タグ

国語に関するsds-pageのブックマーク (25)

  • 「俺は浪人中にコレに気づいた」英単語の5分の1の気合いでもいいから、現代文の語句を覚えれば文章の景色が変わるんだけど、やってくれる受験生15%くらいで理系5%くらいな話

    土井諭 @scapa30 英単語の5分の1の気合いでもいいから現代文の語句を覚えれば文章の景色が変わるんだけど、やってくれる受験生は15%くらい。理系なら5パーセントくらい。 覚えてもないのに10月になると「現代文どうしたらいいですか」と聞いてくる。 「知らんがな」の一語に尽きる。 土井諭 @scapa30 たとえば「彼は見知らぬ人に対しても如才なく対応した」と文にあって、正解選択肢が「彼は赤の他人にも愛想良く振る舞った」が正解だとする。 すると「なんでこれが正解なんですか?」と聞かれる。だから語彙が大切だし、そもそも辞書を引いてくれ。 x.com/scapa30/status…

    「俺は浪人中にコレに気づいた」英単語の5分の1の気合いでもいいから、現代文の語句を覚えれば文章の景色が変わるんだけど、やってくれる受験生15%くらいで理系5%くらいな話
    sds-page
    sds-page 2024/09/29
    現代文で苦労したとか勉強したという記憶が無い
  • 留学生に「『てにをは』の『て』ってなんですか?」と聞かれ調べたら、なんと古語だと分かった話

    ムグラシ @fkgwfkgw 留学生に「『てにをは』の『て』ってなんですか?」って訊かれて、「『○○に』『○○を』『○○は』は言うけど、たしかに『て』はなんなんだ?」って思って調べたんだけど、鎌倉時代から使われている古い表現だったので驚いた 2024-07-14 08:41:15 ムグラシ @fkgwfkgw もともとは平安時代に漢文を訓読する時に博士家が使用したヲコト点の点図の四隅を左下から時計回りに読むと「テニヲハ」になり、その言葉が「助詞や助動詞の使い方」という意味で使われた例の初出が鎌倉時代の歌学書「八雲御抄」なのだそう へえ! pic.twitter.com/Snn6Bf6mms 2024-07-14 08:48:24 リンク goo辞書 乎古止点(をことてん)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書 乎古止点(をことてん)とは。意味や使い方、類語をわか

    留学生に「『てにをは』の『て』ってなんですか?」と聞かれ調べたら、なんと古語だと分かった話
    sds-page
    sds-page 2024/07/16
    てってってー
  • はなざわかな←ぜんぶア段

    全部イ段、ウ段、エ段、オ段の人いるのか? (追記) ごめん行じゃない、段だった! (追記) うお、気づいたら思いのほかトラバブクマ集まってたわ。みんなサンキュー。 やっぱア段強いな。イ段も割といてそう。ウエオ段はかなりめずらしいって感じか。 というかなんでこんな増田投稿してたのかもはやわからんが……

    はなざわかな←ぜんぶア段
    sds-page
    sds-page 2024/06/26
    あ行 か行 さ行って言うけど縦に並んでたら列だよな。横が段って何だよ・・・ https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14121789784
  • 「【速報】弟、ついにあの義務教育を受ける」と聞いて “そうかそうか” と盛り上がる人々「つまり彼は中1なんだな」

    リンク Wikipedia 少年の日の思い出 『少年の日の思い出』(しょうねんのひのおもいで 原題:Jugendgedenken)は、ヘルマン・ヘッセが1931年に発表した短編小説。 中学校1年生の国語教科書に掲載されていることで、日での知名度は高い。この作品は2008年以降、「ヘルマン・ヘッセ昆虫展」として具現化され、全国30都市以上で展覧されている。さらには軽井沢高原文庫で開催された際、軽井沢演劇部により朗読劇にもなり、軽井沢ほか東京でも上演された。また、この昆虫展をきっかけに、ヘッセ自身が採集したチョウ(パルテベニヒカゲ)が大阪府在住のコレ 19 users 17

    「【速報】弟、ついにあの義務教育を受ける」と聞いて “そうかそうか” と盛り上がる人々「つまり彼は中1なんだな」
    sds-page
    sds-page 2024/02/28
    これで知った(知ってない) https://www.youtube.com/watch?v=cirDXY3CkSk
  • 谷川俊太郎訳『スイミー』が教科書では検定により改変されている?!ご本人による加除訂正にしても、良さが失われるのではないか

    みゃ @treume 先日から教科書で「スイミー」やってる小2ミニラ。宿題の音読でずっと「あれ?今『でも』抜かしたよ?」「抜かしてないよ」「していたじゃなくて、してたじゃない?」と違和感あったんだけど、弟ミニミニラが横で絵持ってきて音読しはじめてわかった。谷川俊太郎のあの名訳、検定で改変されてる!😱 pic.twitter.com/S7ocKH36xC 2023-06-25 09:35:37 みゃ @treume 私、このレオ=レオニのスイミーの絵の谷川俊太郎訳がすっごい好きで結婚前から家に置いてあったし暗唱できるくらいには子どもに読んでたけど、教科書読んでるミニラの聞いて、あれ?私の覚え違いかな?とか思ってたら、違った。 2023-06-25 09:39:02 みゃ @treume しかも一箇所二箇所じゃなくて。てにをはが変わってたり、してたをしていたにしたり、「」の前後を入れ替え

    谷川俊太郎訳『スイミー』が教科書では検定により改変されている?!ご本人による加除訂正にしても、良さが失われるのではないか
  • 『ごんぎつね』の読めない小学生たち。授業見学をして耳を疑った驚きの発言とは?|ルポ 誰が国語力を殺すのか|石井光太

    ルポ 誰が国語力を殺すのか 2022.12.01 公開 ポスト 『ごんぎつね』の読めない小学生たち。授業見学をして耳を疑った驚きの発言とは?石井光太 コロナ禍で強いられた窮屈で不自由な生活。コロナ禍の前から拡大していた家庭格差。この厳しい社会環境で生きる子供たちに、いま何が起きているのか? 石井光太さんの話題のベストセラー『ルポ 誰が国語力を殺すのか』(文藝春秋)から、冒頭部分を抜粋してお届けします。 *   *   * 「母の死体を消毒している」「死体を煮て溶かしている」 都内のある公立小学校から講演会に招かれた時のことだ。校長先生が学校の空気を感じてほしいと国語の授業見学をさせてくれた。小学四年生の教室の後方から授業を見ていたところ、生徒の間から耳を疑うような発言が飛び交いだした。 「この話の場面は、死んだお母さんをお鍋に入れて消毒しているところだと思います」 「私たちの班の意見は違い

    『ごんぎつね』の読めない小学生たち。授業見学をして耳を疑った驚きの発言とは?|ルポ 誰が国語力を殺すのか|石井光太
    sds-page
    sds-page 2022/12/02
    子供の衛生観念や科学力は上がってるようで何より。江戸時代の人を最新の火葬場に連れてきても何やるところかわからんと思うぞ
  • ↓これで例示される、アレックス問題、 https://blog.tinect.jp/?p=76790 ブコメで..

    ↓これで例示される、アレックス問題、 https://blog.tinect.jp/?p=76790 ブコメで当に語彙力の問題だと素直に受け取ってる人は分かってない。 確かに語彙力は強力な助っ人になるけど、来の読解力は語彙力が不足してても(なくても、ではない)発揮できるもの。 ポポコロンはユラにもコルにも使われるフミで、ユラのフミ、ポポコロネーザのフミオであるが、コルのフミ、ポポコロネーズのフミオでもある。 文法通りに解釈すれば、わけわからん言葉に変えても、次の問題も同じように解けるはず。 ポポコロネーズのフミオは(  )である。 問題に合わせて修飾を取っ払えば、 「ポポコロン」(主語)=「ポポコロネーズのフミオ」でもある(述語) なんだから、 「ポポコロネーズのフミオ」は「ポポコロン」でしかない。 どれが主語かどれが主たる述語かわかってれば、自ずとわかる。 問題なのは、文法どおり一意

    ↓これで例示される、アレックス問題、 https://blog.tinect.jp/?p=76790 ブコメで..
    sds-page
    sds-page 2022/06/09
    ひがぁ〜しぃ〜 ユラのフミ~ に~ぃし〜 コルのフミ~ 見合って見合ってシコフミオ
  • はじめは信じがたかったが「国語ができない子」の一部に問題用紙の真ん中から放射状に読む子がいる「読み方の問題?」「自分もそうなる」

    竹中秀幸@ピクセルスタディ @PixelStudy2022 はじめは信じがたがったか、国語ができない子の一部に、問題用紙の真ん中から放射状に読む子がいる。たかだか50名ほどの個別教室で年間5認確認できていた。 2022-06-04 07:30:13

    はじめは信じがたかったが「国語ができない子」の一部に問題用紙の真ん中から放射状に読む子がいる「読み方の問題?」「自分もそうなる」
    sds-page
    sds-page 2022/06/06
    見せたいものが真ん中にあって端に行くほど説明書きが小さくなるポスターとか動画に対する適応とか?アイトラッキングカメラとかでじっくり研究して欲しい
  • 学校へ忘れ物を届けに行ったら、先生にめちゃくちゃ叱られてる男の子がいた→家で息子に詳細を聞いたら国語の授業で書いた俳句が原因との事

    ハルヲ2023@英語が2とか… @ParuParunnn 今日学校へ忘れ物を届けに行ったら女性の先生にめちゃくちゃ叱られている男の子がいたので家で息子に詳細を聞いたところ「あいつ国語の授業で『つくしの子・どこから見ても・チ◯コじゃん』っていう俳句書いたんだよね」とか言ってて悪いが爆笑した。 2022-05-10 19:30:48

    学校へ忘れ物を届けに行ったら、先生にめちゃくちゃ叱られてる男の子がいた→家で息子に詳細を聞いたら国語の授業で書いた俳句が原因との事
    sds-page
    sds-page 2022/05/12
    理科の先生ならニッコリだったのに
  • 一番広い世代に知られている国語の教科書の話はなにか調べてみる

    小学校のものはだいたいなんでも懐かしいが、なかでも懐かしいのが国語の教科書だ。 『スイミー』『おおきなかぶ』『くじらぐも』...ちょっと思い出すだけでもとにかくすべてが懐かしい。しかし、日全国に配られている教科書でも、世代が違うと載っている作品はけっこう違う。 国語の教科書のうち、みんなが知っている作品はどれなのか。歴代の国語の教科書を調べ、「もっとも知られている国語の話」を探し当てたい。 日の6割以上の小学生に読まれている光村図書 題に入る前に、まずは私の”推し”の教科書について話したい。 この表紙にビビッときたら、あなたは「光村に育てられたアラサー」だ。(教科書クロニクル 小学校編(光村図書)よりキャプチャ) 光村図書出版。小学校の国語の教科書の最大手だ。 これ以外にも教科書はあるが、光村のシェアはなんと約67%。 「教科書の出版社なんか覚えてないよ」という人も、だいたいは光村で

    一番広い世代に知られている国語の教科書の話はなにか調べてみる
    sds-page
    sds-page 2022/03/24
    ごんぎつねとおおかなかぶとスイミーと大造じいさん以外分からん。宮沢賢治は自主的に読んだ
  • 現代文の出来と国語力は関係ないのか

    小さい頃から現代文がとにかく得意だった。 偏差値は中受から大受まで平均して70を超えていたし、 成績優秀者冊子に名前が載ったことも何度もある。 どんなジャンルの文章が来てもテストはほぼノー勉で無双していた。そこに書いてあることを読み取るだけなのに、周りがなぜできないのかがまるでわからなかった。 大学時代も、レポートが得意だったので一週間で10はざらに書いていたし、国語の教員免許も取った。そしてプライベートではとあるネットサイトで小説を書いていてそこそこのお気に入りをいただいたり、ランキングに乗ったりと創作を楽しんでいた。 だが、社会に出て3年、一般企業に勤めることになった私は社会で求められる国語力がまるでないと悟った。 とにかく口頭で言われたことに対する理解力がない。 理解するまで人の倍は時間がかかる。そのうえ人から言われたことを整理してまとめる力もないので常にノートはぐちゃぐちゃしてい

    現代文の出来と国語力は関係ないのか
    sds-page
    sds-page 2021/10/18
    確かに国語にリスニングってないよな。朗読はあったか。自分は短文にまとめる技能を磨きすぎて長文が書けない
  • 好きな国語作品書いてけ。

    ワイは「山月記」や。ワテと李徴じゃあまったく、人間が違うけど、それでも重なるところがあって、共感するんじゃあ。

    好きな国語作品書いてけ。
    sds-page
    sds-page 2020/07/24
    るんるん るるんぶ るるんぶ るるん つんつん つるんぶ つるんぶ つるん
  • 大学入試国語、問題文の著者本人が自ら解いて気づいた「読解力」の本質(堀井 憲一郎) @gendai_biz

    著者に国語の問題は解けるのか 入学試験の国語の問題は、著者には解けるのか。ということは、ときどき話題にされることがある。 つまり夏目漱石の『明暗』が国語の問題文に出されたとき、夏目漱石人はその問題を解けるだろうか、「著者の考えを選べ」という問題に漱石は正答できるだろうか、という問いかけである。そういう雑誌の企画をずいぶん昔に読んだことがある(現役の作家が挑戦していた)。 主旨はわかるのだが、何だかいくつかの誤解が積み重なっている風景に見える。 私の文章も何度か入学試験で使われたことがある。 入学試験で文章が使われる場合、事前の通知はない。当然である。 バカ田大学の社会学部から、あなたの文章を入試に使っていいかという許諾を求める連絡が、事前に来ることはない。事前に知ったら、私がまわりに言ってまわるかもしれず、知り合いにだけこっそり教えるかもしれない。国語の問題文が事前にわかったところで、さ

    大学入試国語、問題文の著者本人が自ら解いて気づいた「読解力」の本質(堀井 憲一郎) @gendai_biz
    sds-page
    sds-page 2020/01/08
    自分の頭で考えて出題者と同じ考えになる訓練
  • 「こんにちわ」が間違いではない時代が来る? - ねとらぼ

    皆さんは「こんにちは」を「こんにちわ」と書いて、学校の先生や親に注意されたことはありませんか? 「コンニチワ」と発音するのに、「こんにちは」と書かなきゃいけないなんて、日語の難しいところですよね。いわゆる「仮名遣い」の問題です。 さて、この「こんにちは」はなぜ「は」なのでしょう? それは、「こんにちは」はもともと「今日は良いお天気ですね」などのあいさつが省略された形だから。助詞の「は」だから、「わ」で書くのは間違いなんですね。 しかし、当に「こんにちわ」は間違いなのでしょうか? 実は、必ずしも間違いとはいえないのではないか、と思える例が日語にはあるのです。 「は」は「わ」に変わりがち 日語の歴史をたどると、助詞の「は」が「わ」に変わる例がいくらか見られます。例えば、「雨は降るわ、風は吹くわ」の「わ」はもともと「は」と書かれていました。 そもそも、終助詞の「わ」は、係助詞の「は」から

    「こんにちわ」が間違いではない時代が来る? - ねとらぼ
    sds-page
    sds-page 2018/10/16
    こんー
  • 日本人はなぜ古文が読めなくなったのか ――ロバート キャンベル氏に聞く、原典をひもとき足元を見つめ直す魅力 |

    Mugendai(無限大) 日人はなぜ古文が読めなくなったのか ――ロバート キャンベル氏に聞く、原典をひもとき足元を見つめ直す魅力 文学作品や歴史文献を数多く生み出した江戸から明治期の日。しかし、現代の日人の大方は原文を読む能力を失い、存在すら知らずにいる。なぜそうなってしまったのか。 ニューヨーク生まれの日文学研究者として知られるロバート キャンベル氏は、明治政府がすすめた言文一致などの国語政策によって、それ以前と以後の言語に大きな「断絶」が生じたことを指摘する。それによって国家の近代化に成功した半面、多くの古い文学や資料が読まれないまま埋もれる結果を招いたという。 キャンベル氏は東京大学総合文化研究科教授から、2017年4月に国文学研究資料館(国文研)館長に就任。日や世界に散在する30万件もの資料のデータベース作りに取り組んでいる。誰にでも検索が可能で、「地震や飢饉といった

    日本人はなぜ古文が読めなくなったのか ――ロバート キャンベル氏に聞く、原典をひもとき足元を見つめ直す魅力 |
    sds-page
    sds-page 2017/07/31
    古文とか勉強する暇あったら英語ドイツ語フランス語覚えるかなぁ
  • 本当に行間が読めない人っているのね

    中学校くらいの国語のテストで 「このとき主人公はなぜいつも受け取っていたお菓子を受け取らずに去ったのか」 みたいな設問に対して 「a.お腹が減っていなかったのでいらなかったから」 b.経験を通し自分のことを大人として扱ってもらいたいと思うようになったから c.考え事をしていたのでお菓子に気が付かなかったから d.いつもお菓子をくれる人が冷たい大人の態度をしているところを見てしまったから とかいうあーこれだけはないわーみたいな選択肢てあるじゃん。 中学生の時からこういうアホみたいな引掛け選択肢は置くだけ無駄だし誰が間違うんだよとか思ってたけど 増田見るようになってまじでこういう読み方するアホは存在することを知りました どうもありがとうございます

    本当に行間が読めない人っているのね
    sds-page
    sds-page 2017/07/25
    はい[google:作者の気持ち 締め切り]
  • 英語やプログラミングの前に日本語力が必要 「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトディレクター 新井紀子 - 日本経済新聞

    まずは、次の文をお読みいただきたい。「仏教は東南アジア、東アジアに、キリスト教はヨーロッパ、南北アメリカ、オセアニアに、イスラム教は北アフリカ、西アジア、中央アジア、東南アジアにおもに広がっている」オセアニアに広がっているのは何か。仏教、キリスト教、イスラム教、ヒンドゥ教の4つのうちから選ぶとしたら、正解はなんだろう。もちろん「キリスト教」だ。そんなことは字が読める人なら誰でもわかる、と思

    英語やプログラミングの前に日本語力が必要 「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトディレクター 新井紀子 - 日本経済新聞
    sds-page
    sds-page 2016/08/10
    アジアだけ妙に細かいから東南アジアがオセアニアに含まれるのか疑う。正解は一つだけという常識も疑うなら仏教も選択肢に。イスラム教にだけ「おもに」が使われてる点も怪しい。イスラム教徒もゼロでない事を考慮し
  • 堀内照文さんのツイート: "小5息子の夏休みの宿題。難関の1つが読書感想文。授業でまだ作文指導のない1年生から課され、今年はこんなマニュアルが学校から!これに従順にならえば恐ろ�

    ツイートに位置情報を追加する 位置情報と一緒にツイートした場合、Twitterはその位置情報も保存します。 毎回ツイートする際に、位置情報を付加する/付加しないを選択することができ、いつでも過去の位置情報を全て削除することも可能です。 詳細はこちら

    sds-page
    sds-page 2016/08/08
    テンプレ通りにやることすらできない子供もいるんで・・・最低限の下駄を履かせる温情措置
  • 追記 : 中学にほとんど行けなかった夫

    http://anond.hatelabo.jp/20160621052125 に追記します。 皆さんのコメントを読んで、自分が間違っていた事に気がつきました。 むしろ大きな問題点があったのは私の方で、国語の授業で答えるような正解を考えるのが当たり前のように思いこんでいたのだと思います。 夫と自分の違う所がわかっただけなのに、夫の方が普通でないと勝手に決めつけて勝手に1人で心配してしまいました。 愚かだったと反省しつつ、音読ドリルをめくっていたら 金子みすずの「私と小鳥と鈴と」に 「みんなちがって、みんないい」と書いてあって、 ああこれだった…とやっと気がつく事ができました。 夫と一緒に読んでいて内容もわかっていたのに、どれだけ上っ面での理解だったのかと恥ずかしい気持ちでいっぱいです。 「雨ニモマケズ」の感想を聞いた時は考えもしていなかった内容に驚いて、すぐ検索し玄米4合の背景について諸説

    追記 : 中学にほとんど行けなかった夫
    sds-page
    sds-page 2016/06/22
    逆切れする増田が多い中これは珍しくいい話
  • 作家に小説の書き直しを要求する教科書編集者の事情とは

    いとうせいこう @seikoito 「国語の教科書にあなたの小説を載せたいが、商品名を伏せ、『馬鹿』という表現を変えて欲しい」と連絡があった。「変えるつもりはない。載せないでいい」と伝えたが、しつこく粘られた。〝天下の教科書ですよ!〟というわけだ。小説を変えていいと思う人が国語の教科書を作ってる…。 2016-01-30 14:59:34 郷玖美 @hongokumi @seikoito 元教科書編集者です。編集者が「変えて『いい』」と思っているわけではなく、検定に通らないのです。昔山田詠美さんの『晩年の子供』が検定で落ちたことがありますが、「教室からものを盗むという行為が教科書の内容としてふさわしくない」という理由でした。 2016-01-30 19:04:23

    作家に小説の書き直しを要求する教科書編集者の事情とは
    sds-page
    sds-page 2016/01/31
    「天下の教科書」とかいうデマを広められそうになったから反論の上訂正したらしたら「そんなの知るか」は答えになってない