自分でもどこまで記事にしたか分からなくなってきたので、DIY記事一覧としてまとめました。 僕は大学時代に買った安いカラーボックスなどを捨てて、今の家(賃貸)に引っ越し。ベッドも棚も無い状態から、不便な状態を改善すべくDIYを重ねてきました。 賃貸なので原状復帰可能であること。 できるだけ安くできること。 作ることを楽しむこと。 ということを主に重視しています。 きっと「賃貸ではなくて持ち家に住んでいる、かつ予算が沢山ある」という条件ならお金を掛けてちゃんとした家具で揃えたいと思うんです。でも僕としては状況的にも金銭的にも難しい。なのでDIYを趣味として楽しみつつ、別の物や旅行にお金を回そうと考えました。 これらの記事があなたのDIYのアイデアの元になれば幸いです。 目次 目次 トイレDIY 洗面台の棚 キッチン床 壁掛けテレビ 壁面黒板 ベッドルームに杉板貼りの壁 ダイソンを壁掛け その他
こんにちは、Misocaのとよし(@toyoshi)です。 この記事は、Misoca Advent Calendar 2017 の9日目の記事です。 年末ですね。今年1番驚いた話は、グルテンフリーをやってみようと思ってお米+専用の粉でパンが作れるホームベーカリーを買ったところ、専用の粉というのがグルテンパウダー(例えばこういうの)だったことです。ホームベーカリーを買って箱を開けたときに本当に恥ずかしい気持ちになりました。 さて、私の苦手なものに、手順が曖昧であったり、何かを思い出すストレスというものがあります。なので、繰り返し発生する作業は「自動化できないか?」「そもそもやらなくていいのではないか?」ということを考えてるようにしています。そして、自動化できるものは自動化し、それが難しくてもマニュアル化することで次回以降に自分が記憶喪失になっていても作業ができるようにしています。 今回はそん
この投稿は 「python Advent Calendar 2017 - Qiita」 の 9日目の記事です。 こんにちは、akiyoko です。 「Python Advent Calendar」は 4年連続 4度目の参加になります。 *1, *2, *3 はじめに 皆さん、CSV は好きですよね? Excel も大好きですね? じゃあ当然、CSVファイルは Excel で開きますよね。 文字化けは? ・・もちろん嫌いですよね。 でも CSVファイルを Excel で開こうとしたときに、こんな文字化け地獄を経験したことはありませんでしたか? *4 ということで今回は、Excel で直接開いたときに文字化けしない CSV ファイルを Python3 で作成する方法 を紹介したいと思います。(おまけで Python2 でのやり方も書いておきますが、今時 Python2 で消耗している人なんてい
福岡市博多区の仲島遺跡で、2世紀前半(弥生時代後期)に中国・後漢で製作されたとみられる銅鏡が完全な形で見つかった。市によると、弥生後期の銅鏡が割れていない状態で発掘されるのは珍しく、福岡平野では初めてという。 銅鏡は直径11・3センチで「内行花文鏡(ないこうかもんきょう)」と呼ばれるタイプ。コウモリのような文様に、子孫繁栄を意味する「長宜子孫」の4文字が施されている。さびもなく、鏡面に物がかすかに映るほど状態が良かった。 中国の歴史書「後漢書」には、107年に倭国(日本)が奴隷を献上したとの記述があり、市は銅鏡と時期が重なることから「大陸との交流を考える上で貴重な資料だ」としている。 今年4月、弥生時代後期の土器と一緒に捨てられたような状態で出土した。 出土した銅鏡は12日から来年4月1日まで福岡市博物館(同市)で展示される。
「とにかく爽快」「これで310円とか冗談にもほどがある」―― 11月半ばごろ、そんな書き込みとともにTwitterで注目を集めたゲームがありました。ムササビのようなウイングスーツを身にまとい、死と隣り合わせの恐怖と爽快感を全身で感じながらどこまでも大空を滑空していくゲーム「Superflight」(Steam)を今回は紹介します。 ライター:Ritsuko Kawai カナダ育ちの脳筋女子ゲーマー。塾講師、ホステス、ニュースサイト編集者を経て、現在はフリーライター。下ネタと社会問題に光を当てるのが仕事です。洋ゲーならジャンルを問わず何でもプレイしますが、ヒゲとマッチョが出てくる作品にくびったけ。Steamでカワイイ絵文字を集めるのにハマっています。趣味は葉巻とウォッカと映画鑑賞。ネコ好き。 ただひたすらに、死ぬまで飛び続けるのみ 世の中にあふれる“変なゲーム(珍ゲー)”を紹介する「週末珍ゲ
皆さん、Yahoo!検索大賞 2017はご覧になりましか? このアワードで大賞に輝くと、「今年の顔」の名誉を手に入れることができるんです。 そんな栄えある今年の大賞は、ブルゾンちえみとのこと。 他にも、俳優部門は高橋一生、女優部門は吉岡里帆、といった具合に各分野毎に受賞者がいます。 ところで、僕はあまりテレビを観ないので、誰が誰やらわかりません。 このままだと安心して2018年を迎えることができないので、画像を読み込んでそれが誰なのか判定するアプリが必要です。 一目見れば区別つきそうなものですが、僕の濁った目で直接見るよりも、機械に判定させた方がよいに決まっていますので、作ってみました。 実際の動きはこちらから確認できます。 今回はブルゾンちえみも含め、Yahoo!検索大賞の受賞者から以下の5人をピックアップし、判別できるようにしています。 ブルゾンちえみ(お笑い部門) 高橋一生(俳優部門
【おかげさまで累計販売台数34万台突破】スマッシュヒット、ベストセラーNo.1商品【Amazonランキング大賞2017、2018、2019年*】カー用品総合、カーアクセサリ部門 ”3年連続 2部門において第1位” 獲得!(*2019年当社調べ) 【1年間保証】万が一、商品に不具合がある場合は、取扱説明書に記載の連絡先か、購入履歴よりメーカーまでお気軽にご連絡ください。交換のご対応をさせていただきます。 ただし、経年劣化による劣化、またはお客様ご自身の使用による破損、故障などに関しましては保証対応ができない場合あります。また、非正規店舗での購入は、製品の品質が保証できないため、メーカー保証対象外。その場合の保証対応は、購入元にお問い合わせください。※保証期間は、原則購入日から数えて1年。※返金は購入日から数えて30日間に限り対応可能 【車の乗り降りがスムーズ】特許取得のワンタッチロック&リリ
一度使ってみたかった!深夜の通販で見たことある伸びるホース。 それにしても使い始めの難易度は高かった。 (画像は取り付け方間違ってます...笑) 目次 目次 きっかけ AngLink 伸びるホース マジックホース 蛇口にとりつけよう デッキブラシも買ってきました!108円で。 掃除のじかん シャワーヘッド側の取り付け正解はこうだよ! 蛇口側のおすすめ取り付けはこうだよ! やっと掃除できるよー まとめ きっかけ とある夏の日、ベランダに干した洗濯物がハンガーから抜け落ちたときに、床がありえないくらい汚れていることに気づきました。 この家に越してきて半年以上、一度もベランダを掃除したことがない...。 ということで、ペットボトルに水を汲んで、古くなった歯ブラシで掃除を開始。 開始したものの、何度も水くみにキッチンとベランダを往復して終わりが見えないくらい果てしないので、本気で掃除しようとホース
このブログで紹介した「買って良かった!」と思えるものを一覧にしました。 それぞれ詳細なレビュー記事へのリンクを付けてあるので、ゆっくりと良いもの探しをしてみてくださいね。 あなたにとっての「生活の質が上がるもの」が見つかるキッカケになると嬉しいです。 【2017/11/16追記】GoogleHome miniを追記しました。 【2017/11/18追記】2点追記しました。 【2017/12/09追記】6点追加しました。 情報を詰め込みすぎてページが重めですみません。コーヒー片手にじっくりと読み進めてもらえると助かります。 【他のまとめはこちら!】 www.monomono-blog.com www.monomono-blog.com www.monomono-blog.com Follow @monomono__blog 目次 目次 家電 レビューサイトで高評価も納得の「パナソニックのナノ
窓から降り注ぐ太陽の光で目が覚める。 ...そんなドラマのワンシーンみたいな目覚めを楽しめるデバイスを購入しました。 ぐっすり眠るため、我が家の寝室には遮光カーテンがつけてあります。 眠るときには、街灯の光が部屋に差し込んでほしくない僕です。 朝は自然光があると目覚めがいいから開けておきたい、な彼女。 就寝時の眩しさを取るか、起床時の明るさを取るか...悩みますよね。せっかく遮光カーテンを買ったのに締め切らないと意味がないし、朝カーテンが開いている方がスッキリ起きられるのも確か。 「寝る前にカーテン開けておくしかないのかなぁー」って悩んでいたとき、自動でカーテンの開閉をしてくれるデバイスが発売されているのを見つけて即買いしました。SF映画に憧れまくっている僕としてはとても嬉しい。 こういった製品って結構高い(数万円とか)ことが多いんですが、なんと今回は4000円で手に入ります! ということ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く