タグ

2014年11月22日のブックマーク (15件)

  • blog.genxx.com

    Ricoh GX100 / Light. 遺伝のことを大して理解していないのに、「遺伝が心に影響を与えている」と聞くだけで口角沫を飛ばして噛みついてくる超バカな院生に腹が立ったので、こんな記事を書いていますが。これくらいは前提として共有してくれ。前回の記事では、環境や時間が遺伝子に働きかける側面を紹介し、「遺伝なんだからいくら努力しても一生変わらないねーよ」という遺伝観が必ずしも正しくないことについて書きました。もともと、安藤さんの『心はどのように遺伝するか』から3記事を立てようと思っていたので、今日はその第2弾です。同著の「遺伝概念をめぐるさまざまな誤解を解く」という項(pp.218-240)は、きわめて有益であると感じたので、その内容を紹介します。第3弾(次回の記事)で、自分の遺伝に対する思想的立ち位置について、書いてみようと思っています。 >>Read the rest of th

  • 独身女性の性交哲学 / 山口みずか - plaisir.genxx.com

    Ricoh GX100 / Ikebukuro / Tokyo. ひさびさのセックス論。都立大(現・首都大)卒業後、性風俗業一で生き抜いてきて、30代後半にしていまだに現役という山口みずかさんの書いた『独身女性の性交哲学』を書評します。海岸沿いを歩きながら頬を風でくすぐられたような、実に爽やかな読後感が残る一冊。ネット上にまともなレビューがまだないようだし、週末なので、かなり長い記事を書きます。セックスの生々しい話も多くて、示唆に富んでいますよ。 私が風俗嬢という職業に魅力を感じたのは、女らしさを媚態していい男をゲットするという全人格を賭けての勝負をして、専業主婦になることを望まなかったからだ。中途半端にガリ勉で、男女平等を規範にしていたから、男性に養われること自体が、負けのような気がしていた。かといって、男性と同じ社会で肩を並べてばりばりやっていけるほどの能力も自信もない。バブルは弾け

  • 恋愛の権力論

    Ricoh GX100 / Nagoya. 「それはあんたが悪いよ、常識的に考えて」と彼女は言った。「なんでわかってくれないの?あなたの将来を思って言ってるんだから。わたしは絶対に間違ってない!」と彼女の飛沫が飛んだ。ふぅ。恋愛ではしばしばバトルが繰り広げられる。自分の意図に従って相手を方向付けようとする。だれもが自分にとって居心地の良い(comfortableな)状態を作りたい。だから、自分にとって居心地の良い態度・振る舞いを相手がしてくれるように、仕向けようとする。電話の回数といった些細な問題から、将来に関する意志決定という根的な問題まで、大小さまざまな闘争が実行される。 「自分のためじゃない、相手をのためを思って言っている」とあなたは主張するかもしれない。けれども、なぜ「相手のため」にもの申すのかといえば、あなたが相手の行動に対して違和感を感じるからだ。あなたが不快に感じる何かしら

    恋愛の権力論
  • クラブ初心者ガイド

    Ricoh GX100 / perfume. クラブの政治学というエントリーを書いたので、せっかくだから、クラブ初心者向けのベタなHow-to記事を書いてみる。もし興味あるけど行ったことがない人がいるならば、あの独特の空間を(一度は)味わってみてもらいたいと思うから、しばし入門記事にお付き合いくださいな。 「クラブ 初心者」でググるといろんな記事が出てくるけれども、それらの記事は、どれもが(前回の記事で言う)<包摂>の論理(<仲間意識>の論理)にもとづいて書かれている。つまり、ある意味、生ぬるい。記事は、徹底したリアリズムの観点から書いていきます(もちろん、ググって出てくる記事には親切に書かれたものが多いので、そちらもぜひ)。ただし、自分の趣味上の問題で、B系のHiphopとかレゲエ中心のクラブについてはよくわからない(から扱えない)ので、その点はご了承を。 Q:クラブって何するとこなの

    クラブ初心者ガイド
  • 副交感神経系 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "副交感神経系" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2022年12月) 副交感神経系の分布 副交感神経系(ふくこうかんしんけいけい、英語: Parasympathetic nervous system, PNS、ラテン語: Pars parasympathica divisionis)は、自律神経系の一部を構成する神経系である。コリン作動性により、交感神経系と対称的存在であり、心身を鎮静状態に導く。

    副交感神経系 - Wikipedia
  • ソニア・リキエル - Wikipedia

    パリ西部近郊ヌイイ=シュル=セーヌ生まれ。ユダヤ人の血をひく家系で、父はルーマニア出身の時計職人、母はロシア出身という中流ブルジョワ家庭で育った。17歳の時、パリの服飾生地販売店に就職し、ウインドーディスプレイを担当していた。 1954年にブティック経営者のサム・リキエルと結婚妊娠中、着たいようなマタニティウェアがなかったので、自らセーターを作ったのがデザイナーになったきっかけであった。このセーターがやがて人気となり、パリ14区のアレジア通り沿いにある現店舗に程近い、ジェネラル・ルクレール大通り (Avenue du Général Leclerc) 104番地にあるサムの店舗で販売するようになった。「Poor boy sweater」(貧しい少年のセーター)と呼ばれたこのセーターは、雑誌『ELLE』に取り上げられ、またオードリー・ヘップバーンは14色のセーターを全色買い求めた。 196

    ソニア・リキエル - Wikipedia
  • 人はなぜ笑うのか / 笑いの進化論

    Ricoh GX100 / Azabu / Tokyo. むかし講談社のエントリーシートを書いていたときのこと。おぼろげな記憶だけれども、たしかこんな設問があった。「あなたが人生で一番笑った瞬間はどんなときでしたか?わたしたちにも面白さが伝わるように、その経験を教えてください(800字)」。わたしたちにも面白さが伝わるように…伝わるよう…伝わ…わらわらわらわら…あれこれ頭を絞ったけれどちっとも出てきやしない。Google先生に必死でお伺いを立ててみたけれど、どの話もそんなに面白いとは思えない。そして悶絶したまま朝を迎えた。やばいな俺。人様に語ることができる笑いの経験すらないのか…。いや、それはちがう。そのとき心底こう思ったのだ。大爆笑はそれなりにしてきたけれど、状況だけを取り出してそれ自体がすごく面白いと言えるような出来事は経験していないのだな、と。誰かと一緒にいるから笑えるのだ。一緒にい

    人はなぜ笑うのか / 笑いの進化論
  • ポール・セザンヌ - Wikipedia

    ポール・セザンヌ(Paul Cézanne, 1839年1月19日 - 1906年10月23日(墓碑には10月22日と記されているが,近年は23日説が有力[注釈 1]))は、フランスの画家。当初はクロード・モネやピエール=オーギュスト・ルノワールらとともに印象派のグループの一員として活動していたが、1880年代からグループを離れ、伝統的な絵画の約束事にとらわれない独自の絵画様式を探求した。ポスト印象派の画家として紹介されることが多く、キュビスムをはじめとする20世紀の美術に多大な影響を与えたことから、しばしば「近代絵画の父」として言及される。 南フランスのエクス=アン=プロヴァンスに、銀行家の父の下に生まれた。中等学校で下級生だったエミール・ゾラと親友となった。当初は、父の希望に従い、法学部に通っていたが、先にパリに出ていたゾラの勧めもあり、1861年、絵を志してパリに出た(→#出生から学

    ポール・セザンヌ - Wikipedia
  • ジャコモ・カサノヴァ - Wikipedia

    ジャコモ・カサノヴァ(Giacomo Casanova、1725年4月2日 - 1798年6月4日)は、ヴェネツィア出身の術策家(aventurier)であり作家。その女性遍歴によって広く知られている。彼の自伝『我が生涯の物語』Histoire de Ma Vie(訳題『カザノヴァ回想録』)によれば、その生涯に1,000人の女性とベッドを共にしたという。 ジャコモ・カサノヴァは1725年、ヴェネツィアに生まれた。彼の母親は女優ザネッタ・ファルッシ、その夫は俳優ガエタノ・ジュゼッペ・カサノヴァであったため、息子ジャコモは姓「カサノヴァ」を名乗った。しかし、ジャコモの実の父親は、この夫婦がこの時期に所属していたサン・サムエーレ劇場の所有者である貴族、ミケーレ・グリマーニであると考えられている。ジャコモは母ザネッタが産み、成人した5人の子供のうち最も年長だった。弟フランチェスコ(1729年生)は

    ジャコモ・カサノヴァ - Wikipedia
  • 色情症 - Wikipedia

    「ニンフォマニア」はこの項目へ転送されています。2013年の映画『ニンフォマニアック』については「ニンフォマニアック」をご覧ください。 色情症(しきじょうしょう、英: hypersexuality)とは、主に性欲の異常亢進を指す精神医学用語である。多淫症や色情狂などとも呼ばれる[1]。 色情症とは、性欲が異常な亢進状態[注 1]になる症状である。相手から根拠もなく愛されていると錯覚したり主張する好訴妄想(妄想観念)型や、性機能障害による性欲の抑制欠如が原因と考えられる異常性欲型などがある。 なお、異常性欲型は、男性なら「サチリアジス」、女性なら「ニンフォマニア」と呼ばれる。気分障害の一種である躁病状態の際に併発する場合があり、量的に過剰な性交(セックス)を求めたり、オナニーを何度繰り返しても満足しないような症状が見られる[1]。

  • 性的指向 - Wikipedia

    性的指向(せいてきしこう、英: sexual orientation)は、同じまたは異なる性別・ジェンダー間において恋愛や性愛、または性的魅力を感じるパターンであり、異性愛(ヘテロセクシュアリティ)、同性愛(ホモセクシュアリティ)、男性愛(アンドロフィリア)、女性愛(ガイネフィリア)、両性愛(バイセクシュアリティ)、全性愛(パンセクシュアリティ)、多性愛(ポリセクシュアリティ)、無性愛(アセクシュアリティ)などがある[1][2][3][4][5]。 アメリカ心理学会によれば、性的指向とは「ある人が他の人に対して抱く性的魅力や感情的な魅力、およびこの魅力から生じる行動や社会的所属」であり、個人のアイデンティティのひとつである[1]。性的指向は方向性を持ち、男性、女性、両方、どちらでもない、男らしさ、女らしさ、さらには他のジェンダー・アイデンティティなどを対象とする[1]。 日法務省は性的

    性的指向 - Wikipedia
  • 性的倒錯 - Wikipedia

  • マゾヒズム - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2017年2月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2017年2月) 出典検索?: "マゾヒズム" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL

    マゾヒズム - Wikipedia
  • 『スピノザに近づいてみる ——「倫理」と「思考」のための60冊+α(再掲)』

    スピノザに近づいてみる ——「倫理」と「思考」のための60冊+α(再掲) | Philosophy Sells...But Who's Buying? 夏休み読書リスト 追加です。 こちらは今年の五月に 紀伊国屋書店新宿店の 「じんぶんや」というコーナーでやらせていただいたフェア。 こちらをご覧ください。 このリストは これまでに上げてきた読書リストの中では 比較的専門性が高いものになっています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ スピノザに近づいてみる ——「倫理」と「思考」のための60冊+α—— 國分功一郎選 スピノザ『エチカ』岩波文庫 言わずと知れたスピノザの主著。はっきり言って、冒頭から読み始めたために脱落するひとが多い! 確かに「自己原因とは、その質が存在を含むもの 云々」なんて始まってたら、なかなか読み進められません。ですので、まずは第四部から、特に

    『スピノザに近づいてみる ——「倫理」と「思考」のための60冊+α(再掲)』
  • バトルフィールド (コンピューターゲーム) - Wikipedia

    バトルフィールド4をプレイしているプレイヤー(Xbox版)。 バトルフィールドシリーズは、大きなマップやチームワーク、車両戦争、オンラインマルチプレイに焦点を当てている。2002年の1作目の発売以来、通算して14作品が発売されており、発売後に拡張パックが配信されたものもある。プレイヤーは、それぞれの軍隊の一兵士となって自軍の勝利を目指して戦うことが目的であり、様々な戦場(バトルフィールド)を疑似体験できる。『バトルフィールド1943』では、大型FPSゲームとしては初めて、Xbox LiveおよびPlayStation Networkでのダウンロード販売に参入した。

    バトルフィールド (コンピューターゲーム) - Wikipedia