タグ

typographyに関するseuzoのブックマーク (70)

  • 写研書体見本/書体一覧

    LampLighters Labelでは手動写植・電算写植向けに作られていた書体を収集しています。 手動写植書体は写植用印画紙の生産が終了しているため、写真用の印画紙に印字したものをスキャン、調整したデータを掲載しています。 *掲載している書体は株式会社ホーエイにて印字可能です(一部書体を除く) *手動写植書体見には紙の色が残っているものや文字がかすれているものなどがあります。 *フォーマットは基縦組みですが横組み用書体は横組みで印字をしています。 *当サイトの画像から文字をトレースすることはご遠慮ください。 *画像の掲載にあたっては株式会社写研の確認・許可を得ています。 *書体の分類は写研公式のものではありません。 企画:小林功二(LampLighters Label) 手動写植書体印字:土屋祥一(株式会社ホーエイ)、小林功二(見の一部) 電算写植書体印字:株式会社ステーションエス

  • ことばマガジン:朝日新聞デジタル

    朝日新聞社のニュースサイト、朝日新聞デジタルの「ことばマガジン」:朝日新聞社による、さまざまな角度からことばや漢字について考えるサイトです。新聞紙面のことばの海を「最初の読者」としてチェックする校閲センターが、読者の皆さんに「ことばの世界」をお届けします。最新先頭記事の見出しは「(ことばの広場)「蕎麦」なぜ「そば」? 角張った実 千年の時を刻み」「(ことばの広場)「無職」に居心地の悪さ 状況は様々 時代とのズレ」「(ことばの広場)紙面で現役「内助の功」 「夫婦とは」潜む意識を自問」です。

    ことばマガジン:朝日新聞デジタル
    seuzo
    seuzo 2016/12/08
    「文字の設計では通常、同一フォント内のデザインの統一が重視されるのですが、場合によっては「統一性」よりも「日本で広く受け入れられる形」を優先することもある」
  • 作家さんが「コレ使えますか?」と聞いてきたナゾの記号の正体に驚きの声「そんな名前だったのか」「使い方は?」

    稀見理都@「エロマンガ表現史」発売中! @kimirito えええ〜〜今の編集さんはこれを知らないのかと、逆に衝撃(;゚∀゚)=3 ま、確かに使わないけどw https://t.co/SSIwnzNVxK 2016-09-26 23:44:18 リンク ニコニコ大百科 記号BA-90とは (キゴウビーエーキューゼロとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 記号BA-90とは、顔である。 概要 別名 FULL MOON WITH FACE、顔付満月などの名前がある。 来は天文学・占星術で満月を示す記号である。 歴史 意外にもこの記号の歴史は...

    作家さんが「コレ使えますか?」と聞いてきたナゾの記号の正体に驚きの声「そんな名前だったのか」「使い方は?」
    seuzo
    seuzo 2016/09/27
    BA90って写植の記号番号
  • 気づいてた? アップルが美タイポグラフィーで回避した「ClickDick問題」

    気づいてた? アップルが美タイポグラフィーで回避した「ClickDick問題」2016.03.01 08:00 そうこ クリックディック。 今、アップルが抱える大きな問題と言えば、FBIとのセキュリティを巡る争い。が、その裏で人知れず、浮上し、解決されていた問題がありました。それが「ClickDick問題」。ツイッターユーザーのDan Leechさんが、アップルのウェブサイトで、OS Xのページのソースコードを見ていて発覚しました。 Apple wrapped a span around the word “click” to apply more generous letter spacing, so it doesn’t look like “dick.” pic.twitter.com/oiVj3KV5xJ — Dan Leech (@bathtype) February 23, 2

    気づいてた? アップルが美タイポグラフィーで回避した「ClickDick問題」
  • 文化庁指針(漢字のとめ・はねなど)への誤解と早とちり① - マチポンブログ

    指針への理解 文化庁の文化審議会漢字小委員会が漢字に関する指針(案)*1を作成しました。 どのような内容か、ちょっと読売新聞を引用して述べますと、 漢字の手書き文字について、「はねる」「とめる」など細かい違いで正誤はなく、多様な漢字の形が認められていることを説明する*2 というもので、具体的には画像のようなものです(画像は2.29読売新聞夕刊より)。 つまり、「とめ」「はね」など些細な違いで漢字の正誤を判断するのは誤りであるから、それを説明する指針を作ったわけです。また、これは、学校教育などでも柔軟に評価するように求めています。 すこし結論めいたことをいうと、漢字を厳しく採点するのは教員間で徐々に出来上がった代物であり、それに全く根拠はありません。実は、細部にこだわらなくてよいということは、文部省時代から60年以上にわたって述べられていたことで、どちらかというと教員の方がそのことを理解せず

    文化庁指針(漢字のとめ・はねなど)への誤解と早とちり① - マチポンブログ
  • 文化庁が「常用漢字表の字体・字形に関する指針」(報告)(案)を発表 | yasuokaの日記 | スラド

    日付で、文化庁が「常用漢字表の字体・字形に関する指針」(報告)(案)を発表した。常用漢字2136字について、印刷文字と手書き文字のバリエーションを、「字形比較表」の形で分かりやすく例示したものだ。ざっと目を通してみたところ、文字コード屋の私(安岡孝一)としては、「字形比較表」のうち以下の8字にひっかかった。 32: 彙 vs 彚 558: 戸 vs 户 830: 𠮟 vs 叱 1187: 箋 vs 䇳 1479: 塡 vs 填 1635: 剝 vs 剥 1874: 頰 vs 頬 1965: 喩 vs 喻

  • 読める、読めるぞ!極限まで省かれたデザインの「漢字」に美しさを覚える! : Japaaan

    白木彰氏がデザインされた、極限まで省かれた漢字がとっても素敵だ! 省かれてもなおそれはなんという漢字なのか読めますよね。もとの漢字とは違った新しい美しさを見ることができます。 [amazonjs asin=”4901750577″ locale=”JP” title=”デザイン屋の散歩道”] via: FFFFOUND! | 文字移植 – 白木 彰

    読める、読めるぞ!極限まで省かれたデザインの「漢字」に美しさを覚える! : Japaaan
  • Unicodeにあるハイフン/マイナス/長音符/波線/チルダのコレクション | hydroculのメモ

    Unicodeにあるハイフン/マイナス/長音符/波線/チルダのコレクション 2015/06/18 Unicodeにある文字の中からハイフンのような横棒と波線を集めてみました。複数あるのはわかっていたつもりでしたが、こんなにたくさんあるとは思いませんでした。 横線に関しては、ハイフンや長音符(カタカナの長音記号)、罫線など、線が横に延びているものです。縦方向や斜めの線は除きます。ほとんど横線だけどほんのちょっとだけ斜め(主観)になっているものは含みます。点線や矢印、線が2つ以上に分かれているものは除きます。途中で曲がっているものも除きます。横線が上の方だったり下の方だったり、太さが途中で変わるものも含めています。 波線に関しては、横方向の線が、直線ではなくS字カーブになっているもので、縦や斜めのS字を除きます。 S字カーブを超えて複雑な曲線も除いています。ただ、文字の名前に “wave” と

  • http://type.center/

    http://type.center/
    seuzo
    seuzo 2014/10/01
    中の人は大日本タイポ組合
  • ものかの » [DTP向け]Source Han Sansの使い方 その2

    Source Han Sansの特徴は多言語対応だけでなく、画期的な独自機能もあります。全然注目されていなくて寂しいので、ここで取り上げます。DTP的にはむしろこっちの方がスゴいかも。 2倍ダーシ・3倍ダーシ 全角ダーシを2つ並べると、全角ダーシ2個の字形が並ぶのではなく、2倍ダーシ専用の合字字形になります。 <img src=http...[DTP向け]Source Han Sansの使い方 その2 Source Han Sansの特徴は多言語対応だけでなく、画期的な独自機能もあります。全然注目されていなくて寂しいので、ここで取り上げます。DTP的にはむしろこっちの方がスゴいかも。 2倍ダーシ・3倍ダーシ 全角ダーシを2つ並べると、全角ダーシ2個の字形が並ぶのではなく、2倍ダーシ専用の合字字形になります。 さらに3つ並べると、3倍ダーシ専用の合字字形になります。(どこで使うんでしょうね

    ものかの » [DTP向け]Source Han Sansの使い方 その2
  • U+301Eの縦組が変だ

    Koji Ishii @kojiishi 前に @MurakamiShinyu と少し議論したような…SINGLE/TRIPPLEとの整合性とか、JLREQで使用が規定されてないとか…この文字って日語の閉じクオートにどれくらい使われてるんですかね? @koikekaisho U+301Eの縦組が変だ #utr50 2014-07-10 01:23:49

    U+301Eの縦組が変だ
  • タイポグラフィに「生命が吹き込まれた」ような新感覚、あまりに生々しい存在感に、目が気持ちいい:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    タイポグラフィに「生命が吹き込まれた」ような新感覚、あまりに生々しい存在感に、目が気持ちいい:DDN JAPAN
  • 二重引用符の“double quote”と〝ノノカギ〟について(前書き) - 楷書活字(新居)

    どうしてもまとまらないので、まとまらないまま書き始めてしまうことにした。 この問題については、すでに参考になるページがいくつもある。 古いものでは、 http://otamon.blog108.fc2.com/blog-entry-36.html そして、 http://d.hatena.ne.jp/n-yuji/20060107 http://d.hatena.ne.jp/n-yuji/20120527/p1 の西岡さんのまとめ。 もちろん、直井さんのブログで「引用符」を検索すれば、 http://d.hatena.ne.jp/NAOI/searchdiary?word=%B0%FA%CD%D1%C9%E4&.submit=%B8%A1%BA%F7&type=detail と、まあこれで十分ではないかとも思うのだが、自分でまとめてみないと理解できないものであるから、なんとかやってみよう。

    二重引用符の“double quote”と〝ノノカギ〟について(前書き) - 楷書活字(新居)
  • 文字を知れば読書も変わる?! ブックデザインと書体の達人が語る、文字の食べ方、味わい方「-新春!書体初め-『本を読む人のための書体入門』」イベントレポート - イベント | ジセダイ

    文字を知れば読書も変わる?! ブックデザインと書体の達人が語る、文字のべ方、味わい方「-新春!書体初め-『を読む人のための書体入門』」イベントレポート 書体の味わい方が分かれば、の読み方も変わる。 昨年12月24日に発売され、好評を博している『を読む人のための書体入門』の発売記念イベント「-新春!書体初め-『を読む人のための書体入門』」が、ジュンク堂池袋店で行われました。 今回のイベントには、書の著者で、ウェブサイト「文字の卓」の主宰者である正木香子さん(文筆家)に加え、 星海社新書をはじめ、型破りなデザインを数多く手がける、ブックデザイナーの吉岡秀典さん、 そして、同じく星海社新書のフォントディレクションを務める紺野慎一さんが登壇。 3人の「文字通」と一緒にどっぷりと書体の世界に浸かる、ディープな時間が繰り広げられました。 ブックデザイン、そして書体の魅力とは……一体どん

    文字を知れば読書も変わる?! ブックデザインと書体の達人が語る、文字の食べ方、味わい方「-新春!書体初め-『本を読む人のための書体入門』」イベントレポート - イベント | ジセダイ
  • 伸び縮みする波かっこ

    照山裕爾(有限会社ミニマム) 印刷物の組版(InDesignによるDTP作業)をおこなっています。発注者(編集者・印刷会社など)の方々の負担減につながるDTP知識を少しずつ書き留めていきたいと思います。

    伸び縮みする波かっこ
  • 資生堂の美意識が詰まった「資生堂書体」って知ってる? 100年近く手書きで社員に伝承してるらしいぜ!

    化粧品メーカーの資生堂が、同社が100年近く伝承している独自の書体「資生堂書体」を動画で紹介していました。同社の美意識が込められた書体であり、長年、同社のデザイナーが手書きで伝承しているらしいです。 資生堂書体は、1916年の意匠部(現在の宣伝・デザイン部)設立とともに「資生堂の美学と精神性を表現する」書体として誕生し、資生堂のポスターやパッケージを長らく彩ってきました。現在でも、同社に入社した新人デザイナーは1年かけてこの書体を体得するんだとか。 手書きの所作からして美しい……! 動画では書体の紹介とともに、鉛筆や墨を使って手書きで書体を仕上げていく様子を撮影。女性のしなやかさを思い起こさせる伸びやかな曲線と、キリッとした雰囲気の直線やエッジが相まって、エレガントな文字が浮かび上がってきます。 動画を見ていると「こんな書体が自分も書けたらいいのにな!」とか思ってしまうのですが、やっぱりそ

    資生堂の美意識が詰まった「資生堂書体」って知ってる? 100年近く手書きで社員に伝承してるらしいぜ!
  • のらもじ発見プロジェクト

    古い町並みには、洗練されていないけれど個性的で味のある文字がたくさんあります。このプロジェクトは、そんなステキな文字たちを「のらもじ」と名付け、それを 発見 → 分析 → フォント化 を進めていく活動です。フォントはインストールしてお使い頂けます。 We can find a lot of font in old towns. Those may not be so sophisticated but has unique charm. In this project, we named such characters “NORAMOJI”. We aim to “Find > Analyze > Reproduce” them. Users can intall and use the font.

    のらもじ発見プロジェクト
  • 「闘」の旧字体をめぐって - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    改定前の常用漢字表では、「闘」の旧字体(康熙別掲字)がつぶれていて、字体が判別できない。この字を、JIS X 0213は下図のような例示字体で収録した。そして改定常用漢字表も、おそらくそれに倣っている。以下、「どうしてこれがこれになるの?」という素朴な疑問を出発点として調べてみた*1ことをメモしておくが、あらかじめ断っておくと、特におもしろい新事実が明らかになったりするわけではない。 「闘」の康熙別掲字の可能性があるのは、Unicodeの符号位置でいえばU+9B2CまたはU+9B2D。汎用電子(Hanyo-Denshi)のIVDには5種類、Adobe-Japan1のIVDには3種類の異体字が登録されている。 また、わたしのMacに入っている中文フォント(Songti SC)の字体、『明朝体活字字形一覧』(文化文化部国語課)に掲載されている字体なども含めると、「鬥」の中の「斲」の左の部分(

    「闘」の旧字体をめぐって - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
  • タイポグラフィの歴史を5分で説明するよ(コマ撮り動画&全訳)

    タイポグラフィの歴史を5分でダッと説明するストップモーションアニメ(上)が超クールと海外で注目を集めています。 製作したのはカナダのマクマスター大学でマルチメディアを専攻するベン・バレット=フォレスト(Ben Barrett-Forrest)さん(23)。3年目のアニメーション科目の課題でショートアニメを作れと言われて始めたら、ついつい凝ってしまったのだそう。 出身地ユーコンの地方紙はこう紹介してますよ。 「たぶん15~20時間もかければ合格だったと思います。それが始めたらとてもそんな時間じゃ終わらない、課題よりずっと手間かかるってすぐに気づいて。でも、それでもいいやって思ったんです」 結局バレット=フォレスト君は2ヶ月暗い部屋に篭って500ワットの電球で照らしてる熱い中、ダンボールくり貫いて作った292個の文字を並べて2500枚の静止画像を撮影し、そこからストップモーションビデオをつくっ

    タイポグラフィの歴史を5分で説明するよ(コマ撮り動画&全訳)
  • CSSの文字プロパティについての雑考 – ものかの

    最近、お酒の席でCSSの2つの文字プロパティを話し合う機会に恵まれました。 ・縦書きのイタリック問題とその周辺 ・CSS3での日語縦中横を考える どちらも興味深い話題で面白かったです。それ以来ずっといろいろ考えているのですが、ここではもうすこし立ち位置を離れて、個別具体的な適否ではなく、その背後でなにが問われているのかを考えてみたいと思います。 縦組みのイタリック 組版ルールは、一言でいうと「活字を用いて清書をする技法」です。ところが、同じく活字を使って表示するWebなどがそこで清書をしているのかというと、かなり疑問です。私たちは今や手書きの代替として、対話の手段として活字を使っています。そこでの文字組版はインフォーマルな伝達手段であって、フォーマルな清書ではない。活字が使われているからといって、それがそのまま清書になるわけではない。 上記リンクでのイタリック問題は、CSSをインフォーマ

    CSSの文字プロパティについての雑考 – ものかの