タグ

2008年6月10日のブックマーク (8件)

  • 学会誌はもはや時代遅れ? | スラド Slashdotに聞け

    世界のどこでもほんの数秒で情報を手に入れることが出来るようになり、印刷媒体の情報は出た途端に時代遅れとなるに等しい今、学術研究の分野でなぜ学会誌がいまだに重要な位置を占めているのだろうか? 学会誌では論文が投稿されてから発行されるまで1、2年かかることも多く、情報は手に入れ易いとは言いがたい(もしくは手に入れるために高い金額を払う必要がある)。これが原因で技術進歩が妨げられたりしないのだろうか? 査読付きの発表の場は他にもある。なのに何故それでも学会誌なのだろう? 学会誌は今や社会に何をもたらしているのだろう? ただ単に教授たちの生産性を評価するためのものに過ぎないのだろうか? 実際、現在の学会誌の影響力や位置づけとはどのようなものなのだろうか? 昔と今では変化したりしているのだろうか? 学術界に身を置く/.Jerの皆様の見解をぜひお聞かせ願いたい。

    riku_mio
    riku_mio 2008/06/10
    ウェブだと後世まで残るか不安という意見が多かったが、それを考えるとImpress Watchは古い記事をきちんと残しているのは感心する。
  • 「iPhoneと携帯電話は棲み分ける」--NEC幹部

    iPhoneは形状もビジネスモデルも違う。既存の携帯電話とは棲み分けが起こり、『もう1台持とう』というようになるだろう」――NEC執行役員でモバイルターミナル事業部長の山崎耕司氏は、アップルのiPhoneが日市場に与える影響について、このように予想する。 山崎氏から見ると、iPhoneは大きく2つの点でNECなど既存のメーカーが提供する携帯電話端末と異なる。1つはタッチパネル式の、両手が必要な操作性。そしてもう1つが、通信事業者が利用者の通信料の一部をアップルに支払うというビジネスモデルだ。 タッチパネル式はさまざまな操作を可能にする一方で、片手で端末を持ちながら操作するのは難しい。電車の中で荷物を片手で持ちながらケータイをいじる、といった使い方がiPhoneでは難しいというわけだ。 もう1つが通信料を携帯電話事業者とアップルが分け合うビジネスモデルだ。既存の携帯電話の場合、携帯電話

    「iPhoneと携帯電話は棲み分ける」--NEC幹部
    riku_mio
    riku_mio 2008/06/10
    NECは日本の携帯電話がつまらなくなっていることを重大視すべきだと思う。
  • アップルがソフトバンクを選んだのは当然--ソフトバンクのiPhone獲得を考える

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます コンシューマ市場で強いソフトバンクとアップルだが、成長著しい法人市場では他社の後塵を拝している。アップルはこの市場への足がかりを得るためにソフトバンクを選んだと考えれば――ZDNet Japan編集長 大野晋一が考える。 ソフトバンクモバイルとアップルジャパン、ともにコンシューマ市場へのリーチは十分だが、その一方で法人市場へのリーチはまだまだ伸ばしたい。iPhone 3Gを共通のツールとしてこの2者が法人市場に強力な足がかりを手に入れることができるとすればどうだろう? 稿ではこうしたストーリーを考えてみたい。実現すれば非常におもしろいことになる。 法人市場で追い上げるソフトバンク まずは現状のおさらいから。NTTドコモ・KDDI・ソフ

    アップルがソフトバンクを選んだのは当然--ソフトバンクのiPhone獲得を考える
    riku_mio
    riku_mio 2008/06/10
    中高生もそれほど興味が無いかもしれない。
  • 隠れ蓑~penseur~

    佳代とナジャのリヒテンシュタイン姉妹(ペルソナ)による対話ブログ。話題はシュルレアリスムからアニ横まで。Il est l'heure de s'enivrer! Une seule chose est nécessaire : la solitude. La grande solitude intérieure. Aller en soi-même et ne rencontrer pendant des heures personne, c'est à cela qu'il faut parvenir. Etre seul, comme l'enfant est seul... (Rainer Maria Rilke) たった一つのものが必要だ。そう、孤独が。大いなる内面の孤独。自分自身の内部に向かうこと、暫しの間、誰にも会わないこと、そういうことへこそたどり着かなければならない。たった

    riku_mio
    riku_mio 2008/06/10
    哲学や文学が苦手に感じる人でもこのブログを読めば興味を持てると思う。
  • 三省堂書店 公式ブログ 新書ガールズ - 【新書ガールズ126】偽善エコロジー

    こんにちは! 新書ガールズです。 今日は快晴ですねー さて、日ご紹介するのは先月28日発売の新刊 武田邦彦著『偽善エコロジー』(幻冬舎新書)です。 書は「いわゆる〈地球に優しい生活〉は実は消費者にとって無駄でしかない」という現在のエコの実体を暴き、「何が当のエコか」を提示する環境問題の新しい教科書です。 「レジ袋をやめエコバッグにするとかえって石油の消費が増える」 「冷房を28度に設定しても温暖化は止められない」 「多額の税金と手間をかけて分別したゴミ、そのほとんどが焼却される」 「リサイクル料を業者に払った廃家電は、違法に中古で流れている」 ・・・等々。 このようにエコ生活は環境を悪化させ、企業を太らせ、国や自治体の利権の温床となっている、という衝撃の事実を突きつけるのは、『バイオ燃料で、パンが消える』(PHP研究所)、『環境問題はなぜウソがまかり通るのか』(洋泉社)などの著者武田

  • ナレッジワーカーの手にもシンクライアントを

    でシンクライアントへの注目が高まったのは個人情報保護法が格施行された2005年だった。クライアント内部にデータを保存しないため、情報漏えい対策に有効とされた。大手ベンダの参入が相次ぎ、金融機関を中心に導入が進んだ。次に注目されたのはWinnyを悪用するウイルスによる情報流出が社会的に問題となった2006年。金融機関など情報管理に厳しい業種を超えて、一般企業や官公庁にまでシンクライアントは広がった。 これまではセキュリティ対策がシンクライアントの導入理由だったが、シンクライアントの次の波はテクノロジが誘引するかもしれない。代表的な技術はサーバソリューションとシンクライアントを組み合わせたヴイエムウェアの「VMware VDI(Virtual Desktop Infrastructure)」と、シトリックス・システムズの「XenDesktop」だ。 両ソリューションとも基の考えは同じで

    ナレッジワーカーの手にもシンクライアントを
  • 週刊サンデーに漫画家続々苦言 小学館はどうなっているのか - ライブドアニュース

    を訴えた週刊少年サンデー連載の漫画家が、訴状や陳述書まで自らのブログで公開している。「漫画家をバカにするな」との思いからという。ほかにも苦言を呈する漫画家が続出しており、小学館は困惑している様子だ。 「編集者、出版社が漫画家を馬鹿にし始めた」「裁判が始まったら、粛々と対応するしかありません」   週刊少年サンデーを発行している小学館の広報室では、今回の訴訟騒ぎについて、の取材にこう答えた。編集者らの実名がある訴状や陳述書までブログで公開されたことについては、「こういうのは珍しいですよね」とこぼすだけだった。 訴訟を起こしたのは、サンデーに2001年1月から07年12月まで「金色のガッシュ!!」を連載したさん。訴状などによると、小学館はガッシュのカラー原稿5枚を紛失し、その賠償金などを50万円とした。しかし、芸術品としての価値をネットオークションの落札額などをもとに考えると、330万円が相当

    週刊サンデーに漫画家続々苦言 小学館はどうなっているのか - ライブドアニュース
  • 秋葉原事件で融解した「野次馬」と「報道」の境界 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    秋葉原事件で融解した「野次馬」と「報道」の境界 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
    riku_mio
    riku_mio 2008/06/10
    マスコミと個人の差は情報発信に責任を負っているかどうかだと思う。個人にはそれが難しいのでマスコミと同等にはなれないはず。