a non-linear personal web notebook
Markdown x Wiki 左右2画面でのリアルタイムプレビューが可能。言語ごとのコードハイライトや絵文字や注釈(footnotes)、タスクリスト、Bootstrap による HTML コードにも対応しています。 高いカスタマイズ性 テーマ選択、認証機構の変更、ユーザーごとに Vim/Emacs/Sublime Text のキーマップを選択できたりと、管理者とユーザー両方に合わせた柔軟なカスタマイズが可能です。 育ち続けるプロジェクト GROWI, Inc. のエンジニアを中心とした活発なコミュニティが、システムを常に成長させ、ユーザーのみなさまと一緒により良いコミュニケーションツールの在り方を模索します。質問や提案があれば私たちの Slack にご参加ください。
microCMS+Nuxt+Netlifyでサイトを作りました。 new shitです。みてくれたらうれしいです。。https://t.co/8pouvxCCq8 — ゆ (@uchoco898) October 8, 2019 twitterはじめたてでエンジニアさんをフォローしまくりたいのでよかったらフォローして欲しいです。 使用技術 ・Nuxt.js ・microCMS ・Netlify のJAMstack構成です。 この記事の目的 僕はWordPressが嫌いです。ついでに言うとJQueryも使いたくないです。でも実務ではまだまだ使われているのが現状なのではないでしょうか?僕は使ってますよ(T T) microCMSを触ってみて、クライアントワークでもreactとかvue+ヘッドレスCMSがWordPressに取って代われる可能性を大いに感じたので、それを少しでも応援したいと思い書
Headless CMSとは Headless CMSは、Wordpressなどとは違って本体のウェブサイトと管理画面が完全に分離されているのが特徴の CMS(コンテンツマネジメントシステム) です。 これを使うと、フロントエンドとCMS側が分かれるのでそれぞれを別の場所に配置することが可能です。 動的なコンテンツを表示することをサーバーを持たずに行うことが可能になるのが魅力です。 Micro CMSとは Micro CMSは国産のHeadless CMSです。 これまでのHeadless CMSというと「Contentful」が主流な気がします。 Contentfulは日本のサービスではないので英語が基本になりますが、Micro CMSはデフォルトで日本語に対応していたり、日本語でのチャットサポートがあるのが良いと思いました。 使い方 登録 上記画面の「無料ではじめる」または「新規登録」
.app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads
今ひとつ流行っていない気もしますが、BluetoothによるO2Oな仕組みとしてiBeaconが知られています。Appleが鳴り物入りでリリースしたのですが、デバイスが絡む分、なかなか使われていないかも知れません。 そんなBeacon専用のCMSがCarrotです。ビーコン本体はもちろん、メッセージも管理できます。 Carrotの使い方 CarrotのCMS側を紹介します。トップページです。 アプリはアプリを作成します。専用のキーが発行されます。 次にビーコンを作成します。UUIDは必須です。メジャー、マイナーも指定してください。 最後にメッセージの設定です。距離とデバイスによってメッセージが決まります。どれくらい遅延させるかと言った指定もできます。 CarrotのSDK側ではCarrotからデータを読み込み、iBeaconとして登録します。その結果、低消費電力でビーコンを探すようになりま
CMS(コンテンツマネジメントシステム)というとつい大げさなものを思い浮かべてしまいます。PHPやRuby、Python、Perl、nodeなどのサーバサイドの言語、さらにMySQLやPostgreSQLといったデータベースなどです。環境整備だけで面倒になってしまいます。 そこで紹介したいのがGravです。データベース不要で手軽にセットアップ、利用ができるCMSとなっています。 Gravの使い方 GravはPHP 5.4以上で動作します。データベースは不要なので使えるWebサーバは多いと思います。基本の画面は次のようになります。 ファイル構成は次のようになっています。PHPファイルでMarkdownファイルを読み込んで表示する仕組みになっています。 コンテンツはMarkdownで作成します。 新しいページはファイルを追加するだけです。 フラットなファイル管理なのでGitやDropboxなど
既にあるシステムであっても異なるプログラミング言語で作る価値があります。その言語を得意としているプログラマであればカスタマイズすることもできますし、開発に参加してさらに発展させることも考えられます。 今回紹介するのはMonsti、Go製のCMSになります。Goプログラマの方、コードを読んでみてはいかがでしょう。 Monstiの使い方 今回はデモサイトを見てみます。見た目はとてもシンプルです。 編集画面です。タイトル、詳細などのメタ情報も編集できます。 新しい画面を作ったところです。 設定画面もシンプルです。 MonstiはシンプルなデザインのCMSとなっています。認証機能があり、画面の修正は管理画面上でできるようになっています。それ以外の機能はありませんのでとてもシンプルです。自分でカスタマイズして使うのも良さそうです。 MonstiはGo製、GNU Affero General Publ
バリデーションでSQLインジェクション攻撃をブロックしないCMSが多い ログインIDにおける典型的なSQLインジェクション攻撃として、'OR 1=1# をバリデーションがブロックするかどうかを確認しました。ログインIDとして許容される文字を見る限り、WordPress、Joomla、Drupalはブロックしそうですが、結果は下記の通りです。 WordPress: ブロックしない Joomla: ブロックする Drupal: ブロックしない MovableType: ブロックしない ということで、意外なことに、バリデーションでSQLインジェクション攻撃を止めるのはJoomlaのみという結果でした。 ログインIDにヌルバイトや改行が使えるCMSがある テストをしていてもっともびっくりしたことの一つがこれです。JoomlaとMovableTypeはヌルバイトや改行など制御文字がログインIDとして
PicoはPHP製、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 CMS(コンテンツマネジメントシステム)と言えばデータベースにコンテンツを入れて、システムがそれを一覧にしたり詳細ページを作ったりします。運営担当者が自由にできるところは限られるものです。しかしPicoであればカスタマイズが容易でかつ高速なCMSが手に入ります。 フォルダを配置するだけで準備は完了です。インストールの手間もありません。 ファイル構成です。contentディレクトリの下にMarkdownで書かれたコンテンツがあります。 テーマ、プラグインがサポートされています。テンプレートエンジンはtwigになります。 Markdownファイルを修正すれば、それが自動的にコンテンツに反映されます。 テンプレート。見ても分かる通り簡単な作りです。 Picoはシンプルであり、データベースも不要で使える手軽なCMSとな
このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日本のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。
Bertaはデザインの自由度が高いCMSです。データベースを使わないCMSになっています。 なんか凄いソフトウェア…。BertaはCMSですが、自由度が非常に高く、コンテンツの配置が自由にできてしまいます。その自由度の高さも相まって、デザインや写真家の方が数多く使っているようです。 まずログインします。 サイトをセットアップします。 セクションを作ります。これがメニューになります。チュートリアルのヘルプ付きで分かりやすいです。 セクションを作ったら、その内容を編集します。 これがページです。ほぼ何もありません。ここから自由にコンテンツを配置していきます。 配置する場所はX/Y軸ともに自由です。 ファイルを貼付けたりテキストを入れたりできます。 例えばこんな画像を。場所は自由に設定できます。 実際にBertaを使ったWebサイトです。ポートフォリオ的なサイトでしょうか。 こういった写真系のサ
NuggetzはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。Webサイトの開発を行っていて、度々持ち上がるのがサイト内の一部のコンテンツをメンテナンスする機能だ。コンテンツ管理機能を組み込めば良いが、後から追加するのは意外と面倒くさいものだ。 ページ内コンテンツを編集する サイト全体のシステム化であればCMSを導入すれば良いだろう。だが必要なのはサイト内の一部のコンテンツをメンテナンスする機能だ。そこで使えそうなのがNuggetzだ。PHPで作られたWebサイトなら導入も容易だろう。 Nuggetzは管理画面などは持たない。その代わりにNuggetzをライブラリとして読み込み、名前を指定してコンテンツを取り出す。後はそれをそのまま表示すれば良い。同時にログイン用のURLも生成する。ログインをクリックするとフローティングウィンドウが表示される。 編集画面 ログインするとそれまでの画面そのままで編
El doradoはRuby on Rails製のオープンソース・ソフトウェア。一般的なCMSというと、モジュール拡張型だろう。その意味ではEl doradoは一般的ではない。モジュールで拡張できる訳ではないので、現状以上の機能が欲しければ自分で開発する必要がある。 インデックス だがRuby on Railsが基盤なので、拡張はさほど難しくはないだろう。さらに予め用意されている機能だけでも十分使えるレベルに達している。小規模なサイトを構築するならば十分な機能が備わっているCMS、それがEl doradoだ。 El doradoが提供するのはブログ、Webチャット、イベント、ファイル、フォーラム、ユーザ管理となっている。その他ヘッダーバナーをアップロードしてランダムに切り替える機能もある。インデックスではフォーラムやブログ、イベント、ファイル、ユーザの最新情報が一覧になって見られる。 ブロ
PHPで動作するデータベース不要のCMS。アクセス解析やメールフォーム、掲示板などもブラウザから簡単に設置できます。Petit CMS Petit CMSとはPetit CMSはPHPで動作する大変シンプルなCMSです。 CMSの導入により、WEBサイトの作成はもとより、管理・更新作業の手間を格段に省くことができます。 しかしCMSというと通常、データベースとの連携が必要であったり、機能が多様・複雑すぎて使いこなすことができなかったりと、専門的な知識が無い方にとっては敷居が高いものです。 そこでPetit CMSは「導入しやすい・使いやすい」をコンセプトに開発されました。 データベース不要、掲示板などCGIスクリプトの設置経験がある方であれば、簡単に導入できると思います。 シンプルとはいっても、掲示板・アクセスカウンター・メールフォーム・アクセス解析など、必要性の高い機能を備えて
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く