タグ

2019年11月14日のブックマーク (2件)

  • Linux でメモリのパリティエラー - 元RX-7乗りの適当な日々

    ※ このエントリは、はてなグループ終了に伴う、サブブログからの引越エントリ(2011/02)です。 ※ 情報が古い可能性もありますので、ご留意ください。 サーバが以下のエラーを残し OS ストール。 kernel: Uhhuh. NMI received for unknown reason b0. kernel: You probably have a hardware problem with your RAM chips kernel: Dazed and confused, but trying to continue該当サーバには ECC メモリを積んでいたので、おそらく2つ以上のエラーが発生し、NMI (Non-maskable Interrupt) が検出したということか。 "trying to continue" と書いてあるが、実際は2分後くらいに Reboot してしま

    Linux でメモリのパリティエラー - 元RX-7乗りの適当な日々
    rx7
    rx7 2019/11/14
    サブブログから引越blogged.
  • "innodb_flush_log_at_trx_commit" について - 元RX-7乗りの適当な日々

    ※ このエントリは、はてなグループ終了に伴う、サブブログからの引越エントリ(2011/02)です。 ※ 情報が古い可能性もありますので、ご留意ください。 設定値 ログバッファ→ログファイル ディスクフラッシュ ====================================================================== 0 毎秒 毎秒 1 (初期値) COMMIT時 COMMIT時 2 COMMIT時 毎秒 innodb_flush_log_at_trx_commit が0に設定された時は、ログ バッファは1秒に一回ログ ファイルに書き込まれ、ディスク操作へのフラッシュはログ ファイル上で行われますが、トランザクション コミットの際には何も行われません。この値が1(デフォルト)の時は、ログ ファイルは各トランザクション コミットの時にログ ファイルに書き込まれ

    "innodb_flush_log_at_trx_commit" について - 元RX-7乗りの適当な日々
    rx7
    rx7 2019/11/14
    サブブログから引越blogged.