タグ

bloggerに関するshikeのブックマーク (5)

  • ブログで変わった私の人生

    今後ブログはどうなっていくのか、どうなってほしいか――小飼弾、モダシンほか9名のアルファブロガーが語り合った。 日にブログツールが登場して約5年。この5年で日のブログシーンはどのような軌跡をたどり、今後どのように進化していくのか。小飼弾さん、中島ひなさんなど人気ブロガーの面々に座談会形式で話を伺った。 参加したのは、みたいものを見つめてレビューするブログみたいもん!を運営中のニューズ・ツー・ユー役員いしたにまさきさん、書評などを主な題材とする404 Blog Not Foundで人気の小飼 弾さん、ネタフルを執筆するONEDARI BOYSのコグレマサトさん、ブログマーケティングの提唱者であり、次世代ビジネスリサーチ室ブログを書くカレン次世代ビジネスリサーチ室長の四家正紀さん、tokuriki.comなど複数のブログを運営するアジャイルメディア・ネットワーク取締役の徳力基彦さん、200

    ブログで変わった私の人生
    shike
    shike 2008/12/16
    なんか喋りました。アルファブロガーじゃないですけど僕は。
  • ブロガーを金で釣るのは許されるか? | スラド

    ストーリー by mhatta 2007年06月29日 15時38分 「これは提灯記事です」とはっきり書いてあればいいんじゃね 部門より 家/.の記事より。Microsoftは最近、新たなスローガンとして「People-Ready Business」(日だと「社員力を、経営力に。」?)というのを広めようとしているらしいのだが、そのためにA List Blogger(日で言う「アルファブロガー」)と目される有力ブロガーにお金を払い、いわば「サクラ」として記事を書いてもらっていたことが発覚した(ComputerWorldの記事、PC Worldの記事、そもそもの火付け役となったValleywagの記事)。 問題のサイトはブログ・シンジケートFederated Mediaの一部。一応「Sponsored by Microsoft」と小さく書いてはあるものの、MSが運営するサイト、という印象

    shike
    shike 2007/06/29
    危ういなあ。
  • ブロガーと企業の直接対話を提供 - サイバー・バズ | ネット | マイコミジャーナル

    クチコミマーケティングを支援するサイバー・バズは、企業とブロガーとの意見交換や、新商品企画開発などの場を提供する「CyberBuzz Blogger Relation」を1月31日から開始する。人気ブロガーのイベント参加誘致、企業とブロガーの議論の活性化を促す施策などを中心にコンサルティングを行う。 2006年3月時点でのブログ登録者数は868万人(総務省調査)、読むだけの人も加えると相当な人数がブログに接触していることになる。こうした状況において、企業からブロガーとの関係構築を望む声が強まっているという。このサービスでは、同社の会員である600人以上の有力なブロガーの中から、企業の要望にあった人材を選び、10〜20名を招いて企業と直接対話をする機会を提供するというもの。 企業にとっては、特定のジャンルに対して広い知識と深い洞察を持つブロガーの意見を、商品の企画・開発やプロモーションに活か

  • ビジネスリサーチの心得

    5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 147 view コラム〜リサーチャーの日常 トリプル ディスプレイ モニター 在宅勤務が常態化している人は、まず トリプル ディスプレイ 環境に投資することを考えてみてください。作業効率の圧倒的向上が可能です。… 2021.05.06 2021.05.11 205 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 聞き手の頭に入りやすい資料作成〜聞いて理解する人と読んで理解… 【 相手に合わせた 資料作成 】最初に結論を述べてから、それを裏付けるデータを提示するという構成は、欧米流のロジカルシンキングの基

    ビジネスリサーチの心得
    shike
    shike 2006/12/15
    ご来場ありがとうございました。
  • 企業内個人/企業内ブロガー | チミンモラスイ?

    11月15日に、財団法人 マルチメディア振興センターが主催する「ビジネスブログ研究会 成果発表会」に参加いたしました。 ビジネスブログ研究会は、座長に東海大学・水島久光助教授、副座長に株式会社カレン・四家正紀広報室長、メンバーにユーザ企業からの代表の方々によって組織されており、2005年12月からの準備期間を経て、都合5回の研究会により報告書のまとめを行ったとのこと。 報告では、企業コミュニケーションにおけるブログ機能の多様な可能性として、企業内の「広報部門」→「マーケティング部門」→「R&D部門」→「事業部門」→「広報部門」というような部門横断のコミュニケーション・サイクルにおける各部門での部門の機能に即した展開を示唆。 企業コミュニケーションの今後として、 □それまで消費者に伝えにくかった商品・サービスの誕生の場 (開発「現場」) □これまで経営者が拾いにくかった商品が顧客と出会う場

    企業内個人/企業内ブロガー | チミンモラスイ?
    shike
    shike 2006/12/15
    ご来場ありがとうございました。
  • 1