本日からの展示会のお知らせです。 立体と平面(静と動)のコラボレーション。 ですが、ボクにとっては 1つの映像を、輪切りに、細切りに、 ‘動’を‘静’に切り分け、 ‘静’のつながりが‘動’を生む。 そんな面白さを感じました。 ここで何かを語るより、 映像と空間を見て頂く方がよいでしょう。 入口付近には 展示期間中、みなさまの手で作られていく作品も。 2月19日には ライブやダンスも含めた、空間に!! お楽しみに。 GO FREEDOM!!! 『TRICHROISM』 2011.2.2(wed)〜2011.2.21(mon) 2011.2.19(sat)17:00〜21:00 予約2,500円 当日2800円 (1drink、food) mail: contact@franx.jp
Managed WordPress Hosting Explained Managed WordPress hosting is an optimized method that centers around increased security of the WordPress site as well as increasing the speed. This is a managed type of hosting which means that the main tasks such as daily backups, WordPress installation, WordPress core updates and administrative tasks are done for you. If you are looking for a host be sure to v
MacBook Air は鞄に入れて持ち歩くことが多いので インナーケースがほしくなった。 そのまま突っ込む方が楽でいいけど 他の機器と一緒に入れることもあるので がちゃがちゃと音を立てそうだし お互い傷つけあう残念な関係になりそうだし。 というわけで探しに行ってはみたものの ぴったりのものがなかなかない。 MacBook Air 11インチ専用のものもあるにはあるんだけど 今ひとつ柄や形状が好みじゃなかったり。 もともとは本気でこうするつもりだった。 MacBook Air を買いました – 頭ん中 とりあえずは持ち歩き用に 100円ショップのクッション封筒を買ってこようと思います。 ところがこれもなかなかちょうどいいのがない。 B5サイズ用だと短すぎるしA4用だと幅が余っちゃうし。 まあ100円ショップのクッション封筒は MacBook Air のために作られているわけではないから 仕
Foaling around The Junier's horse is painted in Rousseau's characteristic Naive style, its spindly legs out of proportion with its body. Who are these characters? These are Henri Rousseau's neighbours, the Junier family, who ran a grocery near where the artist lived in Paris. Rousseau is sat to the right, wearing a straw hat! A very good boy Rousseau often populated his scenes with exotic animals,
雑誌『東京人』(2月号 February 2011 No.293)の特集「東京の新しい住まい方 リノベーションとシェアオフィス」中でも紹介された、元診療所、現アトリエ物件のストーリーをお送りします。 「まる3年、東京R不動産をいつも見ていましたが、本当に自分が問い合わせするなんて思ってもみませんでしたね」 シマムラヒカリさんは会社員としてデザインの仕事をする傍ら、いつか陶芸で食べていけたらと、仕事の後、自宅の一角に置いたロクロと窯で制作する日々だった。しかしこの物件との「出会い」が転機となった。 最近まで診療所として使われていたが、院長先生が高齢で引退されることとなったため空いた物件。院長先生の娘さんにあたるオーナーは、一時は建て替えを考えたが、建築家に相談したところ、せっかく味わいのある物件なので、この古い木造の建物の魅力をあえて活かしつつ、リノベーションして貸し出してはどうかとの提案を
金沢、福岡、稲村ヶ崎、房総、山形……、僕たちは東京を超えて、住み心地の良い場所を発掘し続けてきました。最近、神戸で面白い人と出会いました。それがキッカケで、神戸という土地について考え、物件を探し始めています。というわけで、突然ですが今回は神戸コラムをお送りします。さらに、次回では、神戸で発見した物件たちをいくつか紹介する予定です。 ポートランド的ライフスタイル アメリカの西海岸の街・ポートランドにはリーマンショック以降、ニューヨーク、ボストン、ワシントンDCといった東海岸の伝統的な街でバリバリと働いていた人達が移り住んできているという。なぜ今、西海岸のポートランドへ人が動いているのか? それにはいくつか理由があるようですが、大まかにいうと 1. 家賃が安い。 2. DIYカルチャーが先進的で、副業で創作したものを流通させる仕組みがある 3. ワークシェアリングが進んでおり平日3〜4日
(ディレクターの中島誠さんよりメールをいただきました) 渋谷と代官山のちょうど真ん中あたりの線路沿いにある隠れ家カフェ。 普段はアパレル、美容などクリエイテイブなお仕事に携わっている敏感なお客様に愛されています。 そんなお客様にもっともっと来て欲しくて、このたび01/21(金)18:00~プチリニューアルオープンさせていただきました。 おしゃれな音楽、かわいいアンテイークに囲まれて楽しく一緒に学び、働きませんか? 一緒にお店作りしてくれる方、待ってます。 また系列店への採用も同時募集中してます。(未経験可) 【勤務地】 pile cafe DAIKANYAMA(パイルカフェだいかんやま) 東京都渋谷区鶯谷町1-3 1~2F JR 渋谷駅より徒歩10分 【仕事内容】 ホール業務、キッチン業務 【勤務時間】 11:30~24:00の間でシフト制 【時給、待遇 】 社員18万円~(研修期間は16
ちょっと危険なトークを、Twitterのダイレクトメッセージでこっそり楽しんでいたつもりが、うっかり公開ツイートしていた。 そんな今日この頃、みなさん如何お過ごしでしょうか? あわてて消したものの、嵐のように繰り返されるReTweet。俺顔面ブルーレイ。 正直、そんなときの絶望感は異常。 で、なんでそんな事が起きるのか?というとひとえにUIの問題なのかなぁと。 DMと普通のTweetで、投稿画面のUIがほとんど同じだから発生するんだと思うのです。 東海村でバケツでウラン溶液扱っちゃったとか、レントゲンで表裏逆にして左右逆に手術しちゃったとか、ガスの元栓しめわすれたとか、そういうのは全部、UIのせいで起きる。不注意のせいじゃなくて。 正確には不注意を吸収できないUIのせい。タイムボカンの敵メカみたいに、よく触る場所に自爆スイッチを間違ってポチッとやっちゃうのもUIの問題。 なのでDMでは、フ
「軍艦マンション」 それがこのマンションの異名です。 有名な廃墟「軍艦島」は九州にありますが この新宿の大久保にある軍艦マンションは現役のマンション。 名前はニュースカイビル(旧第3スカイビル)。 「異端の建築家」と呼ばれた男が残した狂気の名作です。 新宿・大久保のコリアンタウンの中 地下鉄大江戸線の「東新宿」から少し歩くと 職安通りに沿って立ち並ぶビルの中で頭一つ飛び出している しかも尋常でない姿のビルが見えてきます。 側面部分のゴチャゴチャした雰囲気や 上に乗っかっている異様な造形の塔屋 そしてこの朽ち果て具合・・・不気味な建築です。 ちなみにこいつ、山手線や中央線などからも一瞬見えます。 北側から新宿駅へ南進する電車の、東側の窓にご注目。 山手線の新大久保駅からも見えます。 道路を挟んで正面を見るとこんな感じ。 やたら背が高く、しかも薄っぺらい建築です。 地上14階建てという結構な高
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く