "「自分は愛されて育った」と感じることが有効"すげー。さすが人格は妄想で編まれてるだけある。妄想万能。/つがうことなんて他者と他者がどうすり合わせるかが醍醐味だろうに…それを放棄するなんてとんでもない!
  • 教育基本条例再論(しつこいけど) - 内田樹の研究室

    『赤旗』の取材。大阪のダブル選挙と教育条例について。 教育条例に反対する「100人委員会」の呼びかけ人に私が入っているので、意見を徴しに来られたのである。 教育条例に反対する人たちにはいろいろな立場があり、私のような「教育への市場の介入と、グローバリスト的再編そのものに反対」という原理主義的な反対者はおそらく少数(というかほとんどいない)のではないかと思う。 マスメディアと保護者のほぼ全部と、教員の相当部分は「学校教育の目的は、子供たちの労働主体としての付加価値を高め、労働市場で『高値』がつくように支援すること」だと思っている。 私はそのような教育観「そのもの」に反対している。 この100人委員会にも、私に原則同意してくれる方はほとんどいないだろうと思う。 メディアでも、教育条例の区々たる条文についての反論は詳しく紹介されるが、私のようにこの条例を起草した人間の教育観(「学

    rakusupu
    rakusupu 2011/11/11
    勉学の才もgiftであれば高等教育もgift。成功もまた神の思し召しによって与えられたgiftならば、それは兄弟らと分かち合われるべきgiftということなんだろうな。
  • asahi.com(朝日新聞社):辞める新人教員、10年間で8.7倍 「心の病」急増 - 社会

    印刷  全国の公立学校に勤める新人教員のうち、1年以内に依願退職した人の数が2010年度までの10年間で8.7倍に増えたことがわかった。特に心の病による退職が急増している。団塊世代の大量退職による負担の増加や、保護者や先輩教員らとの人間関係から来る悩みを原因に挙げる声がある。  8日発表された文部科学省の調査によると、10年度に公立の小中学校・高校・特別支援学校などで勤め始めた教員は2万5743人。このうち288人(1.1%)が1年以内に依願退職した。00年度の依願退職者は、新人教員計1万517人のうち33人(0.3%)だった。率も約3.6倍に増えている。  10年度の退職理由の内訳を見ると、「自己都合」(58%)に次いで多かったのが「病気」で、101人(35%)。このうち精神疾患は91人を占めた。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます関連リンク「教員免許更新制の凍結を」署名3万7千人

    rakusupu
    rakusupu 2011/11/11
    ↓比較対象がブラック企業ってのはマトモじゃないですw労働基準と比較してください。/仕事内容に余裕があれば、教材研究から生活指導、新人教員のケアまで手がまわせるかもしれんが、キツキツでは持つものも持つまい
  • 管理職の希望降格211人 「健康問題」が半数近く 公立小中高校 - MSN産経ニュース

    全国の公立小中高校で、平成22年度に校長や副校長・教頭、主幹教諭など管理職が一般教諭などに自主的に降格する「希望降任制度」を利用したのは、211人に上ったことが8日、文部科学省の調べで分かった。過去最多の前年度より12人減ったが依然高い水準となった。一方、教育委員会から「指導力不足」と認定された教員は6年連続で減少した。 希望降任の内訳は、一般教員を指導する立場の「主幹教諭から一般教諭」が103人と最も多く、「教頭から教諭」が64人、「副校長から教諭」が22人と続き、「校長から教諭」も7人いた。 理由としては、「健康問題」が47%と半数近くを占め、「職務上の問題」が32%、「家庭の事情」が20%となった。文科省は「多忙な上に責任も重いことから『耐えられない』と感じる管理職も少なからずいる」としている。 子供とコミュニケーションが取れないなど指導力不足の教員は前年度から52人減り208人。6

    rakusupu
    rakusupu 2011/11/11
    ↓こいつがダメでもかわりがいるもの…ってんじゃ誰も成長しないんだがなw業務忙しくて後輩指導できなきゃ後輩教員の指導力も上がらん、サポートもできんだろうし。まずは労働環境のホワイト化から始めねば
  • 【注意】地震雲がやばいんだが・・・・・・ │ キニ速  気になる速報

    rakusupu
    rakusupu 2011/11/11
    秋だなぁ
  • [書評]インナー・チャイルド 本当のあなたを取り戻す方法(ジョン・ブラッドショー): 極東ブログ

    最初に言っておくと、書「インナー・チャイルド(ジョン・ブラッドショー)」(参照)の副題「当のあなたを取り戻す方法」は、私としては賛同しがたい。そもそも「当のあなた」なるものがあるのかどうかもわからないし、「ああ、これが当の自分だ」という実感が仮に得られたとしても、それが一般的なことなのか、あるいはその代償もまた大きいのではないかとも思える。その意味でも、書はお薦めするという類のものではない。 では、なぜこのを読んだのかというと、関心があったからだ。そして、当然というべきだが、私自身が「インナー・チャイルド」なるものに苦痛を感じていたからだ。 「インナー・チャイルド」というのは、大人になっても心のなかに潜む、傷ついた子供のような心理のことだ。子供のころに得たつらい記憶が今も心的外傷後ストレス障害(PTSD)のように残っていることだと言ってもいいかもしれない。もっとも、書などにも

    rakusupu
    rakusupu 2011/11/11
    自分で育て直しとかやりはすれど、為になっているのかは分からず古傷は痛むまま。そのくせ、ふとしたはずみに寛解したりして、人生とは不可解だなと感じる。
  • 「想像力の欠如」っていうけど、じゃあ具体的にどうしたら良いのさ? - TinyRain

    ※今回は日記やアニメ以外のエントリで、また後半の自分語りがありますので、苦手な人は注意してください。 ふとツイッターで気になるツイートと、それに反応した記事を見つけたので、自分の意見を書き起こしてみる。その気になる記事は以下の通り。 リツイートされていた「流行歌の歌詞」に絡むツイッター記事を読んで、ちょっと思い出したことがある。 そのツイートは、演歌の「津軽海峡冬景色」は、感情を表現する言葉を一切使わず、情景描写で聴衆に感情を想像させる歌だが、最近のJ−POPと呼ばれる歌は、感情を表わす言葉が多過ぎる――といった内容のものであった。 (中略) 同時に、最近流行の歌の、感情を直接的に表わす言葉の多用ということについても、改めて思いを致した。 ツイートの主は、これを「想像力の欠如」と呼んでおられたが、どうもそれだけではないような気がする。想像力のみならず、思考力、表現力、語彙力、感受性……等々

    「想像力の欠如」っていうけど、じゃあ具体的にどうしたら良いのさ? - TinyRain
    rakusupu
    rakusupu 2011/11/11
    僕らは津軽とか吹雪がどうだということは知らないが、彼らはけいおんとかセイクリッドセブンがどうだとか言うことを知らない。同じ文化の中ですれ違っていて、相手が同じでないことにご立腹。文化codeが違うってだけ
  • グローバル化・IT化はただの社会変化ではない、人類史上の大事件だ。 - デマこい!

    ※この記事は移転先ブログ「デマこい!」に転載済みです。 「紙の資料をエクセルへ打ち込むことに心血を注ぐ人がいる」という話をしたら、友人が飛びあがるほど驚いた。その友人は某ゲーム会社のクリエイターで、「んなもんコンピューターにやらせろよ」とすげない返事。はてな界隈にはSEや理系研究者が多いので、この友人に同意する人ばかりだろう。私も心からそう思う:単純な事務作業は、すでに人間のすべき仕事ではない。ヒトは創造性を発揮することこそに、その脳を活かすべきだ。 人工知能に受験の試練・・・10年後の東大合格目標 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111105-OYT1T00477.htm ※受験勉強が単純作業か創造的行為かは意見が分かれるだろうけれど、従来から“知性”と呼ばれてきたものの大部分は、すでにコンピューターで代替できる。 しかし、企業の管理部門や

    グローバル化・IT化はただの社会変化ではない、人類史上の大事件だ。 - デマこい!
    rakusupu
    rakusupu 2011/11/11
    我々のあとに来る世代に、ププッ年寄りどもまだパソコンでカタカタやってるwそんなのAIにやらせろよ とか言われる時代も来るのだろうなぁ
  • 東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "村上隆批判のほとんどって、要は「現代美術というわけわからんルールで金儲けしているからムカつく」というもので、村上さんの何が美術界で評価されているのか、というかそもそもなんで現代美術にそれだけお金が集まるのかとか、そういうことには完全に無関係で悲しくなるね。"

    村上隆批判のほとんどって、要は「現代美術というわけわからんルールで金儲けしているからムカつく」というもので、村上さんの何が美術界で評価されているのか、というかそもそもなんで現代美術にそれだけお金が集まるのかとか、そういうことには完全に無関係で悲しくなるね。

    東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "村上隆批判のほとんどって、要は「現代美術というわけわからんルールで金儲けしているからムカつく」というもので、村上さんの何が美術界で評価されているのか、というかそもそもなんで現代美術にそれだけお金が集まるのかとか、そういうことには完全に無関係で悲しくなるね。"
    rakusupu
    rakusupu 2011/11/11
    彼の作品に対する無感動 と 美術市場での評価 の落差が源泉かなぁ俺は。アレには美の痙攣を微塵も感じない。
  • ガサラキ プラモデルリクエスト企画第一弾実施中!|ホビーオンラインショップならプレミアムバンダイ

    ガサラキ プラモデルリクエスト企画第一弾!の特集ページ。バンダイナムコグループ公式通販サイト【プレミアムバンダイ】。人気キャラクターのフィギュア・プラモデル・グッズやファッションアイテムなど、幅広く取り揃えています。

    rakusupu
    rakusupu 2011/11/11
    うほっTA!!! やばい、これは食費削れる……/RAIDEN半数超えた!MOTTO!MOTTO!
  • RT希望。DQNうざい

    RT希望。DQNうざい

    RT希望。DQNうざい
    rakusupu
    rakusupu 2011/11/11
    えっと、画鋲画鋲はと…
  • 『金持ち父さん 貧乏父さん』 信じた情弱たち : ライフハックちゃんねる弐式

    2011年11月10日 『金持ち父さん 貧乏父さん』 信じた情弱たち Tweet 3コメント |2011年11月10日 18:00|お金の話|Editタグ :金持ち父さん貧乏父さん自己啓発読んでない x">http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320856171/ 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 4 :(沖縄県):11/11/10 01:31 ID:tBKJetaa0 結果: ロバート・キヨサキは儲かった 5 :(アラバマ州):11/11/10 01:31 ID:ciPHjyQo0 学校の勉強より金勘定の勉強しろって話だっけ 140 :(静岡県):11/11/10 06:30 ID:TIFd9gSZ0 >>5 ホームレスになってもすぐキャッシュで豪邸買えるようになるって話だったと思う 7 :(三重県):1

    『金持ち父さん 貧乏父さん』 信じた情弱たち : ライフハックちゃんねる弐式
    rakusupu
    rakusupu 2011/11/11
    まー、ライフハック・自己啓発自体がそういう欲望突っついて小銭吐かせるようなものなんだと。
  • 笑福亭竹林(上方落語) on Twitter: "橋下さんはタレント時代「子どもは所詮、恐怖心でしかコントロールできない」って、吐いて捨てるように言いました。彼の根っこ見極めるのにこの一言で充分でした。あの顔、あの言い方、思い出すと今でも怒りがこみあがります。生まれ育ちのことなんか関係ないです。彼の根っこに気づいてほしいなあ。"

    橋下さんはタレント時代「子どもは所詮、恐怖心でしかコントロールできない」って、吐いて捨てるように言いました。彼の根っこ見極めるのにこの一言で充分でした。あの顔、あの言い方、思い出すと今でも怒りがこみあがります。生まれ育ちのことなんか関係ないです。彼の根っこに気づいてほしいなあ。

    笑福亭竹林(上方落語) on Twitter: "橋下さんはタレント時代「子どもは所詮、恐怖心でしかコントロールできない」って、吐いて捨てるように言いました。彼の根っこ見極めるのにこの一言で充分でした。あの顔、あの言い方、思い出すと今でも怒りがこみあがります。生まれ育ちのことなんか関係ないです。彼の根っこに気づいてほしいなあ。"
    rakusupu
    rakusupu 2011/11/11
    前々から、虐待児臭するなと思っている彼。だからといって、そういう負の遺産は絶たねばならんなぁと勝手に思っている。 /実際彼は偏差値の上がんない奴等に教育は受けさせんというような恫喝したしな。高校生に。
  • 【軍事】日本の軍事力が世界で三番目ぐらいに強いってマジなん??? : えっ!?またここのサイト?

    提供元:日の軍事力が世界で三番目ぐらいに強いってマジなん? http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1318845935/ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/17(月) 19:05:35.47 ID:Any/sUrk0 大学の先生が言ってたんだけれども 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/17(月) 19:06:43.61 ID:xJfD9XRE0 嘘だよ 6: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/17(月) 19:07:31.88 ID:A5wMM/9n0 三番かどうかは知らんが防衛費がやたらかかってるのは確か。 あっちこっちに原発あるから核も作れるお 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/17(月) 19:07:43.29

    rakusupu
    rakusupu 2011/11/11
    関係ないけど、ジオンって連邦に物量で勝てなかったよね
  • 日刊工業新聞 電子版

    日立建機は2000年度から「日立建機グループ国際技能競技会」、02年度から「サービス技術競技会」を定期開催している。延べ開催数は各19回と20回。国内だけでなく中国や北米、欧州、イ... マイクリップ登録する

  • 全て自由化の対象/丸ごと米国いいなり TPP “国益”を壊す/衆院予算委 笠井議員の基本的質疑

    9日の衆院予算委員会で、環太平洋連携協定(TPP)参加問題を取り上げた日共産党の笠井亮衆院議員。すべてが自由化の対象とされ、国民生活と日の将来を根底から壊す問題点が浮かび上がりました。 復興 被災地「最大の妨げ」 笠井氏は、TPPの問題としてまず、「復興への最大の妨げとなる」というのが被災地の声だと紹介。「復興の足かせになる」(福島県議会)など44道府県議会が「参加すべきでない」「慎重に検討すべき」との意見書をあげるなど、全国の市町村に参加反対の声が広がっていることを示し、こうただしました。 笠井 被災地は、農地を復旧してもTPPによる米価暴落でつぶされてしまう、としている。この痛切な声を真剣に受け止めているのか。 野田佳彦首相 説明責任は果たしていきたい。議論が熟した段階では一定の結論を出すことが必要だ。 笠井氏は「議論は熟していない。国民的不安と怒りが広がっている」と批判しました。

    全て自由化の対象/丸ごと米国いいなり TPP “国益”を壊す/衆院予算委 笠井議員の基本的質疑
  • 山陰中央新報 - 大田市・市立病院隣接地にヘリポート整備へ

    rakusupu
    rakusupu 2011/11/11
    土地があるからって、あのまわり魔改造(増設)しすぎだろwもっとやれ!目指せ救急告示再指定!