タグ

Psychoに関するsakushaのブックマーク (51)

  • エロサイトを見るインド人が後を絶たないので“強制的に賢者モードに突入させる”アプリが開発される

    ザビエル古太郎 @XavierKotaro エロサイトを見るインド人が跡を絶たず、大いに憂いてたヒンズー大学医学部教授が、エロサイトにアクセスしようとしたら、聖なるヒンズーソングと共にガンジーやマンデラの偉大なスピーチが流れ、改心させる画期的なアプリを開発。アザーンが流れるイスラム版も鋭意開発中 sea.mashable.com/culture/1235/t… リンク Mashable SEA This man created an app which automatically plays devotional songs when you visit porn sites Taking porn blocking to god-like levels! 2 users 4283

    エロサイトを見るインド人が後を絶たないので“強制的に賢者モードに突入させる”アプリが開発される
    sakusha
    sakusha 2018/11/27
    条件づけ学習というのがありましてですね……
  • 金縛り中にデジタル時計の表示を見ると面白いよという話 - ポジ熊の人生記

    2015-10-27 金縛り中にデジタル時計の表示を見ると面白いよという話 知識 日常 みなさんは金縛りの経験、あります? 発生頻度にはかなりの個人差があるようで、友人知人の中でも頻発する人もいれば全くなったことがない人もいます。 私は昔から金縛りになりやすい体質でした。ガキの時分は知識がほぼ0だったのも手伝ってか、その現象に大きな恐怖心を抱いたものです。人間というのは正体がつかめないものに神秘的な、オカルトチックなパワーを当てはめることで無理やり納得してしまうのかもしれませんね。 年齢を重ねるにつれて、私は情報を得るようになります。テレビ、新聞...そして決定的に金縛りの正体を暴ける時代が到来しました。 google先生!!! インターネットの検索エンジンで情報を能動的に収集できる時代が訪れたわけです。これにより今まで恐れおののいていた「金縛り様」を丸裸(とまでは言いすぎか)にする、反撃

    金縛り中にデジタル時計の表示を見ると面白いよという話 - ポジ熊の人生記
    sakusha
    sakusha 2015/10/27
    慣れると幽体離脱したり、壁抜けできたりで楽しいの。睡眠時間の無駄だけど。
  • 人と犬、目と目で通じ合う…安心ホルモン増加 : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    人間と犬は互いに見つめ合って絆を深めているとの研究結果を、麻布大と自治医大などの研究チームがまとめた。 犬は約3万年前から人間と暮らしてきたと考えられており、チームは「なぜ犬が人間と長く生活を共にできたかを解く手がかりになる」と話している。17日付の米科学誌サイエンスに掲載される。 チームは、飼い主と犬が5分間のうち1分半~2分間見つめ合った8ペアと、10秒~1分間見つめ合った22ペアについて、飼い主と犬の体内の「オキシトシン」というホルモンの変化を調べた。オキシトシンは、人間が安心感を得たり、信頼感が高まったりすると分泌されると考えられている。 オキシトシンは尿にしみ出してくるため、尿を調べた結果、長時間見つめ合ったペアの方が、飼い主も犬もオキシトシンの量が増えていた。また、このペアの飼い主は、より長く犬に触れる傾向があった。自治医科大の永沢美保研究員は「通常、動物が相手を直視することは

    人と犬、目と目で通じ合う…安心ホルモン増加 : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    sakusha
    sakusha 2015/04/17
    色っぽい
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch Polaris Dawn astronauts attempt the first commercial spacewalk

    Engadget | Technology News & Reviews
    sakusha
    sakusha 2015/01/28
    授業のネタ用に
  • 「脳だけになって生きている」モチーフの元祖ネタってなんでしょうか?…

    「脳だけになって生きている」モチーフの元祖ネタってなんでしょうか? ルパン三世vs複製人間でそのことを疑問に思って調べたところ、「キャプテン・フューチャー(小説1966)」、更に brain in a jar? なる小説が戦前に存在したらしいところまで行き着いたのですが、それ以上さかのぼれず…。 このようなモチーフの元になった文学もしくは思考実験等、どなたかご存知の方がいたらぜひ教えていただきたいです。 できれば、それが元祖だと思う理由も付け加えてもらえると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 日刊工業新聞 電子版

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は20日、小型月着陸実証機「SLIM(スリム)」が月面に着陸したことを確認したと発表した。月面着陸した探査機は日で初めて。世界でも旧ソ連、米国、... マイクリップ登録する

    日刊工業新聞 電子版
    sakusha
    sakusha 2013/12/27
    おう、某後輩くんの研究じゃないか。
  • 「宿題やったら、ゲームしていいから」を私は子供の時から下策だと感じていた | ライフハック心理学

    仕事が終わったら、○○をしよう」というようなことを、私はあまり守れません。○○が気になって、仕事が手につかなくなるからです。私の場合の○○は、ゲームだったり、海外ドラマを見ることだったり、そのぐらい我慢しなさいと言われるようなことですが、仕方ありません。我慢できないのですから。 心おきなく仕事ができるようにする | タスクセラピー 鋼の意志力を持つように見える海老名久美さんすらこうなのですから、この作戦はダメだと思うのですが、私にはさらに違った理由からこの作戦がダメという気がしています。 仕事をしようとするときにこそ、したいと感じることがあるのです。 人間関係でボロボロになると、チョコレートがべたくなるとこぼす女性がいます。このように「人間関係のストレス」という心理的緊張感が、欲望を生み出すのです。難しい仕事に取り組もうとしたときこそ、マンガが読みたくなるというのはそういう心理なのです

    sakusha
    sakusha 2013/11/15
    というか、本来なら宿題した後に偶発的に報酬(ゲーム)が発生するのがセオリーで、先に報酬考えても意味ないんじゃないかしら。目的がゲームすることにもすり替わっちゃうし。
  • 日本心理学会で個人的に興味を引いた研究発表10 - コリログ

    2013-09-29 日心理学会で個人的に興味を引いた研究発表10 小咄 日心理学会の第77回大会が北海道で先日行われました。 それの抄録がラボに置いてあったので退屈しのぎに読んでみると非常におもしろい事を調べて研究している人がいるもんだと少し感動しました。そこで、世の心理研究者はこんな面白い心理学を研究しているということをご紹介させて頂きます。 転生願望法における大学生の対人関係特性 あなたはトリ、犬、ネコ何に生まれ変わりたいですか?という質問に対する大学生の返答を統計処理した結果はネコが一番人気でした。ちなみにネコは自己中心性を表します。最近の大学生は自己中心的な人が増えているのかと言うことが伺われる研究。 青コリのコメント 僕は犬になりたいです。 死別経験と人格発達 動物の死などの死別経験は「つながりを大切にする。」「考え方が柔軟になった」などの人格発達に重要な役割を果たす。また

    sakusha
    sakusha 2013/09/30
    20に区分けされた分野の中から1つずつピックアップしてくれたらうれしかったの。
  • 自閉症の診断基準の改訂と「アスペルガー」カテゴリーの削除について/井出草平 - SYNODOS

    2013年5月。アメリカ精神医学会の診断基準DSM(精神障害の診断と統計の手引き:Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders)が19年ぶりに改訂される。DSMは「アメリカ精神医学会」という一団体によってつくられた診断基準ではあるが、世界中で使われている事実上のグローバルスタンダードになっている。日でも、このDSMを使った診断がきわめて一般的であるため、今回の改訂は日にも少なからず影響を与えると考えられる。 DMSの改訂によっていくつかの変更が行われる予定である。まずDSM-IVでは、小児自閉症やアスペルガー障害などのサブカテゴリーを含む「広汎性発達障害」とよばれていたものが、DSM-5では「自閉症スペクトラム障害」というひとつの診断名に統合される。 DSM-IVのサブカテゴリーの中でも、「レット障害」はX染色体の異常である

    自閉症の診断基準の改訂と「アスペルガー」カテゴリーの削除について/井出草平 - SYNODOS
  • 錯覚の世界

    2023.2.20お知らせ教育機関における遠隔講義等でのイリュージョンフォーラム利用について 2023.2.20お知らせ触覚の錯覚「錯触」や、異なる感覚間の関係性によって生ずる錯覚「多感覚統合」のカテゴリを新設したほか、聴覚の錯覚「錯聴」に新しいデモを追加しました。追加されたデモの詳細についてはこちらをご覧ください。 過去のお知らせ 2023.2.20お知らせ 教育機関における遠隔講義等でのイリュージョンフォーラム利用について 新型コロナウィルス(COVID-19)感染症対策として、教育機関において遠隔授業が広く実施されています。この状況を考慮し、NTTコミュニケーション科学基礎研究所では、教育機関の正規の教育課程としての遠隔講義・演習の場合に限り、イリュージョンフォーラム(以下、サイト)のコンテンツを弊所の事前の承諾なく資料として利用することを認めます。講義・演習には遠隔講義(zoom

    錯覚の世界
  • Experimental Psychology - Change Blindness

  • Reddit - Dive into anything

    sakusha
    sakusha 2013/04/29
    局地的に話題になっていたものの元スレ。まとめよりも長いので後で読んでおこう。
  • 健常者でも「幻肢」を体験可能、研究

    ロシア・モスクワ(Moscow)で中国ちょうちんに触れる人(2012年3月31日撮影)。(c)AFP/KIRILL KUDRYAVTSEV 【4月12日 AFP】手術で手足などを失った人の多くは、「幻肢(げんし)」と呼ばれる、失った手足がまだ存在するかのような感覚を経験する。だがスウェーデンの研究者らが11日の米神経科学専門誌「ジャーナル・オブ・コグニティブ・ニューロサイエンス(Journal of Cognitive Neuroscience)」に発表した研究論文によると、健常者でもこの奇妙な感覚を経験することが可能だという。 論文の主執筆者で、スウェーデンのカロリンスカ研究所(Karolinska Institute)のアービット・グーテルスタム(Arvid Guterstam)氏は、「身体的自己の経験を形成するという点では、脳にとって、実際に手が見えることの重要度は著しく低いことがわ

    健常者でも「幻肢」を体験可能、研究
  • 創造力をアップさせるキーワードは「ほろ酔い」と「ウトウト」? | ライフハッカー・ジャパン

    常識的に考えれば、職場でお酒を飲むことも、疲れてぼんやりした状態で仕事をすることも、まずいでしょう(クビになりたくないですしね)。けれども、『Wired』で著述家のJonah Lehrer氏が、最新の研究成果から、「眠気や酔いは創造力を引き出すのにうってつけだ」と語っています。その理由を見ていきましょう。問題を解決しようとする時、脳は関連性のある情報に集中し、関わりのなさそうな情報は無視するようにできています。これは悪いことではありません。大事な点だけに集中する機能がなければ、関係のない情報で頭がパンクしてしまうからです。 シンプルなタスクや、Lehrer氏の言う「標準的な分析問題」を解く場合は、脳の集中機能が欠かせません。けれども、クリエイティブに対処しなければならない時は、脳に集中力がない方がいいのです。 それを証明するために、ある研究グループが謎解き問題を使って、2つのグループを対象

    創造力をアップさせるキーワードは「ほろ酔い」と「ウトウト」? | ライフハッカー・ジャパン
    sakusha
    sakusha 2013/03/31
    「意識的問題解決と無意識的問題解決」関連の話かな?
  • PsychoPy講座 | ogwlab

    Perception & Cognition Laboratory at Kwansei Gakuin University ここではオープンソースの心理実験環境であるPsychoPyの使い方について説明します。PsychoPyはPython言語をベースとした心理実験環境構築用のアプリケーションで、インストールが簡単・GUIベースで実験を構築できる・様々なOS上で動作する・無料である(!)などの特長があります。 この講座では、特にGUIインターフェイスであるBuilder機能に焦点を絞って解説をします。読者が知覚・認知心理学で用いられる代表的な実験を自分で作成することが出来るようになることを目指しています。 なお、Pythonのプログラムを直接書いて実験を作成するCoder機能については、愛媛大学の十河先生のWebページ(pythonで心理実験)で詳細に解説されていますので、是非そちらを参

  • Not getting sleepy? Why hypnosis doesn't work for all -- ScienceDaily

    sakusha
    sakusha 2013/01/18
    催眠にかかる人かからない人
  • What Was the Little Albert Experiment?

    sakusha
    sakusha 2013/01/18
    アルバート坊やの研究に関する裏側的なアレコレ
  • 精神疾患のマニュアルが改訂:病気の定義とは

  • 義援金集め、募金箱透明なら額14倍 宮城学院女子大生調査 (河北新報) - Yahoo!ニュース

    街頭などで募金を呼び掛ける際に、募金箱や服装をひと工夫することで集まる額に差が出たことが、宮城学院女子大(仙台市)心理行動科学科の1年生グループが取り組んだ調査研究の結果に表れた。 東日大震災の義援金を寄付する心理行動に迫ったグループが、10月中旬に行われた大学祭で、さまざまな浄財の集め方を試し、募金人数や金額への影響を分析した。 透明と半透明の募金箱で比べると、募金額は透明4140円、不透明297円で大きな差が出た。透明な箱に千円札が投じられた後から、1人当たりの募金額が増えた。 募金箱近くに岩手県大槌町の被災前、被災後の写真をそれぞれ置いたところ、被災後の方が人数、金額とも増えた。男性は被災後、女性は被災前の方が人数は多かった。 義援金を募る女子学生の服装別では、アニメキャラクターに仮装した時が、ワンピースなどの私服姿やそろいのTシャツ姿に比べ、10〜20代の男性を中心に人数

    sakusha
    sakusha 2012/12/08
    抄録的なものは公開されてないのかな?
  • 第43回入賞作品 中学校の部 文部科学大臣奨励賞 -38℃の日は暑いのに38℃の風呂に入ると熱くないのはなぜか-

    38℃の日は暑いのに38℃の風呂に入ると熱くないのはなぜか 愛知県刈谷市立刈谷南中学校 科学部 2年/3年 原田 丈史 他5名 今年も暑い夏でした。最高気温が名古屋でも39.3℃などという話題の出た年でした。 そんなある日のことです。あまりにも暑くて汗が出たので、シャワーを浴びました。汗も流れてさっぱりしましたが、ふと気になったことがあります。「今浴びているシャワーの温度は38℃。熱いどころかすごく気持ちいい。今日の最高気温は35℃だったのにすごく暑かった。もし気温が38℃になったらもっともっと暑いはず。同じ38℃が自分の体の周りにあるのに、どうして気温の場合には暑くて、シャワーは気持ちいいの?」ということです。 気温はからだ全部が38℃の空気の中に入っていますが、シャワーは38℃の水滴があたっているので、ちょっと違います。すぐに風呂を38℃に設定してわかして入ってみました。すると熱く