タグ

2005年10月21日のブックマーク (6件)

  • 技術のインフレ - モジログ

    Web 2.0という技術革新がビジネスに与える影響を考えると、 それが革新的であればあるほど、大きな「技術のインフレ」をもたらすだろう。 むかし、Webが出てきたとき、「では、Webをやると儲かるのか?」という話がよく聞かれた。 Webをやっても儲からない。しかし、やらないと、生き残れないのだ。 いま、これと同じことが起きているのがブログだろう。 「わが社もブログを」という企業ブログが大流行りだ。 ブログをやっても、直接は儲からない。 しかしブログをやらなければ、やっている同業他社に比べて遅れをとる。 Webやブログは情報発信であり、市場との対話だからだ。 それの最新の動きが、Web 2.0なのだ。 Web 2.0の動きについてきても、たぶん儲からない。 しかしそれを理解し、活用できないようでは、いずれ遅れをとる。 ネット技術というのはずっと、すごい勢いで「インフレ」を続けてきている。 通

  • Ajax とフレームワーク: blog.bulknews.net

    Ajax とフレームワーク search.cpan.org: Sebastian Riedel / Catalyst-Plugin-Ajax-0.02 Catalyst::Plugin::Ajax Plugin for Ajax Perl の MVC フレームワーク Catalyst に Ajax プラグインが登場。XmlHttpRequest オブジェクトの生成から innerHtml のはめこみあたりを定型化してくれる。 Ruby On Rails でも、 Weblog | Ruby on Rails With the inclusion of Ajax helpers in Rails 0.11.0, we've addressed the most important concern holding back large scale Ajax use: Writing DHTML

  • iteman's blog

    ほぼスマホ・MEDIAS for BIGLOBEの広告が気になり、ホームページにアクセスしてみました。 要はMVNOですね。今ならキャンペーン中で、「MEDIAS NEC-102」がタダとのこと。スマホの代わりにモバイルルータも選べるようです。 月額は、24時間使えるスタンダードプランで2,980円。2:00~20:00の時間限定のデイタイムプランで1,980円。安い・・・。 このデイタイムプランってのは魅力的ですね。なんか使いすぎると速度制限があるみたいですけど、まあそんなに動画とかガンガン見たりすることもないのでおそらくその点は大丈夫でしょう。 非常に気になる存在ですね。他の人のレビューとか見てみよう・・・。

    iteman's blog
  • 【Google】 Google Suggest 徹底解剖 (日本語訳)-Yong risk taker.

    社内ブログで書いてた記事をコピペ。 Ajaxのサンプルアプリケーションを作ってみました。テキストフィールドに郵便番号を入力しフォーカスをはずすと、自動的に住所が読み込まれるというものです。これは当にシンプルなAjaxという概念を使ったWebアプリです。 しかしこの先に、Google SuggestやGoogle MapsやGmailがあります。初めてこれらに触れたときの衝撃は大きかったです。しかしそれらのテクノロジーの全貌も少しづつ明らかになってきました。 今回作成してみて、「遅い(郵便番号のデータは14万レコード)」「どういった形式でデータを受け取るのかベストか」など考えることが多かったので、色々と調べてみました。 Google Suggeest Google Suggestについての説明はここでは省略します。 で今回取り上げたのがこのブログ Google Suggest

  • 「Web 2.0」を知っていますか?

    「Web 2.0」という言葉をご存じだろうか。 「2.0」とは第2世代という意味。ここ最近,Webの世界が従来とは少し違った動きをしており,Ajax(関連記事)をはじめとする新しい手法がどんどん登場している。インターネットの世界は成熟し,そろそろ次のステージに来ている。Web 2.0とはそんな概念のようなものを表した言葉で,ここ最近よく耳にするようになった。 注目されるゆえんはこの言葉の発信者の一人がTim O'Reilly氏ということ。同氏と言えば「オープンソース」という言葉の提唱者の一人でもある。このことからもWeb 2.0には単なるキャッチフレーズ以上の何かがありそうだと言われていた。そんな同氏が論文を発表した。タイトルはズバリ「What Is Web 2.0」。今回はこの論文を見ながら新しいWebの世界について考えてみたい。 ブレインストーミングから生まれた概念 米O'Reilly

    「Web 2.0」を知っていますか?
  • 10分で作るRailsアプリ for Windows - masuidrive

    WindowsRuby on RailsMySQLを入れ環境を作り、その上で簡単なブックマークアプリケーションを作るまでを記録したムービー。編集ナシでホントに10分以内でアプリケーションを構築してます。 詳しくは、2005年11月18日発売の技術評論社 SoftwareDesign 2005年12月号で解説予定ですしました。 Rails+MySQLインストール編 アプリケーション編 追加情報 Web Developer Study @Sapporo - 2005/11/19 Rails + Selenium - OSC2006 Do 2006/07/15 更新情報 2006/07/15: OSC2006 Doで使った資料 Rails + Seleniumを公開 2005/11/19: Web Developer Study @Sapporoで使った資料を公開しています。 2005/1