タグ

科学に関するshibashujiのブックマーク (12)

  • 宇宙船であらゆる都市間を約30分で移動 米企業が計画 | NHKニュース

    ロケットで宇宙空間を移動することで東京からロサンゼルスへわずか32分で到着できるなど、地球上のあらゆる都市の間をおよそ30分で移動できるとする宇宙船の計画をアメリカの宇宙開発のベンチャー企業「スペースX」が発表し、今後、実用化に向けて試験を進めることにしています。 それによりますと乗客が乗り込んだ宇宙船をロケットで打ち上げ、宇宙空間を最高時速2万7000キロで移動することで、例えばニューヨークから上海へ39分、東京からロサンゼルスへ32分、ニューヨークからパリへ30分など、地球上のあらゆる都市の間をおよそ30分で移動できるようになるとしています。打ち上げの際には最大で3G程度の重力加速度がかかるとしていますが、マスクCEOは「遊園地の乗り物で感じる程度でいったん大気圏を出れば乱気流も天候の影響もなく、スムーズに移動できる」と話しています。 スペースXは同じ宇宙船によって火星に人を送り込む計

    宇宙船であらゆる都市間を約30分で移動 米企業が計画 | NHKニュース
    shibashuji
    shibashuji 2017/09/30
    オレはどこでもドアの完成を待つことにするよ
  • さよならカッシーニ、ついに土星衝突軌道に突入

    2009年8月、春分や秋分のように土星のちょうど半分が太陽に照らされる姿(昼夜平分)をカッシーニは初めて目撃した。太陽は土星の赤道の真上に来ている。(PHOTOGRAPH BY NASA, JPL, CASSINI) 9月15日、土星の空で輝くひと筋の光が1つの時代の終わりを告げる。NASAの素晴らしい土星探査機カッシーニが最期を迎えるのだ。(参考記事:「土星探査機カッシーニ、最終ミッションを開始」) カッシーニが土星系の探査を開始したのは2004年のこと。それから13年にわたり、土星とその衛星の周りを自由自在に飛び回り、無数の指令を実行し、45万枚以上の画像を地球に届けた。(参考記事:「土星の環から地球が見えた、NASAが写真公開」) 燃料が尽きた後も永遠に土星系を周回させたいところだが、土星の大気に突入して自分自身を破壊することが、カッシーニの最後の科学ミッションになる。 「ミッション

    さよならカッシーニ、ついに土星衝突軌道に突入
    shibashuji
    shibashuji 2017/09/19
    土星人が地球からの先制攻撃とみなし、星間戦争が勃発する可能性が微レ存
  • 世界初 量子コンピューターの衝撃|NHK NEWS WEB

    スーパーコンピューターをはるかにしのぐ計算能力を発揮すると期待されている 「量子コンピューター」 。その実現は、今世紀後半になるとも言われていましたが、6年前、カナダのベンチャー企業D-Wave Systems社が、世界に先駆け実用化モデルを発売。一部の専門家の間からは、物かどうか懐疑的な見方が出たものの、グーグルやNASA=アメリカ航空宇宙局など世界のトップ企業・研究機関が購入し、従来の高性能コンピューターの1億倍のスピードが確認されたことで、世界に衝撃を与えました。スーパーコンピューターをもってしても解けない複雑な問題を解決できると期待される量子コンピューターは、人工知能や画期的な新薬の開発などへの応用を通じて世界をどう変えていくのか。今月、東京で開かれた量子コンピューター国際会議を取材しました。(科学文化部・斎藤基樹記者) 量子コンピューターをめぐる世界最先端の研究成果が報告される

    世界初 量子コンピューターの衝撃|NHK NEWS WEB
    shibashuji
    shibashuji 2017/06/28
    よくわかんないけど、CV:佐野量子ちゃんのコンピューターってことでよろしく
  • ゴキブリ:繁殖に雄いらず 雌3匹以上で単為生殖促進 | 毎日新聞

    全国に分布するワモンゴキブリは雌だけで3匹以上いると、雄と交尾せずに子孫を残す「単為生殖」が促進されるとする実験結果を、北海道大の研究チームが13日発表した。単為生殖できる他のゴキブリも同様の性質をもっている可能性がある。動物学専門誌に掲載された。 害虫駆除では雌のフェロモンで雄を引きつけて殺虫し、繁殖を妨げる方法があるが、ワモンゴキブリは雌雄両方の駆除を徹底しないと効果が小さいと考えられる。 チームはワモンゴキブリを▽雌雄1匹ずつのペア▽雌1匹だけ▽雌だけ2~5匹--など11パターンで、それぞれ14組以上を容器で飼育。複数の卵が入ったカプセルのような「卵鞘(らんしょう)」を形成するまでの期間を2回目まで調べた。

    ゴキブリ:繁殖に雄いらず 雌3匹以上で単為生殖促進 | 毎日新聞
    shibashuji
    shibashuji 2017/03/13
    百合萌のマッドサイエンティストがGのDNAを人間に移植し、どんな環境変化にも対応可能な最強アマゾネスを生み出す未来が見えた。
  • “真のアイドル”はアンドロイドか--ドワンゴと石黒研究室ら「ニコ生」でアイドル育成

    ドワンゴ、大阪大学石黒研究室、パルコは2月15日、ネットとリアルを活用し、女性型アンドロイド(人間型ロボット)をユーザーとともにアイドルへと育てる共同企画「アンドロイド『U』育成プロジェクト」を開始すると発表した。 このプロジェクトでは、石黒研究室が開発した自律的な対話もできるアンドロイドの「U」を、ネットとリアルからアプローチし、これまでにない社会的存在感のある“アンドロイドル”に育てることを目指す。 人と豊かにかかわるアンドロイドを創成するための社会実験として“アイドルの育成”という手法を用いたという。 ドワンゴでは、「ニコニコ生放送」を通じて、ユーザーとのさまざまなインタラクティブな企画を提供。スムーズで自律的な対話システムの構築をサポートするほか、未完成なアンドロイドルが人とのコミュニケーションによって完成されていく様子をエンターテイメント化して提供する。 Uが出演するニコ生は、池

    “真のアイドル”はアンドロイドか--ドワンゴと石黒研究室ら「ニコ生」でアイドル育成
    shibashuji
    shibashuji 2017/02/16
    「疲れないしいつもニコニコ笑顔、トイレにもいかない。そういうイメージがあるが、本当にそれができるのはアンドロイドだけ。」イメージが古すぎる。今のアイドルには汗を感じさせる物語性が必要。
  • 飲酒後にラーメン食べたくなる理由判明 英でマウス実験:朝日新聞デジタル

    お酒を飲んだ後、ついラーメンやアイスクリームがべたくなるのは、アルコール欲にかかわる脳の神経細胞を活性化させるためらしい。英フランシス・クリック研究所のグループがマウス実験で突き止め、11日、英科学誌ネイチャーコミュニケーションズ(電子版)に発表する。 アルコールは高カロリーなので、飲めば飢えは満たされるはずなのに、逆にが進むことが知られている。酔ってべ過ぎを防ぐ抑制心が働かなくなるなどの説があるが、理由はよくわかっていなかった。 グループはマウスにアルコールを与えると、べる量が約1~2割増えることを確認。アルコールを与えた時のマウスの脳を調べたところ、ふだんは飢えによって欲が増す時に働く神経細胞が活性化していることがわかった。人為的にこの神経細胞の活動を抑えると、アルコールを与えてもべる量は増えなかった。 この神経細胞はマウスと人で共通だという。お酒を飲むと過しやすいと

    飲酒後にラーメン食べたくなる理由判明 英でマウス実験:朝日新聞デジタル
    shibashuji
    shibashuji 2017/01/11
    飲酒後にラーメンが食べたくなるイギリス人科学者もいるのかあ、ってちゃうやん!
  • 馬は困ったら人に助け求める 神戸大、馬術部8頭で検証:朝日新聞デジタル

    馬は約6千年前から家畜として、人の暮らしと密接に関わってきた。これまでに人の表情を理解し、見た目や声で人を見分けることは分かっていた。今回は馬が困ったときにどんな行動をとるか検証した。 同大馬術部のサラブレッド8頭と学生の協力を得た。まず、馬から届かないところに置かれたバケツに、学生がニンジンを入れてその場を離れる。その様子を見ていなかった飼育員の学生が来ると、馬は飼育員の近くに行き、長い時間見つめたり、鼻で飼育員を触ったりした。研究チームは「えさを取って欲しい」と伝えるために助けを求める行動をした、と判断している。えさを入れなかったときより入れた方が助けを求める行動は多かった。 次に、バケツにニンジンを入れる場面を飼育員が見ている時と見ていない時を比べると、見ていなかった方が、馬がより飼育員の注意を引こうとしていた。 馬は頭が良い、心を読むなどと言われるが、犬と違ってあまり検証はされてい

    馬は困ったら人に助け求める 神戸大、馬術部8頭で検証:朝日新聞デジタル
    shibashuji
    shibashuji 2016/12/16
    ゴールドシップ「(飼育員にガン飛ばしながら)早くそこのニンジンもってこいボケ」
  • クマムシ:地球最強の多細胞生物 その生態と耐性の秘密 - 毎日新聞

    shibashuji
    shibashuji 2015/04/09
    この博士の帽子はさかなクンさんポジを狙っているか?あざとい!博士あざとい!
  • 日の出が一番遅いのが「冬至の日」でない理由 | 雑学界の権威・平林純の考える科学

    地球の自転軸が太陽に対して傾いているため、夏は日が長く・冬は日が短くなります。 日(太陽が地上に昇っている昼間)が一番長くなるのが夏至で、日が一番短くなるのが冬至です。冬至は「太陽が出ている時間が一番短い」のですが、しかし、太陽が地平線から昇る「日の出」時刻が一番遅いわけではありません。たとえば、日であれば、日の出時刻が一番遅いのは、冬至を過ぎて1月に入った頃です。…どうして、「太陽が出ている昼間の長さ」と「太陽が地平線から顔を出す時間」が一致していないのでしょうか? まず、最初のヒントは「そもそも、正午に太陽は真南に位置するわけではない」というものです。もしも、太陽が正午には真南にいたとしたならば、昼間の時間と日の出(や日の入り)の時間は、同じような変化をすることでしょう。たとえば、日が長ければ太陽は東の空から早い時刻に昇るでしょうし、日が短ければ太陽が昇る日の出時刻は必ず遅くことでし

    日の出が一番遅いのが「冬至の日」でない理由 | 雑学界の権威・平林純の考える科学
    shibashuji
    shibashuji 2014/01/18
    なるほど地球の自転と公転と地軸の傾きが影響してるんだな!つまり詳しくいうと……地球の自転と公転と地軸の傾きが影響してるんだな!つまり詳しくいうと……地球の自転と公転と地軸の傾きが影響してるんだな!
  • 今年のイグノーベル賞で「尿意を限界まで我慢すると頭の回転が超速くなる」ことが科学的に証明された件 : ゴールデンタイムズ

    1 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/10/01(土) 10:40:41.41 ID:ZFcSdoNa0 「変な研究」の頂上を選ぶ「イグ・ノーベル賞」2011年の受賞一覧 家ノーベル賞が人類の発展に大きな貢献をした人に贈られるのに対し、 こちらのイグ・ノーベル賞は 「人々を笑わせ、そして考えさせてくれる研究」に贈られるもの。 毎年想像を(しばしば斜め上に)超えた発見が受賞しますが、 今年もなかなか粒よりです。 続きはソースで http://dailynewsagency.com/2011/10/01/ig-nobel-2011/ 5 :名無しさん@涙目です。(iPhone) :2011/10/01(土) 10:42:29.40 ID:i6Oyys7pi 膀胱炎になるのが怖い 10 :名無しさん@涙目です。(鳥取県) :2011/10/01(土) 10:43:28.04 ID

    今年のイグノーベル賞で「尿意を限界まで我慢すると頭の回転が超速くなる」ことが科学的に証明された件 : ゴールデンタイムズ
    shibashuji
    shibashuji 2011/10/04
    確かにビールがんがん飲んでトイレが近くなってるときは、頭の回転がよくなってくだらない話題が次々出てくるよね!
  • 「あかつき」金星軌道入り失敗…減速不足で通過 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宇宙航空研究開発機構は8日、金星探査機「あかつき」を金星の周回軌道へ投入することに失敗したと発表した。あかつきから送信されるデータを解析したところ、軌道へ入るための逆噴射中に異常が発生し、減速し切れずに金星を通り過ぎてしまったことが分かった。あかつきは、機体が回転する非常時の態勢(セーフホールドモード)に入り、通信障害が続いていた。日の惑星探査は、12年前にも火星探査機「のぞみ」が失敗しており、再失敗は今後の探査計画にも影を落とす懸念もある。 あかつきは7日午前8時49分、金星を周回する軌道に入るための減速を行うため、主エンジンの逆噴射を開始。予定では、12分にわたり噴射し、4日間で金星の周囲を1周する予定通りの楕円(だえん)軌道(高度550〜20万キロ・メートル)に入ることになっていた。 しかし、噴射の途中に何らかの異常が発生し、セーフホールドモードに切り替わった。あかつきが金星の重力

    shibashuji
    shibashuji 2010/12/08
    ありゃまあ残念…。はやぶさくんのようには逆転できなかったか。
  • 金星探査機「あかつき」にトラブルか 予定時刻に通信回復せず - MSN産経ニュース

    金星探査機「あかつき」が金星最接近で、宇宙航空研究開発機構相模原キャンパス内のパブリックビューイングに集まった人たち=7日午前7時10分 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は7日午前、日初の金星探査機「あかつき」を金星周回軌道に投入するための作業を始めたが、予定時刻を経過しても一時的な通信途絶から回復せず、何らかのトラブルが発生した可能性が高い。JAXAは原因を調べている。 あかつきは7日午前8時49分、予定通りにメーンエンジンの逆噴射を開始。その後、地球から見て金星の裏側に回るため通信が途絶したが、予定時刻を過ぎても回復していない。 JAXA宇宙科学研究所の管制室には関係者が集まり、深刻な表情で画面を注視するなどしている。日は平成10(1998)年に打ち上げた火星探査機「のぞみ」が機器のトラブルなどで周回軌道への投入に失敗。今回は8年越しの“リベンジ”として臨んでいた。

    shibashuji
    shibashuji 2010/12/07
    おおお!とりあえずご無事でなにより!
  • 1