こんにちは。bowlsの松原です。 鎌倉・由井ガ浜ビーチも海開きをして、夏はもうすぐそこ! bowlsだって夏を楽しみたい!!!!! というわけで、今年もやります。 bowls 海の家@鎌倉・由比ガ浜海岸 今年は、去年とは趣向を変えて、 bowlsの本職はどんぶり屋ですが、かきごおり一本勝負!!! 今週末(7月10日)からプレオープンします。場所は「crocs beach house」内、昨年と同じところ。⇒地図 どんぶり屋のビューティかきごおりをお楽しみください! 2009 ビューティかきごおりラインアップは以下のとおり。 『Wグレープフルーツ&キウイ★お肌キラキラかきごおり』 500円 ピンクとホワイト2種のグレープフルーツとキウイを飾った甘酸っぱいかきごおり。 ビタミンCで海遊びで疲れたお肌に栄養補給!美肌効果あり。 『マンゴー・マンゴー・クリーム★人気NO,1ピカピカかきごおり
休日と平日の充実っぷりに差がありすぎです...。以下、長文。 昨日、Twittelator Proの紹介をしたばかりだというのに、NASHIKOさんのblogで以前から紹介されてたSimplyTweetが気になってしょうがなかったんで無料版をポチることに。で、その素晴らしさにやられてしまい、600円の有料版も結局ポチってしまいました。 NASHIKO。さんの最初のSimplyTweet紹介 http://blog.goo.ne.jp/spanske_stol/e/e817aa61c659a51a6da99713896688c7 何が良いのか? 私自身がTwittelator、TwitterFon、Tweetie、etc...と色々と使い続け、投資してきた観点から言うと...。基本機能は充実。+α機能は後発アプリの利点を活かして他アプリの良いところをうまく取り入れてます。 基本機能(無料版)
iPhone アプリ業界においては独立系のデベロッパーが多いためか売り上げ情報について公開している所が多い。これらが様々な示唆に富んでいて面白い。 Pocket God GamesBeat - Pocket God offers case study of how to build a hit iPhone game Bolt Creative によるベストセラーゲーム Pocket God のレポート。単なる売り上げレポートというよりかはサクセスストーリー仕立ての構成になっており,読み物として面白い。この事例においては週間ペースでの細かなアップデートがプロモーション効果を上げていることが分かる。ゲーム業界のベテランがアーティストと組んで2人だけでベストセラーを作り上げた……というドラマチックなバックグラウンドも興味深い。 レポートの時点で 120 万本の売り上げ。 Flight Cont
先日のストリーミング放送「ガジェ音」を見た人は誰でも知っている、でもそれ以外の人はまったく分からない、あのコルグの金森さんによる驚愕のデモ。なんと「KORG DS-10」が「イーデスカ? イーデスヨォ」と喋ってしまうのだ。知らない人はまず聴いて驚け。 そして一体これをどうやって作ったのか、金森さんを訪ねてコルグ本社まで行ってきたのだった。 「フォルマント」のピーク周波数は2つで十分ですよ シンセに喋らせる方法は、実は広く知られている。人の声には「フォルマント」と呼ばれる独特のスペクトラム分布があって、これをフィルターで再現してやればいいのだ。フォルマントのグラフをざっくり眺めてみると、概ね3つのピーク周波数があって、発音によってピーク周波数の位置、音量に違いがあるのが分かる。 これを人は言葉として聞き分けているわけで、このピーク周波数をフィルターで設定すればいい。アナログシンセならVCF(
最近はJavaScriptのライブラリ整備や、大きなモニターが増えたせいもあり、リッチな見た目のサイトが増えてきたなーって思います。 でも、その一方で、それ以上に増えている様相なのが「低速度回線」のユーザ。 今だからこそ、技術をきちんと理解して軽いウェブサイトを作るべきなんじゃないか、というお話を少し。 増えているのは、フレッツよりも「持ち歩きPC」「スマートフォン」のアクセス これは今木が運営する、とあるポータルサイトの利用者の接続速度の変化のデータです。 月間PVが大体150,000位で、割と昔からあるタイプのまじめなコンテンツのサイト。携帯は対応していませんし、IT系とかに偏ったコンテンツもありません。 見ると分かる傾向は ダイヤルアップ、実はあまり減っていない ケーブルはそこまで延びていない Unknownが年々増えている ADSL / 光(T1)も割合としてはむしろ減少傾向 グラ
Our Freebies are no longer in development, though you can still download them for older version of MacOS from our Legacy page. It's also likely we have a modern solution to assist with your audio needs. SoundSource For fast menu bar access to your Mac's audio devices, as well as much, much more, please see the new SoundSource. LineIn For audio play-thru functionality previously provided by LineIn,
Twitterをアクティブに初めて、約1日がたちました。 いろいろ、想定外のことが起きて、おもしろかったです。例えばこんなことでした。 1. フォローしていただいているユーザー数が3,885人(日本時間、7月18日午前11時) 2. Twitterクライアントを始めとして、さまざまな専用アプリや連動アプリがあることがわかりました 3. 使い方がつぶやき以外、ほとんど知らなかったのですが、ReplyやRTなどがわかりました 4. 私はまだ使っていませんが、iPhoneとの相性がいいようですね。熱烈ファンが多いです 5. さまざまな発信者をフォローすることで、自分専用のNews Flowとしても使えるわけですね。知らない情報がどんどん入ってきます。 というわけで、少しずつ、装備を揃えました。 2については、とりあえず、tweenというクライアントを入れました。 あとは、以下のようなサイトが便利
ストーリー by makeplex 2009年07月19日 2時33分 会津若松市には「分かってる」人がいるなと感じる 部門より OpenOffice.orgの導入を進めている会津若松市が、そのノウハウを冊子形式で公開しました。 日経ITpro記事 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090713/333747/ 「オープンオフィスにしませんか?」 http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/ja/shisei/torikumi/ooo/shimin.htm 内容は、一般市民向けと思われる基礎知識から、企業などを想定した導入の手引きまで、 全28ページで構成されており、読み易くまとめられています。 企業向けの「導入の手引き」では、「ODFへの移行を基本に」「サポートはレスポンスを重視」など、現場で運
先日をぞーくんに教えてもらった Zen-Coding、Coda でも使えるとのことで試してみました。 Downloads から Zen Coding for Coda v0.3 (Universal Binary) をダウンロード。 解凍すると ZenCoding.codaplugin というファイルが出てくるので、ダブルクリックで Coda が起動してプラグインがインストールされます。 続きを読む Coda で Zen-Coding を使う
トップ > twitter,ツイッター > twitterの奥にある日本人にはわからないところと、日本人的なtwitterとは? いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2009.07.20 ここ2日のtwitterでの話題の中心のひとつが勝間さんでした。 いろいろな受け取り方をしている人たちがいますが、私は勝間さんツール使うのもツールの特性掴むのも、さすが上手だなあという印象です。 リンク: 【海外CM・映像アーカイブ】Gallian
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く