fire tv stickを旅のお供に 自宅用に買ったFire TV Stickだが、旅行にも持っていくと地味に便利で、最近は旅の荷物にときどき入れてる。 最近のホテルは、だいたいWi-fiが整備されているし、テレビも設置されている。 そしてテレビはだいたいHDMI端子が付いている。 なので、部屋に入ってサクッと…

サイトマップ ★全記事一覧 ★管理用 2009.02.05 (Thu) 「かんぽの宿」「天下り」に対するデヴィ夫人の正論 これまでかんぽの宿については書く余裕がなかったけど、今日、気になる記事をまとめてみた。 小泉の郵政民営化に伴って、簡易保険の加入の有無にかかわらず誰でも利用できるようになったと思ったら、今度は突然オリックスグループに安売りされる状況となってしまった。それにしても、2400億円の総工費を使って建てた70施設にも及ぶ「かんぽの宿」を日本郵政の独断でオリックスグループに1/20の価格である109億円で一括譲渡すると決めてしまったことは撤回されるようだが、中には、鳥取県岩美町の「かんぽの宿」の施設のように1万円で売却した同年秋に6000万円で転売された事実も発覚し、大きな問題となっていることはみなさますでにご存知のことと思う。 『晴天とら日和』 『かんぽの宿』東急リバブルが10
operaが新しいjavascriptエンジンcarakanを開発している。現在のjavascriptエンジンであるfutharkはリリースされた時点では各種ブラウザの中で最速のエンジンだった。ただfutharkはjavascriptの実行スピードでの最高値を達成するよりもどちらかといえばコードのフットプリントとメモリー使用を最小限にするために開発されたものだった。これはoperaが様々なハードウェアで走るクロスプラットフォームという点においては間違っていない妥協方法ではあった。しかしweb環境は常に変化しており明日の先端のウェブアプリはもっと高速のjavascriptの実行を要求することから今回operaは再度ブラウザ・マーケットにおける最速のjavascriptエンジンを開発することを目指すことにしたもの。carakanの名前はその前身であるfutharkや線文字Aや線文字Bにならって
本書はごくオーソドックスな福祉の入門書だが、著者からの献本につけられた手紙によると、この程度の話も厚生労働省の審議会では「市場原理主義」と罵倒されるそうだ。それはたぶん経済学者が、厚労省にとって「不都合な真実」を語るからだろう。その最たるものが、当ブログでも紹介した世代間の不公平だ。本書の計算では、生涯の年金・健康保険などの給付と負担の差が、1940年生まれの人はプラス4850万円であるのに対して、2005年生まれの人ではマイナス3490万円。実に8340万円もの差がついている。 著者の提案は、年金を積み立て方式に変えて基礎年金を消費税でまかなうという常識的なものだが、この程度の改革にも厚労省の官僚は反対なのだという。この背景には、年金という厚労省の利権を税という財務省の利権に吸収されることへの抵抗がある。年金や健康保険料は税と同じなのだから、税務署が一括してとればよいのだが、厚労省は一
インド・コルカタ(Kolkata)でのバレンタインデー抗議デモで、グリーティングカードを燃やすインド右派「Hindu Shiv Sena」の活動家ら(2008年2月14日撮影)。(c)AFP/Deshakalyan CHOWDHURY 【2月5日 AFP】インド・ヒンズー教徒の急進派グループ「Sri Ram Sena」は、道徳向上キャンペーンの一環として、来る14日にバレンタインデー(Valentine's Day)を祝うカップルは例外なく襲撃すると警告している。3日のタイムズ・オブ・インディア(Times of India)紙が報じた。 同団体の活動家らは前月末、南部マンガロール(Mangalore)のバーに押し入り、「ふらちに振る舞っている」として複数の女性客に暴力を振るった。 彼らが現在目を光らせているのは、14日のバレンタインデーだ。同団体は、バレンタインデーを祝う行為は「反インド
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く