現場のプロから学ぶXHTML+CSS CSS Nite ビギナーズの連動書籍『現場のプロから学ぶXHTML+CSS』が完成しました。 昨日の夜までいろいろとやり取りをしており、やっと完成したという感じです。 内容はXHTML+CSSの基礎から応用、マルチデバイスに対応する為のテクニック、そしてJavaScriptライブラリと盛りだくさんになっています。 私は8章『JavaScriptライブラリとCSS』と9章『CSSトラブルシューティング集』の一部、そしてミニコラムを何本か書かせてもらっています。 現場の最前線でWeb制作に携わる7人のプロ直伝の、「いま知っておくべき」XHTML+CSSの知識とテクニックを集成した1冊です。 これからXHTML+CSSを学びたい方から、すでに覚えたけどうまく使いこなせてないと感じる方にまでお勧めの一冊になりますので書店に並んだ際には、是非手に取っていただけ
ユニクロ・勝部健太郎氏(左)とProjectorの田中耕一郎氏(右) webデザイナーのための学園祭「.Fes 2008 TOKYO」(ドットフェス2008)のメインステージにて「UNIQLOCK, aroud the world -世界を席巻するユニクロのWeb戦略-」が開催された。「UNIQLOCK」を手がけるProjectorの田中耕一郎氏とユニクロ・勝部健太郎氏が登壇し講演をおこなった。 「UNIQLOCK」は、ブランド認知向上などを目的とし、「MUSIC×DANCE×CLOCK」という言語の壁を越えたコミュニケーションをコンセプトにしたユニクロのWEBプロモーション。ブログユーザーを対象に、音楽とダンスで時刻を表現するオリジナルブログパーツ「UNIQLOCK」を配布。エンタテイメント化させたブログパーツを世界のユーザーが愛用。ユニクロの世界観をグローバルに発信した。そして同プロジ
コンタクトフォームはサイトとユーザーを繋ぐための大切なもの、こだわりを持ってWEBを作るのであれば、コンタクトフォームにもこだわっていきたいところです。そこで今回紹介するのはAjaxで動作する小粋なフリーのコンタクトフォームを集めた「16 Free Ajax Contact Forms – For A Better User Experience」と言うエントリー。 LightForm/Demo シンプル目な物から字数カウント、アニメーションなどAjaxを活かしたフォームが全部で16個紹介されています。今日はその中から個人的に気にあったコンタクトフォームをいくつか紹介したいと思います。 詳しくは以下 ■Proto Form わずか4KBで動作するシンプルなコンタクトフォームデザインはCSSでデザインされており、シンプルで使いやすいコンタクトフォーム ■Very Chic Contact F
3月以降、YOUmozにはユーザビリティのカテゴリに属する記事が1本も投稿されていなかったので、短いながらもユーザビリティに関する記事を、自分で書いてみようかなと思ったんだ。 SEOを手がけているみなさんなら、リンクが検索エンジンにどう見えなくちゃならないかってことは知ってるよね。でも、そのリンクが、人間にはどのように見えなくちゃならないかってことまで知っているだろうか? 僕が言う「人間」とは、君のページを訪問して、製品やサービスにお金を使ってくれる人たち、ってことだよ。 1. オンライン世界のリンクリンクの形っていうのは、何年もの間に変化し続けてきた。初期の頃、リンクはすべて下線付きの青字で表示されて、はっきり言っちゃうと、すごくカッコ悪かったんだ。近頃のリンクは、全体的に見栄えがよくなった。色もそれぞれ違うし、ホバー効果も付けられるしね。リンク先ページのプレビューが表示されるものまであ
ローカルで使えて便利なWiki、TiddlyWikiを使っている人は多いだろう。JavaScriptベースで動作する便利なWikiエンジンだ。個人的なメモや、ブラウジング中に見つけたURLを書いておく等と様々な使い道が考えられる。 だが、メモするためにタブを一つ開いて、そこで使うというのは多少面倒だ。Firefoxを使っているなら、これを絶対にお勧めする。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはTiddlySnip、TiddlyWikiとFirefoxを連携させるソフトウェアだ。 TiddlySnipをインストールした後、設定画面で使っているTiddlyWikiを指定する。そうするとコンテクストメニューから「TiddlySnip this page」等のメニューが表示されるようになる。 これを選ぶとタイトル、タグ、コンテンツを入力する画面が出てくるので入力して保存すると、TiddlyW
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く