タグ

communicationに関するryskosnのブックマーク (104)

  • 私たち夫婦のかたち。|まめ

    さて、夫がASD特性を自認し、夫婦のスタートラインに立ったあと、私は一人芝居の虚しさからは脱したものの、すっかり楽になれたとは言い難かった。 夫は新しい環境への不安に加え、私に怒られるのを恐れ、家で「外モード」になってしまったり、私もどれだけASDの理解をしても同じような揉め事を繰り返してしまう不安や混乱で、パニック障害が悪化したりと、お互いメンタル不安定のグダグダ状態が続いた。 何故なら、ASDだと人が自覚したからと言って、いきなり変われるわけがない。それには何が違和感なのかを、こちら側から具体的に指し示さないと、夫は学びようがないからだ。 そして、向き合ってから約半年ちょっとが経って、今思えば、近寄れば近寄るほど、チクチクと相手を自分の針で刺し合ってしまっていた「山嵐のジレンマ」から、ほぼ抜けられたと言えるターニングポイントがあった。 夫婦関係のスタートラインから、 気持ちの通い合う

    私たち夫婦のかたち。|まめ
  • 新しい🇺🇸人上司はやたらと褒めてくれるので「今までで1番お世辞が上手だ」と言ったら、生粋の人たらしな反応をされた

    あひるさん🇺🇸 @5ducks5 新しい🇺🇸人上司がやたらと「君の仕事はいつも完璧だ。何か困ってないか?必要なものはないか?」と褒めてくる。 毎回最後に「昇給と休み以外ならなんでも言ってくれ」と付け足すけど。 先日も歯が浮くようなセリフでまた持ち上げられたので「今までのボスの中で1番お世辞が上手だよ」と返したところ、彼はほんの少し真面目な顔をして 「これはお世辞じゃない。仕事を部下にやってもらってるわけだから褒めて感謝するのは当たり前だ。」と言った。続けて 「そうすることで『嫌々やらされてる仕事』は『やりたい仕事』になるんだ。そして皆に気持ちよく働いてもらうのが私の仕事だ。昇給と休み以外はなんでも実現させる」と言ってきた。この人は生粋の人たらしのようだ。 これは組織形成や部下の教育だけの話でなく、子供の教育にも通じるなと思った。 私もとにかく子供を褒め続ける主義なのでうちの子は掃除

    新しい🇺🇸人上司はやたらと褒めてくれるので「今までで1番お世辞が上手だ」と言ったら、生粋の人たらしな反応をされた
    ryskosn
    ryskosn 2023/11/02
    なるほど
  • 長男の「アイスの譲り方」を見て、しみじみ感心した話

    身内褒めで大変恐縮なのですが、最近長男のとある行動にかなり感心したので、ちょっと書かせてください。 とある行動というのは何なのかというと、言葉にしてしまうと当の当にちょっとしたことなんですが、 「次女へのアイスの譲り方」 です。 しんざき家には子どもが3人います。長男15歳、高校一年生。長女次女、11歳の双子。 私との影響もあってか、子どもたちは全員好き、ゲーム好きです。長女次女がスプラやらぷよテトやらにハマる中、長男は最近私と同様ティアキンをやってまして、メインストーリーを進めもせずに、延々と水上闘技場でライネルを狩っては武器を強化したり、赤い月の度に希少イワロック周回をしてルピーを稼ぐことに熱中していました。楽しそうで何よりです。 さて、つい先日、義母からのお中元で美味しそうなアイスクリームのギフトセットをいただきました。 モロゾフってお店のものだそうで、めちゃ美味しかったです

    長男の「アイスの譲り方」を見て、しみじみ感心した話
  • 仙台のすごいキャッチ

    仕事の関係で、しばらく仙台に来ている。会社の手配したホテルに滞在しているのだが、出張先とホテルの位置関係上、どうしても国分町という仙台における歌舞伎町のような繁華街を通らざるを得ない。このご時世あまりそういった場所へ近づきたくないということもあり必ずしも快く思っていなかたのだが、足早にホテルへ帰ろうとする私に声をかけてくる有象無象のキャッチのなかで、ひとりだけ異彩を放っている男がいることにある日気がついた。 だいたいキャッチというものは「キャバクラいかがっすか」「さ、居酒屋の、ご利用は」「お店お探しですか」の3パターンしかボイスの収録がされていないものと思っていたが、その男だけはそれらの聞き馴染んだセリフが一切なく、あまりに独特の語彙、それも妙にかっこいいコピーライティングのような文句でキャッチ行為を行っているのである。この数週間ほぼ毎日のように彼の慧句を聞いてきた中で、とくに印象に残って

    仙台のすごいキャッチ
  • 高齢者が良き患者になるためのハウツー本が必要なんじゃないか

    ryskosn
    ryskosn 2021/11/02
    私も、もしあるならぜひ読みたいと思います。
  • オデッセイ・プロトコルから通知の受け取り方まで!VOYAGE GROUPエンジニアのリモートワークTips集! - CARTA TECH BLOG

    こんにちは!株式会社 fluctでインターネット広告のお手伝いをしている@jewel_x12です。 COVID-19の流行が1年以上続いていますが、それに伴い、リモートワークをする機会が増えた方もいらっしゃるのではないでしょうか? リモートワークは通勤時間の削減など良いところもありますが、ずっと対面で仕事をしていた方にとってはコミュニケーションの仕方が大幅に変わりますよね。その変化に対応するために試行錯誤が必要です。 弊社でもより良いリモートワークを目指すために日々改善しています。先日、あるエンジニアの Kibela 投稿をきっかけにリモートコミュニケーションの Tips を共有しあう流れがあったので、今回はそれらをまとめました! 各個人のまとめなので矛盾が生じたり、誰にでも適用できるものではないものもあります。また、感覚的なものもあります。 その中でも皆さんの参考になるような Tips

    オデッセイ・プロトコルから通知の受け取り方まで!VOYAGE GROUPエンジニアのリモートワークTips集! - CARTA TECH BLOG
  • YouTube

    YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

    YouTube
  • 細馬宏通 on Twitter: "BBCのインタビューで起こったこのハプニングは、新コロナ禍におけるコミュニケーションのあり方としてすごくよい事例だと思うので、少しコメントしておこうと思う。わたしたちは「仕事/プライベート」が混じり合わざるをえないとき、どうやって… https://t.co/3oJaJnSTc8"

    BBCのインタビューで起こったこのハプニングは、新コロナ禍におけるコミュニケーションのあり方としてすごくよい事例だと思うので、少しコメントしておこうと思う。わたしたちは「仕事/プライベート」が混じり合わざるをえないとき、どうやって… https://t.co/3oJaJnSTc8

    細馬宏通 on Twitter: "BBCのインタビューで起こったこのハプニングは、新コロナ禍におけるコミュニケーションのあり方としてすごくよい事例だと思うので、少しコメントしておこうと思う。わたしたちは「仕事/プライベート」が混じり合わざるをえないとき、どうやって… https://t.co/3oJaJnSTc8"
  • 先日の発表について自分たちの考えをお伝えします。〔#888〕

    先日、今いるマレーシアから日に帰国をすることを発表し、それについて様々なご意見を頂いております。なるべくポジティブにと思っての発表だったのですが、自分たちの説明が言葉足らずだった部分もあり、多くの方々にご心配をお掛けしてしまいました。しっかり伝えるべきこと、強調するべきだったことをこちらの動画で説明しています。感情的な状態で反応はしたくなかったので、対応に少し時間がかかってしまいました。 コメントで私たちのことを一生懸命フォローしてくださっている皆さん、純粋に私たちのことを心配してくださってコメントをしてくれた皆さん、応援のDMを送ってくださった皆さん、当にありがとうございます。皆さんの温かさ、優しさは、言葉にできないぐらい救いになっています。

    先日の発表について自分たちの考えをお伝えします。〔#888〕
    ryskosn
    ryskosn 2020/04/09
    目は口ほどにものを言う、、、
  • 脅しも謝罪も必要ナシ。スゴ腕の債権回収OLに教わった、「人の動かし方」がスゴい

    会社員なら、他人に仕事を頼んで、その進捗を確認するのが「面倒くさい」と感じた経験があるはず。しかし、たとえどんなに面倒でも、自分がすべての仕事を背負うのは不可能です。一体どうすれば他人に気持ちよく動いてもらえるのでしょうか。 今回お話をうかがったのは榎まみさん。これまで2000億円もの債権を回収してきた、スゴ腕のオペレータです。多重債務者と日々向き合い、数多のクレームや罵詈雑言に立ち向かってきました。 そんな榎さんも、新入社員の頃は「人と話すのが苦手だった」そう。自己分析を繰り返し、債務者の心理を研究することで、「人にものを頼むテクニック」を身につけていきました。 インタビューでは、電話からメールまで幅広く使えるテクニックを惜しみなくご紹介いただきました。その内容を、8つの心得、文章添削のパートに分け、まとめています。優しいしゃべり口からは想像できない、人間の心理に対する深く鋭い洞察が

    脅しも謝罪も必要ナシ。スゴ腕の債権回収OLに教わった、「人の動かし方」がスゴい
  • 物事を前に進めるためのTips - Konifar's ZATSU

    物事を前に進めるのが上手な人がいる。時に手を動かし、時に人を巻き込み、時にファシリテートし、まるでブルドーザーのように問題を解決していくのである。そういう人を何人か見てきて、物事を前に進めるための小さなTipsみたいなものがいっぱいあるなぁと感じているので雑にまとめておく。 何が解決すれば物事が早く前に進むかを考える 自分がリードしたり誰かに決めてくれとせっついたりする 誰が意思決定者かを把握する 人を集める時は直接声がけした方が確実か考える 誰に何をいつまでにお願いしたいかを明確に伝える 期日の認識を揃える。期日が決まってなければ決めてしまう チャットで返事が欲しい時は個人メンションする 期限が近づいてきたらリマインドする 伝え方を工夫する 相手が気になるであろう懸念点と解決策を先に自分で補足する 提案する時はいくつかの案を用意した上でこれがベストだという自分の意見を伝える どうしましょ

    物事を前に進めるためのTips - Konifar's ZATSU
    ryskosn
    ryskosn 2019/12/04
    そうだよなぁ。
  • 一日の最低気温と最高気温を比べて「寒暖差が大きい」って言うやつの一か..

    一日の最低気温と最高気温を比べて「寒暖差が大きい」って言うやつの一か月バージョンなだけで、10月より11月が寒いなんてことは前提の上で言ってるのにな 噛み付かれ過ぎだとは思う

    一日の最低気温と最高気温を比べて「寒暖差が大きい」って言うやつの一か..
    ryskosn
    ryskosn 2019/11/11
    そうそう、そこまでおかしくはないよなぁと思った。
  • 自分のペースで会話をするとストレスが軽減するという話 - 働く母のすすめ

    例によって、父が事故で入院した時の話をする。 父は、頭部外傷により、一時的に精神症状を呈した。ある時は、警察の陰謀により捕らわれの身となっていたし、ある時は遠方の病院に入院していたりもした。病室には毒ガスが充満していると言って断固病室に入らない日や、他の患者さんに「タイでお会いしたカーンさんじゃないですか!」と話しかけたりする日もあった。昼間はどれだけ揺さぶって起こそうとしても熟睡して起きないし、夜は睡眠導入剤もほとんど効果がなく、妄想を炸裂させて、あちこちと病院内を徘徊した。病院側からキーパーソン認定された私は、自宅に帰ることも出来ずに、父に付き添って妄想の相手をし、夜の病院を一緒に徘徊した。当時の上司はとても人間的な人で、私は2-3週間の休暇を取らせてもらって、付きっ切りで看病していた。 その日は、確か海外の病院に入院している設定になっていて、父は「ナースステーションにパスポートを預け

    自分のペースで会話をするとストレスが軽減するという話 - 働く母のすすめ
  • ネットの「炎上」に関して - トーキョーハーバー

    ryskosn
    ryskosn 2019/07/18
    おっしゃる通りだと思います
  • ケンカや嫌がらせをされた訳でもないのに会った後に疲労感を感じたりするのは、知らないうちにマウンティングを受けているから?この説に様々な声

    Emiko @Emiko_blossom 普段通りでケンカもしてないし嫌がらせをされたわけでもないけど、会った後に疲労感を感じたり連絡が来るだけでなんか憂になったりもやもやする時は知らないうちに相手からマウンティング行為を受けているかも……ってこれ、友人よりもどうでも付き合わないといけない周りにゴロゴロいるパターン… pic.twitter.com/0BQOVv94r6

    ケンカや嫌がらせをされた訳でもないのに会った後に疲労感を感じたりするのは、知らないうちにマウンティングを受けているから?この説に様々な声
    ryskosn
    ryskosn 2019/03/07
    これ理解できない人が少なくないことにびっくり。
  • 「しましょう」という言葉をチャットからなくしたい - Lambdaカクテル

    「hogehogeしましょう」という言葉を(もちろんチャットで)かけられることが結構あるのだが,実は僕はあまりこの言葉が好きではない.むしろ見聞きすると辛くなる.自分の方を向いて言っているようで,他人の方を向いて言ったような感じがして,不快感と威圧感をおぼえる. 「hogehogeしませんか?」とか「hogehogeしてほしいです」といった言葉のほうが好きだし,正直そっちを使ってほしい.それならちゃんと自分の方を向いてコミュニケーションしてくれているのが実感できるし,やさしい印象だ. 「しましょう」という言葉は一方向性を強く意識させるニュアンスを持っている.この言葉は口語的ではなく,直接喋られるというよりは看板や意見広告に載っていたりする強制的な言葉で,初めから返事を期待していない性質の情報伝達にしか基的には用いられない.これを含む言葉に,例えば「ごみを捨てないようにしましょう」といった

    「しましょう」という言葉をチャットからなくしたい - Lambdaカクテル
    ryskosn
    ryskosn 2018/04/13
    言われてみると確かに
  • コピーライターって職業が嫌い

    コピーライターって職業が嫌い。 たかがコピーを一つ考えただけで数千円~大物だと何十万円も取って、それが使われた広告やCMを自分の『作品』呼ばわり。 いや、コピーなんてあくまでコピーでしょ笑 いわば刺身のタンポポ程度の存在でしかないと思うんだけど、何であんなに偉そうなの? 駆け出しのコピーライターが作ったコピーと大物が作ったコピーでは広告効果に天と地ほどの差があるの? 例えば、コピーライター10人(底辺9人、大物1人)にそれぞれコピーを書かせて、 その中から「一番良いと思ったのを挙げて」ってアンケートを取ったら票はバラけるんじゃない?(多分) よく有名コピーライターが「〇〇のCMで使われたあの有名フレーズは自分が考えた」的なことを宣伝するのを目にする。 でも、それってコピーが凄いというより”全国ネットで放送されたCMに使われたフレーズだから広く知れ渡った”、って面も大きいんじゃないの? ”ウ

    コピーライターって職業が嫌い
  • Aさんとの会話が疲れる

    結構長い付き合いの友達Aがいるんだけど、Aさんと話した後にグッタリしたりモヤモヤしたり、 なんともいえない疲れが残るから一体何が原因なのかずっと考えた結果 相手の話の筋を理解せずにキーワードだけ拾ってその話を広げようとする自分が言いたいことを全部言い切るまで何度も同じ話をする相手が愚痴を言ったら自分も言っていいと思って相手の倍以上愚痴を話すこの3つに不満なんだと気づいた。 相手の話の筋を理解せずにキーワードだけ拾ってその話を広げようとする例えば「昨日美味しいと評判のピザ屋さんに行って来た」という話をしたとする。 それに対して「へえ〜何べたの?」「どうだった?」という風に会話が進んでいくのが普通だと思っていた。 他の人に話した時はそう進んでいくから。 しかしAさんは「最近ピザなんてべてないな〜ピザ最後にべたの学生時代かな」と返してくる そう返されると聞いてもらいたかった気持ちをない

    Aさんとの会話が疲れる
    ryskosn
    ryskosn 2017/10/04
    私もAさんのようなタイプの人はとても苦手。距離を置きたいと思うかもしれない。| 増田のことが嫌いとか会話がつまらないとかではなく、相手の感情を慮れない人なのだと思う。
  • ミニマリストがサプライズプレゼントされた結果 | ミニマム・エッセイ

    どうも。 独身アラサーのエセミニマリスト・よりこです。 先日、誕生日が近いので意気揚々と自分のほしいものの話をしました。 www.minimum-minimum.com 相方から誕生日プレゼントをもらうのは何年ぶりでしょうか。 ちょうど小さい財布が欲しかったので、リサーチし準備万端でした。 私が第一候補にほしい小さい財布はMilagro(ミラグロ)でした。 引用:CBレザースリム二つ折り財布 財布 Milagro-online ただ黄色のカラーが取り扱いがなく、オレンジにしようかな~と迷い中だったんです。 ちょうど、東急ハンズにミラグロを置いてある情報をゲットしたので、見に行くことにしました。相方も一緒に見に行きました。 しかし、実際見に行くと私の欲しい型の財布はなかったんです。 残念。 もうちょっと他のも探してみようかと、その日は家路に着きました。 それから3日後。 事件が起きました。

    ミニマリストがサプライズプレゼントされた結果 | ミニマム・エッセイ
    ryskosn
    ryskosn 2017/06/15
    そもそものコミュニケーションが足りていなかったがゆえに招いた事態では……
  • 子どもたちとの間で「今日あったこと報告ノート」を導入した話 - Tbpgr Blog

    私には3人の娘がいます。 長女(7歳)と次女(4歳)が時々「どうせわたしなんか・・・」という卑屈モードに入ることがあり、 「これは自己肯定感や自信が足りないのではないか?」 という予想のもと、実体を知りつつ褒める機会を増やす施策として 「 今日あったこと報告ノート 」というものを導入しました。 自己肯定感 子どもの自己肯定感を高めるポイントは一般に2つ挙げられます。 愛されている実感 自信を持つこと です。 子どもに対する愛情はけっこういい感じに注ぐことができているのではないかな? 特にはものすごく子どもに愛情を注いでいます。 ということで、今回は「自信」をもたせることにフォーカスをしました。 今日あったこと報告ノートとは? 以下のルールを作りました たのしかったことを一つ以上書く おぼえたこと(できるようになったこと)を一つ以上書く ききたいことがあれば書く 困ったこと、相談したいこと

    子どもたちとの間で「今日あったこと報告ノート」を導入した話 - Tbpgr Blog
    ryskosn
    ryskosn 2016/11/04
    自分用にこういう日誌をつけるのをやってみようかな