タグ

wikipediaに関するshidhoのブックマーク (51)

  • 足つぼマッサージのWikipediaが身も蓋もない→「足つぼが痛いのは内蔵が悪いのではなく施術者が足裏を痛めつけてるから」

    どみにをん525 @Dominion525 断言強い。 > 「足つぼが痛い理由は腸が悪いから」といった被術者の内臓に原因を見出す謳い文句は全て嘘であり、足つぼが痛い理由は施術者が被術者の足裏を痛めつけているからである ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA… 2024-09-03 12:27:03 どみにをん525 @Dominion525 サイモン・シン「代替医療のトリック」(文庫版で「代替医療解剖」に改題)がソースなんだけど、ともあれ断言が強い。 サイモン・シンのは他にも「フェルマーの最終定理」「暗号解読」など面白いがたくさんなので読んで! amzn.to/4dSskyg 2024-09-03 14:33:49

    足つぼマッサージのWikipediaが身も蓋もない→「足つぼが痛いのは内蔵が悪いのではなく施術者が足裏を痛めつけてるから」
    shidho
    shidho 2024/09/05
    この辺、二重盲検をどうやるかという根本的な問題があって、エビデンス手に入れるの難しいのよね。
  • 総力戦研究所 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2024年8月) 出典は脚注などを用いて記述と関連付けてください。(2024年8月) 出典検索?: "総力戦研究所" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 総力戦研究所(そうりょくせんけんきゅうじょ、旧字体:總力戰硏究所󠄁)は、大日帝国において1940年(昭和15年)9月30日付施行の勅令第648号(総力戦研究所官制)により開設された、内閣総理大臣直轄の研究所である。 この機関は国家総力戦に関する基的な調査研究と“研究生”として各官庁・陸海軍・民間などから選抜された若手エリートたちに対し、総力戦体制に向けた教育と訓練を目的とした

    shidho
    shidho 2024/08/02
    「虎に翼」でここに書いてある説明とだいたい(ほぼ一字一句)同じセリフを岡田准一が話してる。この記述の元ネタの文章がどこかにあるのかな。知らねえけれど。
  • 経度の歴史 - Wikipedia

    経度 経度の歴史(けいどのれきし)では、経度にまつわる歴史について記述する。 経度という概念は緯度とともに古代から存在したが、基準に基づく経度の測定は緯度と比べて難しく、正確に求められるようになるまでには長い年月を要した。 また海上で航海に必要とされる精度で経度を求めることは歴史的に困難な課題だったが、クロノメーターの開発により実用上解決された。経度の基準も、ロンドンのグリニッジ子午線を基準(初子午線)として世界中で採用された。 エラトステネスの地図(19世紀に再現されたもの) 地図を経線と緯線で区切って、その座標で各地点の位置を表すという発想は古くから存在した。古代に地球の大きさを求めた地理学者エラトステネスは、シェネ(アスワン)とアレクサンドリアを結んだ線を基準として、それと平行に数の直線を引いた地図を作成した[1]。ただしこの線の間隔は現在の地図のように等間隔ではない。また、基準

    経度の歴史 - Wikipedia
    shidho
    shidho 2024/06/25
    月距法とクロノメーターを巡るゴタゴタがいちおう後半にちゃんと書かれているな。
  • 生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答え - Wikipedia

    生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答え[1](せいめい うちゅう そしてばんぶつについてのきゅうきょくのぎもんのこたえ、原文: Answer to the Ultimate Question of Life, the Universe, and Everything)は、ダグラス・アダムズのSF作品『銀河ヒッチハイク・ガイド』に登場するフレーズである。 ダグラス・アダムズの『銀河ヒッチハイク・ガイド』(The Hitchhiker's Guide to the Galaxy)は、イギリスのラジオドラマで、のちに小説化、テレビドラマ化、そしてついに映画化がなされた人気シリーズである。奇抜な、ほとんど意味不明の領域に近づいたアイデアと、軽妙な語り口を持つスラップスティック(Slapstick = ドタバタ)SF小説である。作中、「生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答え」を問

  • ミセスワタナベ - Wikipedia

    ミセス・ワタナベ (Mrs. Watanabe)、キモノ・トレーダー (Kimono Trader) は、個人の小口外国為替証拠金取引(FX取引)投資家を意味する俗称[1]。語源は日人の主婦を中心とした女性やサラリーマン投資家[2]。欧米の報道機関により名付けられた。「ミセス」と呼ばれるが、これら実際の投資家のほとんどは男性である(2019年現在8割)[3]。 2007年ごろから、東京のインターバンク市場において、為替相場の方向性が、午前から昼をはさんで午後にかけて、反対方向(主にドル買い)へ振れる奇妙な現象がしばしば見られた[4]。それは、相場を反転させる大きなニュースや特別な要因がないにもかかわらず、である。こうした状況が頻繁に起こったため、その原因を探っていくと、主に日の主婦やサラリーマンなどの個人のFX投資家が、昼休みを利用して一斉に「円売り・ドル買い」の注文を出していたことが

    ミセスワタナベ - Wikipedia
    shidho
    shidho 2022/06/09
    妙に詳しい記述。これで英語版がない(≒英語版からの翻訳ではない)というね。
  • センシンレン - Wikipedia

    センシンレン(穿心蓮)、アンドログラフィス・パニクラータ[3][1](Andrographis paniculata)とは、キツネノマゴ科の一年生植物であり、インド、スリランカ原生のハーブおよび薬草。サンビロートと呼ばれるほか、国ごとの呼び名もある(後述)。 センシンレンは高さ20cm-1mくらいまでの中型の一年草で、東南アジアから中華人民共和国(中国)にかけて広く分布する。茎の先端に円錐状の花序を付けてたくさんの花を咲かせる。花の直径は約1cmで、白色に赤紫色の斑点がつく。果実は長さ2cmくらいの朔果で、中には10個ほどの橙色の種子が入っている。 南アジアや東南アジアにおいて広く栽培されており、伝統的に、感染症やいくつかの疾患治療として使われてきた。主に根や葉が薬用として用いられ、いくつかの場合では植物全体が用いられる[4]。 タイ王国では風邪の治療などに「ファータライジョーン[5](フ

    センシンレン - Wikipedia
  • スタジオコロリド - Wikipedia

    株式会社スタジオコロリド(英: STUDIO COLORIDO CO.,LTD.)は、日のアニメ制作会社。株式会社ツインエンジンの子会社。 電機メーカー、ゴンゾ(管理責任者)を経てカラー出身である宇田英男が2011年8月に設立[3]。若いクリエイターが多く、「アニメに関わる人が安心して働き続けることができる場を作る」を理念にアニメーション制作を行っている[4][5][6]。 2018年8月、『ペンギン・ハイウェイ』で初の長編作品を制作[6][7]。 社名のコロリドはポルトガル語で「色彩に富む」という意味がある[8]。

  • なぜVTuberや企業のロゴの画像はWikipediaに投稿できるのか?|古月

    みなさんはふと、こんなことを思ったことはないだろうか? 「なんでウィキペディアには、ロゴやキャラクター、VTuberの画像がアップロード出来るのだろう?」 「違法ではないのか?」 と。確かに、中には来であれば削除されるべき画像は多数存在するが、中には権利上真っ当な理由でアップロードされているものもある。 今回は、そんなウィキペディアの画像の権利の話。 そもそも、ウィキペディアの画像は基的にウィキペディアを運営する財団が運営するメディアサイト、ウィキメディア・コモンズから引っ張ってきています(※直接ウィキペディアにあげることもできます)。 このウィキメディア・コモンズのルールに、「ライセンスフリーの画像しかあげてはならない」という規定があります。 我々が普段目にする作品には、著作権で保護されたものと保護されていないものがありますが、ライセンスフリーとは、作品を自由に使うことを認められたも

    なぜVTuberや企業のロゴの画像はWikipediaに投稿できるのか?|古月
    shidho
    shidho 2021/05/24
    コラボにCCは確かにまずいなあ。ただ、CCだから映っているもの全てを使用可とする規定あったかしら(自分の関与するところだけCCとする設定はなかったかしら)、とは思った。
  • 『削除されるWikipediaの記事を作成します ウィキペディアの記事が作られ有名になる前に潰しましょう! | Webサイトの修正・編集・更…』へのコメント

    世の中 削除されるWikipediaの記事を作成します ウィキペディアの記事が作られ有名になる前に潰しましょう! | Webサイトの修正・編集・更…

    『削除されるWikipediaの記事を作成します ウィキペディアの記事が作られ有名になる前に潰しましょう! | Webサイトの修正・編集・更…』へのコメント
    shidho
    shidho 2020/08/03
    むしろ同姓同名の人がいた時にどういう動きになるかは気になる。
  • インターネットの怪異 - インターネット

    そのことに最初に気付いたのは、ずいぶん前だったような気がする。 通勤時間の暇潰しのためにWikipediaのアプリを入れてたまに読んでいるのだが、そのアプリの機能として「よく読まれている記事」という一種のアクセスランキング機能がある。例えば芸能人が不祥事を起こしたり亡くなればその人のページが翌日ランクインするし、何かの事件の判決が出たらその事件のページがランクインしたりする。ある意味では「ネットユーザーの興味の総意」みたいなところがあるランキングである。 しかし、ある時奇妙な項目がランクインしていたのを目にした。それは「今昔文字鏡」というソフトウェアに対する記事である。あまり一般に知られたソフトではないにも関わらず、今世間一般で話題になっている数々の項目を抑えてランクインしていたのである。 ja.wikipedia.org これだけなら「まぁ一部で何か話題になったんだろう、たまにはそんなこ

    インターネットの怪異 - インターネット
    shidho
    shidho 2019/04/25
    同一ページから複数回アクセスしても「キャッシュあるだろ」と返答するだけで大した実転送にならなかったかどうかは昨今Webサーバ触ってないので定かではない。/そんなランキングにマジになるなってことではある。
  • オルバースのパラドックス - Wikipedia

    星が限りなくあるのであれば、夜空はこのようにいたるところ輝いて見えるはずだが、実際にはそう見えないのはなぜだろうか。 オルバースのパラドックス(Olbers's paradox, Olbers' paradox)とは、「宇宙の恒星の分布がほぼ一様で、恒星の大きさも平均的に場所によらないと仮定すると、空は全体が太陽面のように明るく光輝くはず」というパラドックスである。 その名は、18 - 19世紀の天文学者であるヴィルヘルム・オルバースに由来する。ただしオルバースが最初に提起したわけではない。オルバースの逆説、オルバースの逆理、オルバースの背理、ド・シェゾー=オルバースのパラドックス(de Cheseaux-Olbers paradox)[1]などともいう。 このパラドックスの帰結は、星は距離の2乗に反比例して見かけの面積が小さくなるが、距離が遠い星の数は距離の2乗で増えるので、これらはちょ

    オルバースのパラドックス - Wikipedia
    shidho
    shidho 2019/04/11
    なお、トップブコメに関してはhttps://www.asahi.com/articles/photo/AS20150916000043.html 肉眼で見える星の数と肉眼で同時に見える女性の数はほぼ同数、という指摘がある。
  • IU (元号) - Wikipedia

    IUは、今上天皇が退位する平成31年(2019年)4月30日の翌日の5月1日に改元予定の、日の元号である。平成の次であり、大化以来248番目の元号であると共に、史上初めてラテン文字が用いられる元号となる。 平成28年(2016年)8月8日、今上天皇は退位の意向を深くにじませたおことばを発し、これを契機として国民の総意として天皇の退位等に関する皇室典範特例法が制定され、憲政史上初となる生前譲位がなされることとなった。 元号法の規定では元号は皇位の継承があった場合に改元するとされており、即ち天皇位の譲位は元号の変更を伴う。 昭和54年(1979年)に定められた元号の選定についての具体的な要領として、次の事項が挙げられている。 国民の理想としてふさわしいようなよい意味を持つものであること。 漢字2字であること。 書きやすいこと。 読みやすいこと。 これまでに元号又はおくり名として用いられたもの

    shidho
    shidho 2019/04/01
    アンサイクロペディアがウケてるからといってwikipediaが真似をするな。もしくはアンサイクロペディアでやれ。
  • 9歳の息子が将来wikipediaに乗りたいらしい

    いっぱいお勉強してがんばってお仕事すれば乗れるよ~みたいにその場は流したんだけどさ、 実際wikipediaに乗るってどうやったら良いんだ? なんか難易度低くwikiに乗る方法ないかな

    9歳の息子が将来wikipediaに乗りたいらしい
    shidho
    shidho 2018/12/19
    今すぐ載りたいなら、年齢制限のないなんかの資格試験(既に立項されてるもの)を史上最年少で合格して新聞記事にしてもらえばそれ見た人がたぶん載せる。
  • Make: Japan | Wikislate – ウィキペディアを使った技術翻訳

    Benは、頭のいい翻訳ツールを教えてくれた。Wikipediaの検索結果に”他の言語”を組み合わせる方法だ。 この”ハック”は、基的にウィキペディアの内部リンク(左下にでるやつ) を利用して名詞の翻訳をうるというものです。 ボクはこれまで、数学用語を調べるために、この作業を手動でやっていました。たとえば、”Convergence”(収束) をドイツ語で何と言うかを知りたいときは、まず http://en.wikipedia.org/wiki/Convergenceを開いて、言語をDeutschに切り替えます。すると、”Konvergenz”のページが現れます。 このツールは、こうした作業をコード化して、簡単にしたものです。 これは、普通は翻訳が難しい数学用語などの専門用語にとくに便利みたいだ。翻訳ソフトなどでは、言葉の文字通りの訳を提示するのに対して、ウィキペディアは、その用語の説明が出

    Make: Japan | Wikislate – ウィキペディアを使った技術翻訳
    shidho
    shidho 2015/06/26
    これよくやる。
  • คุโซมิโซ เทคนิค - วิกิพีเดีย

    คุโซมิโซ เทคนิค (ญี่ปุ่น: くそみそテクニック; โรมาจิ: Kuso Miso Tekunikku; คำแปล เทคนิคเต้าเจี้ยวอุจจาระ; อังกฤษ: Kuso Miso Technique) เป็นการ์ตูนรักร่วมเพศตอนเดียวจบ เขียนโดย จุนอิจิ ยามากาวะ ตีพิมพ์ครั้งแรกในตอนเสริมของนิตยสารเกของบาราโซคุ ใน ค.ศ. 1987 งานชุดนี้กลายเป็นศัพท์ใหม่บนอินเทอร์เน็ต (โดยเฉพาะฟอรั่มออนไลน์ในญี่ปุ่น) และได้รับการพิจารณาอย่างกว้างขวางในฐานะตัวแทนงานเขียนของยามาวากะและทำให้งานอื่นๆ

    shidho
    shidho 2011/04/20
    ほんとうにPHSが繋がる国は変態ばっかりだな。
  • ウィキペディアに駄目出しして墓穴を掘る日本ホメオパシー振興会の永松氏 - Not so open-minded that our brains drop out.

    一連のホメオパシー批判の発端となった山口のホメオパシー助産師の訴訟*1を筆頭に、悪性リンパ腫の患者の死亡に纏わる"あかつき問題"*2、沖縄のホメオパシー養護教諭の件*3など、報道されているホメオパシー関連事件の多くは*4ホメオパシージャパン系の日ホメオパシー医学協会関係者によるものだ。一方で、日国内には、日ホメオパシー医学協会以外にも複数のホメオパシー団体が存在する*5。 日ホメオパシー振興会も非ホメオパシージャパン系の団体の一つで、永松昌泰氏が代表を務めている。彼らからすれば、ライバル団体の起こした騒動に巻き込まれるのは真っ平御免というところらしく、これまでも問題を起こしたホメオパシーは自分たちの「来のホメオパシー」とは違うという立場を表明してきた*6。 そんな苦しい立場に立たされている永松氏が久々にブログを更新した。どうやらウィキペディアのホメオパシーの記事にご不満のご様子だ

    ウィキペディアに駄目出しして墓穴を掘る日本ホメオパシー振興会の永松氏 - Not so open-minded that our brains drop out.
    shidho
    shidho 2010/11/02
    こんなんでも「いいホメオパシー」と「よくないホメオパシー」があるって思っている人がいるんだろうなあ。
  • https://jp.techcrunch.com/2009/06/30/20090628nytimes-and-wikipedia-save-reporters-life-by-not-reporting-on-his-capture/

    https://jp.techcrunch.com/2009/06/30/20090628nytimes-and-wikipedia-save-reporters-life-by-not-reporting-on-his-capture/
  • Wikipediaがクリエイティブ・コモンズ導入、再利用が容易に

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    shidho
    shidho 2009/05/26
    id:temtex 「初音ミクに関する著作物」がCC-BY-SAもしくはそれより緩いライセンスで許諾されてないと問題はそのまま。、解決策としては別ライセンス部分を分離表示できる仕組みと合意が必要で、その代表が「適切な引用」。
  • ウィキペディアの「要出典」と、一流新聞のオビチュアリと、ダブリンの大学生。

    中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

    ウィキペディアの「要出典」と、一流新聞のオビチュアリと、ダブリンの大学生。
    shidho
    shidho 2009/05/08
    「要出典」の重要性。
  • ISO-IEC 2022 - Wikipedia

    ISO/IEC 2022(旧称 ISO 2022)は、 文字集合を7ビット符号または8ビット符号で表現するための技術、および 複数の文字集合を単一の文字符号化方式に含める技術 を規定するISO規格である。JISの対応規格はJIS X 0202 「情報技術-文字符号の構造及び拡張法」[1]。Ecma Internationalの対応規格はECMA-35。 ISO/IEC 2022 の符号化方式は、一般に、1文字に1バイトか2バイト以上を使う可変長の文字符号化方式である。いくつかの符号化表現がISO/IEC 2022の機構を使っている。たとえば、ISO-2022-JPは日語で広く使われている符号化表現であり、いわゆる「JISコード」というのもこれを指すことが一般的である。 コンピュータによる文字情報処理が可能になって以来、さまざまな言語のために、コンピュータ上で文字データを表現したいという要

    shidho
    shidho 2008/04/02
    CP50220,CP50221をEncode:EUCJPMSで使うためのリファレンスとして。