タグ

2023年7月5日のブックマーク (5件)

  • 日本の『赤銅』は日本特有の合金で古代ギリシャの錬金術の研究者はテンション爆上がりだったらしい

    藤村シシン inギリシャ @s_i_s_i_n 古代ギリシャの錬金術に対する論文でずっと「要するに日のShakudō!」って書かれててなんでわざわざ日語で表現するのかな、と思ってたら「赤銅」って日特有の合金だったんだ。 まさかの古代ギリシャ経由で日の合金について知れたのと、ここに来て日の刀剣をちゃんと見てこなかったツケが 2023-07-03 22:15:29 藤村シシン inギリシャ @s_i_s_i_n 古代ギリシャの錬金術師が金属を「至高の紫化」してテンション爆上がってるのが日の刀剣とかの「赤銅8分挿し」に近いってことか……!? これは日にいるならいくらでも現物が見れそうだぞ。こんなに日刀を見たいの初めて。 2023-07-03 22:25:47 リンク Wikipedia 赤銅 (合金) 赤銅(しゃくどう)は、銅に3 - 5%の金を加えた合金である。象嵌細工などの日

    日本の『赤銅』は日本特有の合金で古代ギリシャの錬金術の研究者はテンション爆上がりだったらしい
    richard_raw
    richard_raw 2023/07/05
    「あかがね」と「しゃくどう」を混同しておりました。/赤銅は黒紫だけど赤銅色は深い赤茶色 #7E0F09 なのか……。
  • Meta、Twitter競合の「Threads」の“予約注文”ページをApp Storeで公開

    米Metaは7月3日(現地時間)、Twitterの競合とうわさされていた新サービス「Threads」のiOSアプリの“予約注文”ページを米AppleのApp Storeで公開した。日語もサポートする。リリース予定日は6日となっている。 概要説明では「Instagramのテキストベースの会話アプリ」と定義されており、「Threadsは、コミュニティが集い、関心のあるトピックから次に来るトレンドまで何でも話し合える場です。興味・関心のジャンルが何であれ、お気に入りのクリエイターや自分と同じ興味・関心を持つ人をフォローし直接つながることができます。あるいは、自分の熱心なファンを増やし、世界に向けて自分のアイデアや意見、クリエイティビティを発信することができます」とある。 このアプリについては6月9日に米The VergeがMetaの全社会議の録音に基づいて報じた。その後、このうわさをきっかけに

    Meta、Twitter競合の「Threads」の“予約注文”ページをApp Storeで公開
    richard_raw
    richard_raw 2023/07/05
    ゲームの公式アカウントとかがこっちに移ってくればついていくしかないですわ……。
  • 今をメモするミニブログサービス「Timelog(タイムログ)」

    株式会社ファッションストリームの運営するTimelogは、2007年に始まった老舗SNS。日語に特化した機能による使いやすさと親しみやすさが、暖かいコミュニティによって支持されています。Timelogは無料でお楽しみいただけます!新規登録はこちら ロガーのみなさまはこちらからログイン

    richard_raw
    richard_raw 2023/07/05
    こんなのあったのか。
  • 文章を読むために開発されたMacアプリ「Tofu v3.0」がリリース。macOS 13 VenturaやApple Siliconに対応しスクロール機能などを改善。

    文章を読むために開発されたMacアプリ「Tofu v3.0」がリリースされています。詳細は以下から。 TofuはGoogleでインタラクションデザイナーを務めるAmar Sagooさんが2003年から開発しているMac用のリーダーアプリで、文章を素早く読むための様々な工夫がされていますが、このTofuが約17年ぶりにメジャーアップデートされ「Tofu v3.0」としてリリースされています。 Version 3.0 brings support for macOS versions up to 13 (Ventura) and improvements to usability, layout behaviour and performance. Tofu was designed to help you read text on your Mac. – Amar Sagoo Tofuは長い

    文章を読むために開発されたMacアプリ「Tofu v3.0」がリリース。macOS 13 VenturaやApple Siliconに対応しスクロール機能などを改善。
    richard_raw
    richard_raw 2023/07/05
    “約17年ぶりにメジャーアップデート”!
  • 卵アレルギーの原因物質がない卵を開発、広島大など

    子どもの重度の鶏卵アレルギーに悩む研究者らの産学連携グループが、原因物質の一つであるオボムコイド(OVM)を除去した卵をゲノム(全遺伝情報)編集技術で作製した。孵化させ育ったニワトリを交配して生まれた卵もOVMが含まれず、遺伝子にも異常がないなど安全性を確認したという。今後、加工調理した卵をべた際のアレルギー反応の有無などを調べ、製品化を目指す。医療用ワクチンへの応用も期待している。 加熱で消えない原因物質を遺伝子ごと除去 研究に取り組んだのは、広島大学大学院総合生命科学研究科の堀内浩幸教授(免疫生物学・動物生命科学)のグループと、キユーピー研究開発技術ソリューション研究所のメンバー。 広島大の堀内教授は家族が重度の品アレルギーに悩んでおり、長男の場合、ごく微量の卵が混入しているだけで反応した。「家族旅行に行ってもお土産が買えないし、遠出のためのワクチンも接種できない。なんとかなら

    卵アレルギーの原因物質がない卵を開発、広島大など
    richard_raw
    richard_raw 2023/07/05
    ノックアウト鶏。ワクチン接種にも影響あるのね。