タグ

phpmentorsに関するshimookaのブックマーク (12)

  • PHPにおける宣言的集合操作入門:Ginq

    配列、連想配列といったデータの集まり - 集合に対する操作は、日々のプログラミングにおいて頻繁に記述するコードの1つです。その一方で、旧来の愚直なループを使った集合操作はコードを複雑にする大きな要因となります。これに対処するために、Microsoftは統合言語クエリ:LINQ(Language-Integrated Query)を開発しました。LINQ to Objectsのページには、LINQを使うメリットとして次のように説明があります。 質的に、LINQ to Objects は、コレクションを扱うための新しい方法です。 従来の方法では、複雑な foreach ループを記述して、コレクションからどのようにデータを取得するかを指定する必要がありました。 LINQ を使用する場合は、何を取得するかを表す宣言コードを記述します。 また、LINQ クエリには、従来の foreach ループと

    PHPにおける宣言的集合操作入門:Ginq
  • 状態ではなく、振る舞いをモックせよ

    TL;DR GOOS『実践テスト駆動開発』で触れられている「ロールをモックせよ」について、違った角度で解説ドメインモデルを豊かにすることでコードがシンプルになる例Mock Behaviors, Not Statesユニットテストを記述する際、テスト対象のオブジェクトが利用しているオブジェクト(依存オブジェクト、隣接オブジェクト)はモックオブジェクトにして、テストしたい状況をテストコード側からコントロールします。しかし、闇雲にモックを使ってテストを記述すれば良いわけではありません。今回は、モックが有効に機能するテストとはどういったものなのかを解説します。 サンプルコード簡単なサンプルで説明します。Extract Till You Dropのモデルと近いものを使います。グループ、メンバー、およびグループリポジトリがあります。グループオブジェクトはインメモリでは所属メンバーの情報を保持しておら

    状態ではなく、振る舞いをモックせよ
  • Symfony Meetup Tokyo での Extract Till You Drop の写経

    PHPメンターズ道場生の @ganchiku です。よろしくお願いします。 はじめに10月4日 Engine Yard 東京オフィスにて、Symfony Meetup が開催され、14人ほどの参加者がありました。そこでのテーマは、Symfony Live London 2013 のセッションのうち Mathias Verraes さんの Extract Till You Drop(極限まで抽出せよ)のコードを真似てみよう、というものでした。Extract Till You Drop という言葉は、Uncle Bob ことロバート・マーチン氏の引用になります。 さて、Mathias さんのライブコーディングは、 YouTube にアップロードされており、その過程を PHP メンターズの後藤さんが説明しながら、一緒に写経を行いました。 http://verraes.net/2013/09/ex

    Symfony Meetup Tokyo での Extract Till You Drop の写経
  • PHPカンファレンス2013で「モデルとの向き合い方:ドメイン駆動設計体験ワークショップ」を行いました

    2018年1月10日に開催された DCI Tokyo 1 に続き、2018年3月27日に DCI Tokyo 2 が開催されました。今回も James Coplien @jcoplien さんをお招きしてのトークセッションとなりました。会場は 株式会社ヴァル研究所 様に提供していただきました。 セッションは、前回同様 @remore さんと @ganchiku さんによる同時通訳とともに進められました。 今回のテーマはマルチパラダイムデザイン(Multi-Paradigm Design: MPD)の中核を成し、DCI / リーンアーキテクチャ(Lean Architecture)とも深く関係する 共通性/可変性分析 でした。 レポートは @smori1983 が担当させていただきます。 当日の様子は Coplien さんの許可を得て YouTube の DCI Tokyo 公式アカウントに

    PHPカンファレンス2013で「モデルとの向き合い方:ドメイン駆動設計体験ワークショップ」を行いました
  • この先生きのこるには

    ちょっとずつ複雑なことをやっていっているのですが、正直まだ自分で作っていくイメージがついていません。 加速と減速=イージングタイムラインパネルのフレーム数がでてるとこの下のスライダーでワークエリアの幅を操作できるグラフエディターというのが存在する。値グラフと速度グラフ。グラフを編集するときに触るのはハンドルだけイージングの速度が早くてコマが見える時はモーションブラーをかける(13:40)モーションブラーは色々ごまかせてしまうので最後につけたほうがいい。処理が重いから最初のほうでつけるとプレビューのときにしんどいとかもある(ただプレビューのときだけオフにするとかもできる)

    この先生きのこるには
    shimooka
    shimooka 2013/09/16
    『デスマをくぐり抜けてきた人の職業病だよなーw』haltさんもw
  • 『PHPでオブジェクト指向的FizzBuzz』問題の解説記事~PHPが書けてオブジェクト指向がわかるとイケてるエンジニアになれる!? #php #オブジェクト指向 - CodeIQ Blog

    CodeIQ中の人、millionsmileです。 PHPメンターズの後藤秀宣さん出題の『オブジェクト指向的FizzBuzz』問題の解説記事です! PHPは、開発言語別の求人数ランキングで2位であります(出典)。さらには、PHPが書けてオブジェクト指向がわかるエンジニアへの企業ニーズは高いものの、実際は、まだまだ層が薄いということもあり、今回の出題へ、となりました。 ぜひ解説記事を読んで、イケてるオブジェクト指向がわかるPHPエンジニアをめざしてみてはどうでしょう。 以下、問題文です。 FizzBuzz問題を解くアプリケーションを実装しているとします。 ★FizzBuzz問題とは? 1, 2, 3, ・・・という入力に対して3で割り切れる場合は「fizz」、5で割り切れる場合は「buzz」 3でも5でも割り切れる場合は「fizzbuzz」、それ以外は数値をそのまま出力する PHPコードは次

    『PHPでオブジェクト指向的FizzBuzz』問題の解説記事~PHPが書けてオブジェクト指向がわかるとイケてるエンジニアになれる!? #php #オブジェクト指向 - CodeIQ Blog
  • Symfony2ベースのDDD仕様パターンの利用サンプルを公開しました

    2018年1月10日に開催された DCI Tokyo 1 に続き、2018年3月27日に DCI Tokyo 2 が開催されました。今回も James Coplien @jcoplien さんをお招きしてのトークセッションとなりました。会場は 株式会社ヴァル研究所 様に提供していただきました。 セッションは、前回同様 @remore さんと @ganchiku さんによる同時通訳とともに進められました。 今回のテーマはマルチパラダイムデザイン(Multi-Paradigm Design: MPD)の中核を成し、DCI / リーンアーキテクチャ(Lean Architecture)とも深く関係する 共通性/可変性分析 でした。 レポートは @smori1983 が担当させていただきます。 当日の様子は Coplien さんの許可を得て YouTube の DCI Tokyo 公式アカウントに

    Symfony2ベースのDDD仕様パターンの利用サンプルを公開しました
  • DDDのリポジトリの外部依存とオブジェクト指向の原則の適用について

    DDDのリポジトリがORMコンポーネントへ依存することの是非について、オブジェクト指向の原則の面から解説します。 リポジトリ(repository)とは、収納場所・倉庫・貯蔵庫を表す言葉です。 DDD(ドメイン駆動設計)では、リポジトリはモデル駆動設計でドメインをモデリングする際のビルディングブロックの1つになっています。ビルディングブロックとは基構成要素のことで、ドメインをモデリングする際の基部品として使います。 DDDのリポジトリの役目は、ドメインレイヤーのオブジェクトから永続化レイヤーを隠蔽することです。リポジトリ="エンティティの貯蔵庫"という抽象化されたオブジェクトを持ち込み、ドメインレイヤーの内部では貯蔵庫からエンティティを取り出すように設計・実装します。 構築するシステム(ここでは何か1つのシステムのみをイメージしてください)においてアーキテクチャが決定すると、その段階で

    DDDのリポジトリの外部依存とオブジェクト指向の原則の適用について
  • 時計オブジェクト(ドメインクロック)を導入してテスト容易性と意図性を高める

    現在の時刻を扱うロジックがアプリケーションコードに含まれるのは珍しいことではありませんが、これらのロジックのテストは簡単ではありません。以下のコードを見てみましょう。 <?php ... class OrderService { ... public function order(Order $order) { $currentHour = (integer) (new \DateTime())->format('H'); if ($currentHour >= 10 && $currentHour < 21) { ... } else { throw new OrderException('ご注文は午前10時から午後9時まで!'); } } ... 実際の現在の時刻に依存せずにif文の条件をテストする1つの方法は、DataTimeオブジェクトの生成部分をメソッドとして抽出し、そのメソッド

  • 巨人の肩の上に立つ≠有名フレームワークを使う

    歴史的には MPD が先行しました。それは後に、モデルの静的な構造の分析を行うための領域を担う設計方法論という捉え直しがされました。そして、オブジェクト指向に対する新しい視点を提供する DCI が、クラス指向では扱うことが難しかった、モデルの動的な関係性を捉えるための方法論として提起されています。 Time and Space と DCI における共通性/可変性DCI は、オブジェクトどうしの相互作用に注目します。つまり基的には時間の経過(シーケンス)が意識されます。しかし、あるロールを付与された複数のオブジェクトが配置されてこそ、相互作用が成立するものです。 コンテキストとは、このように、ある状況に参加する主体の空間的配置と時間的な相互作用の総体として捉えられるものと言えます。 ここで、日人にとってはありふれた「間」という概念が取り上げられました。具体例としては次のようなものが話題に

    巨人の肩の上に立つ≠有名フレームワークを使う
  • Practical Symfony #16: Eclipse PDT+Symfony Plug-inで入力補完

    2018年1月10日に開催された DCI Tokyo 1 に続き、2018年3月27日に DCI Tokyo 2 が開催されました。今回も James Coplien @jcoplien さんをお招きしてのトークセッションとなりました。会場は 株式会社ヴァル研究所 様に提供していただきました。 セッションは、前回同様 @remore さんと @ganchiku さんによる同時通訳とともに進められました。 今回のテーマはマルチパラダイムデザイン(Multi-Paradigm Design: MPD)の中核を成し、DCI / リーンアーキテクチャ(Lean Architecture)とも深く関係する 共通性/可変性分析 でした。 レポートは @smori1983 が担当させていただきます。 当日の様子は Coplien さんの許可を得て YouTube の DCI Tokyo 公式アカウントに

    Practical Symfony #16: Eclipse PDT+Symfony Plug-inで入力補完
  • DDD アンチパターン:賢すぎるエンティティ

    Symfony Advent Calendar JP 2012 - Day 3 ドメイン駆動設計にしたがってドメインモデルをソフトウェアとして表現するのにエンティティが使われます。エンティティは、ドメイン駆動設計におけるモデル駆動設計パターンの1つに分類されます。 賢すぎるエンティティはアンチパターンRuby on Rails由来のアクティブレコードと直結したMVCフレームワークでは、来エンティティとして扱われるべきクラスを「モデルクラス」と呼び、そこにビジネスロジック等を実装することが推奨されていました。これらのフレームワークでは、自らモデルレイヤー部分もカバーしておきながら、すべてをエンティティとして実装することを強いるため、ドメインモデルの実装にはほとんど自由度がありませんでした。 このスタイルに慣れてしまうと、ピュアなクラスでドメインレイヤーを実装できる状況においても、誤った設計

    DDD アンチパターン:賢すぎるエンティティ
  • 1