タグ

saicolobeのブックマーク (6,354)

  • 2019年のエンジニア新人研修の講義資料を公開しました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは。皆様、夏はいかがお過ごしでしたか。 私は毎年実家に帰省し、そして毎年体調を崩すので、絶対風水的になんか合わないんだと思っています。コネクト支援チームのsakay_yです。 先日、2018年の新人研修資料を公開し、たくさんの反響をいただきました*1。ありがとうございました。 2019年もエンジニア新人研修を行いましたので、その紹介と講義資料を公開いたします。 2019年のエンジニア新人研修について 今年の研修は、組織運営チーム*2が取りまとめ、以下のような3構成となりました。 必修講義 誰に: 開発/運用部に配属される新入社員​ 何を: どのチームに行っても必要となる基礎的な知識/技術/ツールを学び、体験できた 選択講義 誰に: 学びたい人が​(=新入社員に限らず) 何を: 興味があることを学べた チーム体験(2週間 * 3チーム) 誰に: 開発/運用部に配属される新入社員

    2019年のエンジニア新人研修の講義資料を公開しました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    saicolobe
    saicolobe 2019/09/06
  • 結婚指輪。 - My Favorite, Addict and Rhetoric Lovers Only

    けっこう前のことになるけど、籍を入れてからしばらくして、結婚指輪が届いた。 買ったのはジャスティン・デイビスのブライダルライン。 人様が結婚指輪で好き好んで選ぶようなブランドじゃないから、デザインがかぶらなさそうで、夫婦で気に入っている。 このブランドのわりに控えめなクラウンに、月桂樹を模した"彫り"が入っているから、光の下だと、石が入ってるように適度に輝くのが、良い。 なにより、籍は入れたものの、公的な証明書なんてもらえないうえに、ずっと同棲していて余計に実感が湧かなかった婚姻を意識させてくれたのが、とても良い。 色はゴールド。一般的にブライダルのど真ん中はプラチナなんだろうけど、ふたりの意見は断然ゴールドだった。 歳をとるごとにふたりの指に馴染んでいってくれたら、なお良い。 ストレートに書くと、うれしい。気分が良い。 ここからは余談になるのだけど、男のわりに若い頃から指輪をつけていた人

    結婚指輪。 - My Favorite, Addict and Rhetoric Lovers Only
    saicolobe
    saicolobe 2018/05/22
    よき
  • 【テンプレ公開】リサーチの成否は“企画設計”で決まる。7つのステップで学ぶ調査企画書の作り方 – フルスイング

    サービスを運営するなかで、改善点を探したり効果測定をするためにお客さまへのアンケートやインタビューを行うことがあります。しかし、調査は手探りで実施されるケースも多く、思い通りの結果を得られなかったり、サービス改善につながらずに終わってしまうことも……。 では、どんな方法を用いれば調査は成功するのでしょうか。その手法を、マーケティングリサーチャーの業務に“フルスイング”する片瀬大(かたせ おおき)が前編・後編の2回に分けて解説していきます。 今回は、彼が所属するアナリティクス・リサーチ部のメンバーが調査前に作成するという調査企画書(※)にフォーカス。その書き方を解説しながら、お客さま調査に必要な「企画設計」のノウハウを提供していきます。 ※……記事内に、企画設計に活用できる「調査企画書」のダウンロードリンクを設置しています。ぜひファイルをダウンロードしていただき、調査にご活用ください。 【後

    【テンプレ公開】リサーチの成否は“企画設計”で決まる。7つのステップで学ぶ調査企画書の作り方 – フルスイング
    saicolobe
    saicolobe 2018/05/10
  • 「従業員ゼロ」が最高の職場? 小笠原治が挑戦する、持たざる組織づくりとは | ハイクラス転職ならdoda X(デューダエックス)

    doda X(旧:iX転職)は、パーソルキャリアが運営するハイクラス転職サービス。今すぐ転職しない方にも登録いただいています。 今の自分の市場価値を確かめてみましょう。 日がかつて高度経済成長を実現できた一因には、終身雇用など、企業のあり方、個人の働き方が固定的かつ安定的で、それゆえに従業員が迷わず一つの方向に向かって邁進することができた、という側面があったでしょう。ところが・・・ 時代の変化が激しい昨今、他ならぬこの「固定的かつ安定的であること」が、「柔軟でない。むしろ組織や個人から活力を奪っている」と、ネガティブに捉えられるようになりました。では、今の時代に合った組織や働き方とはどのようなものなのでしょうか。 組織にも働き方にも柔軟さが求められる、そのほうが活力が増すと言うのなら、いっそのこと「従業員ゼロ」という未来の組織像だってありえるかもしれない--。 そんなことを考え、「持たざ

    「従業員ゼロ」が最高の職場? 小笠原治が挑戦する、持たざる組織づくりとは | ハイクラス転職ならdoda X(デューダエックス)
    saicolobe
    saicolobe 2018/05/01
  • 4ヶ月間のコミュニティ運営でたまったノウハウまとめ7個|チャーリー

    チャーリーです。 今回は、図解をチームで行うビジネスモデル図解制作委員会のコミュニティ運営について、立ち上げてからの4ヶ月でわかったこと・試行錯誤したことを、この記事にまとめました。コミュニティ運営に興味のある方はぜひご覧ください。 そもそもビジネスモデル図解制作委員会って何?ビジネスモデル図解制作委員会は、2017年12月に設立した、ビジネスモデルを図解するための有志組織です。ここから図解混じりで説明していきます。 8割以上の参加者は、僕も元々知らない人でした。twitterやfacebookなどのSNSを通じて集まったメンバーです。 いつもこんな感じで隔週の会議をしてます。 具体的な社名はもちろん控えますが、え、こんな人まで参加するの、と思うようなメンバーが参加してくれています。新しくメンバーが入った時に、他の参加者を知ると驚く人も。この記事では、なぜ、これだけのジャンルのちがう多様な

    4ヶ月間のコミュニティ運営でたまったノウハウまとめ7個|チャーリー
    saicolobe
    saicolobe 2018/04/27
  • 現場エンジニアが採用活動やってみたお話。

    BCU30での発表資料です

    現場エンジニアが採用活動やってみたお話。
    saicolobe
    saicolobe 2018/04/25
  • ブログを最後まで読んでもらい、さらに回遊してもらうための5つのTIPS【小川卓のブログ分析入門 最終回】 - 週刊はてなブログ

    ブログ運営で大切なことは、公開した記事がきちんと読まれることです。ウェブアナリストの小川卓さんによるブログ分析の入門。最終回は、記事を最後まで読んでもらう「閲覧率」と、他の記事へ読者を誘導する「回遊率」の向上についてです。 前回の記事では、読了率やスクロール率を計測する方法を紹介いたしました。 15分で設定完了! Google Tag Managerで記事の「読了率」と「スクロール率」を取得しよう【小川卓のブログ分析入門 第2回】 - 週刊はてなブログ 筆者も長年、自分のブログや他メディアサイト等の分析でこうした計測を行ってきました。しかし大切なのは、計測結果を受けた上での「分析」と「改善」です。これを繰り返すことで「閲覧率」と「回遊率」を上げる重要なポイントが見えてきます。最終回ではこの2つをテーマに紹介いたします。 閲覧率 記事が最後まで読まれた割合。該当記事の滞在時間や、前回紹介した

    ブログを最後まで読んでもらい、さらに回遊してもらうための5つのTIPS【小川卓のブログ分析入門 最終回】 - 週刊はてなブログ
    saicolobe
    saicolobe 2018/04/20
  • 「データサイエンティストの世界競技」Kaggleハイスコア者がこれからのモノづくりに欠かせないワケとは | フルスイング - DeNA

    「Kaggler(Kaggleに取り組む人)が増えることで、サービス改善のプロセスそのものも変わっていく」 そう話すのは、AIシステム部 部長の山田憲晋(やまだ けんしん)。同部署はKagglerを推奨することで、DeNAのビジネスに変革を起こそうとしています。 Kaggleとは、多くのデータサイエンティストたちが集い、企業や研究者が投稿したデータに対しての最適モデルを競い合うプラットフォーム。世界中のスペシャリストたちがこの場所で切磋琢磨し、データ分析のスキルを磨いています。 DeNAでは、AI技術開発の横断部門であるAIシステム部のデータサイエンスチームにおいてKaggle社内ランク制度を導入しました。これは業務時間を使った同競技への参加を認める制度。どの程度の業務時間を割いて良いかはKaggleでの成績を元に決定します。 ※採用時の条件は、社内異動によるデータサイエンスチーム参加等も

    「データサイエンティストの世界競技」Kaggleハイスコア者がこれからのモノづくりに欠かせないワケとは | フルスイング - DeNA
    saicolobe
    saicolobe 2018/04/20
    “業務の100%をKaggleに割いても事業貢献できる存在 ” へー
  • マーケティング4.0とクチコミの効果測定

    コトラー教授のマーケティング4.0を読んで、クチコミやアンバサダープログラムの効果測定のヒントを頂いたので、アンバサダーサミット2018でプレゼンテーションを行いました。 その際の資料が意外にニーズがあるようなのでPDFを公開しておきます。 なお、こちらはプレゼン資料なので、プレゼンの流れの関係で何度も同じスライドが出てくる箇所があります。 読んでて何が言いたいか意味不明という方は、スライドの最後に動画も入れてみましたのでそちらをどうぞ。 http://agilemedia.jp/ambassador2018/ Read less

    マーケティング4.0とクチコミの効果測定
    saicolobe
    saicolobe 2018/04/19
  • 「なぜSaaSは世界中に広がるのか?」「SaaSの販売モデル」「SaaSの基本方程式」など成功に導くための方法をStripeがまとめて公開中

    ソフトウェアをパッケージ製品としてユーザーにライセンス販売するのではなく、ソフトウェアを提供者側のコンピュータで稼働させ、そのソフトウェアの機能をインターネットなどのネットワーク経由でサービスとして提供するのがSaaS(Software as a Service)ですが、そんなSaaSビジネスを会社で運営していくための考え方や公式をStripeが公式ブログにまとめています。 Stripe Atlas: Software as a Service, as a business https://stripe.com/atlas/guides/business-of-saas ◆なぜSaaSは世界中に広がるのか? ・顧客の場合 Stripeは、「顧客はSaaSが『機能する』ので、SaaSを好む」のだとしています。SaaSではサービスを使うために何かをインストールする必要がなく、その点が魅力となり

    「なぜSaaSは世界中に広がるのか?」「SaaSの販売モデル」「SaaSの基本方程式」など成功に導くための方法をStripeがまとめて公開中
    saicolobe
    saicolobe 2018/04/12
  • ShortNote のサービス継続と、ノオト社への事業移管のお知らせ by ShortNote 運営チーム | エッセイ投稿サービスShortNote(ショートノート)

    ShortNote をご利用いただき、ありがとうございます。 先日、4月24日にてサービスの終了をアナウンスいたしましたが、その後、有限会社ノオトとの協議の結果、ShortNote のサービスをノオト社に引き継ぐことになりました。 4月24日以降はノオト社のサービスとして、ShortNote を引き続きご利用いただけます。シックス・アパートは、ShortNote のシステム運用面でのサポートを行います。 現在 ShortNote でご利用中のアカウント、ノート等のデータはそのまま継続してご利用いただけます。 シックス・アパートが管理している皆様のアカウント情報につきましては、すべてノオト社に引き継ぎ、ノオト社のプライバシーポリシーの元、適正に管理いたします。 ノオト社のサービスとして、ShortNote はさらに発展していきます。 これからも、ShortNote をどうぞよろしくお願いいた

    ShortNote のサービス継続と、ノオト社への事業移管のお知らせ by ShortNote 運営チーム | エッセイ投稿サービスShortNote(ショートノート)
    saicolobe
    saicolobe 2018/04/10
  • 2018年春までに感動したビジネスモデルまとめ13個|チャーリー|note

    チャーリーです。 追記:ビジネスモデルを図解できるツールキットを販売中です。この記事にあるような図解を自分でもやってみたいという方はぜひ。 もう2018年も1/4が終わったというにわかに信じがたい状況ですが、ビジネスモデルを図解し続けたものがたまってきたのでここらで13個一挙公開します。 - 目次 -俺のフレンチ サマリーポケット 未来堂 Cansell プチローソン Unipos SCOUTER ポプテピピック ZOZOSUIT Optoro Fundbox PillPack Farmers Business Network 100の事例を図解した「ビジネスモデル2.0図鑑」というを発売しています(記事の事例ふくむ)。予約開始と同時にnoteで全文無料公開という試みをやっています。記事に興味を持ったらそちらもどうぞ! 俺のフレンチ俺の株式会社は2012年創業、あのブックオフの創業

    2018年春までに感動したビジネスモデルまとめ13個|チャーリー|note
    saicolobe
    saicolobe 2018/04/06
  • 「ネットで稼ぐ方法」の前に… 新聞社からヤフーに出向して考えたこと【西日本新聞→Yahoo!ニュース編集部・出向社員コラム2】

    「ネットで稼ぐ方法」の前に… 新聞社からヤフーに出向して考えたこと【西日新聞→Yahoo!ニュース編集部・出向社員コラム2】 Yahoo!ニュースと西日新聞社は、2015年度から2年間、人材交流を行いました。双方の強みや編集ノウハウを学びあう目的で、西日新聞社から記者2名が1年ずつ、Yahoo!ニュース トピックス編集部に出向。また、Yahoo!ニュース トピックス編集部から1名が西日新聞社へ2年間出向し、記者を経験しました。Yahoo!ニュース トピックスの編集に1年間携わり、2017年9月から西日新聞社に戻って編集局デジタル編集チームに所属する福間慎一さんに、出向の経験や新聞社に戻って感じることなどをつづってもらいました。 「ヤフーに行ってこんね」 新聞社の上司にそう言われて、ヤフーに出向したのは2016年9月。それから1年間、Yahoo!ニュース トピックス編集部に所属しま

    「ネットで稼ぐ方法」の前に… 新聞社からヤフーに出向して考えたこと【西日本新聞→Yahoo!ニュース編集部・出向社員コラム2】
    saicolobe
    saicolobe 2018/04/05
  • 編集者は何もしない|佐渡島庸平(コルク代表)

    「『完璧なリーダー』はもういらない」という宇宙兄弟の関連として出したチームビルディングのが、すごくいい滑り出しだ。発売3日で重版がかかった。 このリーダーを編集者に置き換えてもしっくりくる。「完璧な編集者」はもういらない。 そもそも編集者とは、何もできない人だ。 自分で何かをやったら、編集者としては失格とも言える。自分で文章が書けるわけでもない、絵もかけない、ストーリーも作れない、それでも作家に書いてもらう。そして、自分はできないのに、プロの仕事にもっとと要求する。それが編集者の仕事だ。 今回、僕のビジネス『We are lonely, but not alone』の編集を箕輪さんにしてもらった。僕も編集者をしているから、ライターにお願いしてを作ることのメリット・デメリットをよく理解している。このを始める時に、「ライターにお願いして、それをリライトします」と箕輪さんにはお願いした

    編集者は何もしない|佐渡島庸平(コルク代表)
    saicolobe
    saicolobe 2018/03/30
  • 「エンジニアリング組織論への招待」はいろんな立場の人に読んで欲しい - $shibayu36->blog;

    最近メンタリング制度のことや、技術組織のことについて興味がある。最近「エンジニアリング組織論への招待」というが出版されて話題になっていたので読んでみた。 エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング 作者:広木 大地技術評論社Amazon このは、エンジニアリングで重要なのは「どうしたら効率よく不確実性を減らしていけるのか」ということと述べている。その考え方に従って、思考方法、メンタリング、チーム運営、組織運営といったプログラミング以外でのやるべきことについて、様々な背景も含めて教えてくれる。 全部読んでみたところ当に良いであった。メンタリングや組織運営といった、なかなか汎用化や言語化がしにくい分野を、納得のできる形で言語化されていて当にすごい。僕は最近はメンタリング制度について考えているので、特にChapter2のメンタリングの技術の章が一番

    「エンジニアリング組織論への招待」はいろんな立場の人に読んで欲しい - $shibayu36->blog;
    saicolobe
    saicolobe 2018/03/28
  • 出版業界はもう終わっている

    これは出版業に隣接する場所で働く人間にはこう見ているという話だ。出版業は苦境に立たされている、新しい売り方を模索せねば、という声が聞こえてくるが、いや、苦境どころじゃなくてもう終わっているよなーと素直に思う。 編集者はいつ会っても疲弊している。ノルマに追われ、考える時間がない。著者を見つけ、を作っても、宣伝費がないので売る方法がない。ノルマがあるので完成したらすぐ次のに取り掛からなきゃいけない。同時並行でやっているので、一冊に力をかけることもできないし、完成したら販売に力を入れることもできない。結果、作ったらあとは放置。売れてくれたらラッキー。そのぐらいの気持ちでやっている。 宣伝費がかけられないので、少しでも売れる確率をあげたければ、すでにファンがいる人間にあたらなきゃいけなくなる。なので、ツイッターでフォロワーが多い人間、ブログが少しでもバズった人間に声をかける。だから、今はネット

    出版業界はもう終わっている
    saicolobe
    saicolobe 2018/03/20
  • https://jp.techcrunch.com/2018/03/19/matcha-fundraising/

    https://jp.techcrunch.com/2018/03/19/matcha-fundraising/
    saicolobe
    saicolobe 2018/03/19
    “そして深津氏いわく「パートナーとして1番究極系のコミットの形が株主」なのだという”
  • プログラミング経験がない経営者のためのソフトウェア開発 11の事実 | Social Change!

    今やどんなビジネスでもITが関係している。ITを支えているのはソフトウェアだ。あらゆるものがソフトウェアで実現される時代になった。そんな事業や生活に密接に関わるソフトウェアだが、その開発について知られていないことも多い。 とくに経営者がプログラミング経験がないことで、ソフトウェア開発のリーダーシップをとるときに的外れなマネジメントをしてしまうことがある。あまねく経営者がプログラミング経験があれば良いのかもしれないが、それは現実的ではない。 プログラミング経験がなくても、せめてソフトウェア開発の特性について知っておくと良さそうなこともあると思い、なるべく専門用語を使わずに稿を書いた。 プログラミングは製造ではなく、設計である いまだにソフトウェア開発を、ビルや家屋の建築に喩える人がいるし、工場でモノを製造するようにプログラムが作られると思っている人もいる。 ここが間違いのもとだ。ハードウェ

    プログラミング経験がない経営者のためのソフトウェア開発 11の事実 | Social Change!
    saicolobe
    saicolobe 2018/03/16
  • なぜビジネスモデルを図解するのか?どう図解するのか?裏側やノウハウの全図解まとめ|チャーリー

    チャーリーです。 ビジネスモデルの図解をする中で、なぜ?と思うことが大量にあったので、図解してみました。自分がなぜ図解するのか、どのように図解しているのか、何を図解していきたいのか、そんなことをスライド形式でまとめています。それではどうぞ。 スマホで見づらい方のために最初にPDFのリンクを貼っておきます。 PDFでダウンロード まさにnoteの記事です。ちなみにこちらから飛べます、がまだ飛ばないでください続きを読んでください。もしくは別タブで開いてまた戻ってきてください。 追記:最初「出版依頼 7社」と記載していましたが正確には書籍の出版依頼が4社、Webなどの連載依頼が3社の合計値でした!言葉足らずでした..!また、上記の数字はnoteに公開した2つの記事の合算値になります(スライドにも同様の記載をしました) (文章で伝えようとせずに図解に走ったのは僕が文章が当に苦手だからということも

    なぜビジネスモデルを図解するのか?どう図解するのか?裏側やノウハウの全図解まとめ|チャーリー
    saicolobe
    saicolobe 2018/03/05
  • ZOZO田端信太郎×LINE古賀美奈子 LINEの広告事業、田端から受け継ぐもの・変えていくコト

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    ZOZO田端信太郎×LINE古賀美奈子 LINEの広告事業、田端から受け継ぐもの・変えていくコト
    saicolobe
    saicolobe 2018/03/02
    “このご時世、会社という枠組みはあまり関係ないですよね。どこに行こうが、関係性はあまり変わらないんじゃないかと思います"