タグ

2009年6月7日のブックマーク (7件)

  • vimのPython用プラグイン? pydiction - shohu33's diary

    vimPythonを書きやすくするように、入力補完するpydictionを入れる インストール 以下からダウンロード http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=850 そしてインストール cd ~ tar xvf pydiction-0.5.tar vi ~/.vimrc ----- if has("autocmd") autocmd FileType python set complete+=k/Users/username/pydiction -0.5/pydiction iskeyword+=.,( endif " has("autocmd") -----そして使ってみる. 適当なPythonファイルを編集 vi test.py ----- for<Ctrl-n> のように<Ctrl-n>を押すと、候補一覧が表示。さらに候補を選

    vimのPython用プラグイン? pydiction - shohu33's diary
    rawwell
    rawwell 2009/06/07
    "vimでPythonを書きやすくするように、入力補完するpydictionを入れる"
  • moved

    This site has been moved. Please visit the new site.

    rawwell
    rawwell 2009/06/07
    "Tokyo Tyrant is a package of network interface to the DBM called Tokyo Cabinet. Though the DBM has high performance, you might bother in case that multiple processes share the same database, or remote processes access the database. Thus, Tokyo Tyrant is provided for concurrent and remote connection
  • Charming Python: Functional programming in Python, Part 3

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    Charming Python: Functional programming in Python, Part 3
    rawwell
    rawwell 2009/06/07
    "Vimscript is a mechanism for reshaping and extending the Vim editor. Scripting allows you to create new tools, simplify common tasks, and even redesign and replace existing editor features. This article (the first in a series) introduces the fundamental components of the Vimscript programming langu
  • Parallel Python

    Overview Parallel Python is a python module which provides mechanism for parallel execution of python code on SMP (systems with multiple processors or cores) and clusters (computers connected via network). It is light, easy to install and integrate with other python software. Parallel Python is an open source and cross-platform module written in pure python Features Parallel execution of python co

    rawwell
    rawwell 2009/06/07
    "The most simple and common way to write parallel applications for SMP computers is to use threads. Although, it appears that if the application is computation-bound using 'thread' or 'threading' python modules will not allow to run python byte-code in parallel. The reason is that python interpreter
  • 次世代JavaScriptの形:Geekなぺーじ

    8年間の標準化活動の成果として今後変化していくJavaScriptの形を紹介しています。 なお、JavaScriptの標準化は未だ過程であるため、ここで紹介された事が将来実装されない可能性もあるそうです。 いや、でも、聞いていて思ったのですがこれはもう違う言語ですね。。。 下位互換があるので今まで作られた物は問題なく動作するはずなのでしょうが、 CとC++に微妙な互換性があるように、互換性をつけたばかりにゴチャゴチャになる事も将来ありそうな予感がしますね。。。 まあ、でも全く違う物として出してしまうと「何それ?ハァ?」という感じで世界に華麗にスルーされてしまうでしょうし、悩ましいところなのだと予想します。 以下、ビデオの要約です。 私はJavaScript初心者なので、要約が間違っているかも知れません。 また英語の誤訳などが含まれているかも知れないので、詳細はビデオをご覧下さい。 Java

  • The Backyard - JavaScriptのおもしろさ

    JavaScript(ECMAScript)は、他のプログラミング言語の決まりに慣れ親しんでいると、非常に奇妙な存在です。一見すると、CやJavaから型宣言を省いただけの単純なプログラミング言語に見えます。しかし、prototype.jsやjQueryのような優れたライブラリのソースを眺めると、それが単なる勘違いに過ぎないことに気づくでしょう。 ここでは、prototype.jsのソースファイルを読むのに必要となるJavaScriptの文法のうち、特に重要な3点を説明します。これらは、JavaScriptでプログラムを記述するのに重要な役割を持つ反面、単にHTMLにアクセントを付ける程度の利用方法では出現しません。したがって、ここで説明するJavaScriptの「濃い」部分を知らなければ、prototype.jsのソースファイルを眺めても何が記述されているのか理解することはできないでしょう

  • Twitterを使い始めてから少し楽しさが分かった頃にあると便利な8つのツール - かちびと.net

    【追記あります】 ホリエモンTwitterを初めてすぐに フォロワー2000越えを達成したので、 Twitterを使い始めてから少し楽しさが 分かった頃にあると便利なTwitterを 更に使いやすくするツール等を ご紹介いたします。 最高のTwitterツール、Troys Twitter Script Troys Twitter ScriptはFireFoxのアドオンGreasemonkeyのユーザースクリプトで、 WEBマーケティング ブログさんで紹介されていてからあまりに便利すぎて何人にも紹介しています。これが無いと生きて行けない。 どれだけ最高かはWebマブさんの記事が凄く分かりやすいです。一応機能紹介。 “@”のあとに頭文字を入れると、フォロワー内の候補表示 リンクを自動デコード 投稿時にURLを bit.ly で自動短縮 次ページの自動読み込み 画像やYoutubeをその場に表

    rawwell
    rawwell 2009/06/07
    topsyも!