タグ

2006年3月9日のブックマーク (7件)

  • Hagex-day.info: 第二の電車男か?

    ・怖〜い話し聞かせて下さい。 結構期待して読んだんだど、今のところそんなに怖い話はなし。というか、都市伝説をそのまま書き込んでいる輩が約一名いるぞ。 怖い話を読みたい人は以下のリンクをお勧めします。 ・死ぬ程洒落にならない話を集めてみない? ・婚約破棄されました タイトル通りの発言小町のトピック。9月に挙式予定だったけど、ココ一ヶ月ケンカばかりで彼に婚約破棄を告げられたと。とーぜん、コマッチャーは「男が悪い! 慰謝料をふんだくれ!」のオンパレードでゲンナリ。 その後トピ主が再登場。彼はトピ主の父親と話、慰謝料の請求書を受け取って去っていったとのこと。トピ主は自分に都合の悪いことは一切書かないが、よーくよんでいると男性の方が誠意や責任感が感じられ、トピ主のほうがダメダメなんじゃないのかな〜 と感じてしまいます。みなさんはどうでしょう? ・google mapでやばいもの発見した!2 (オカ板

    Hagex-day.info: 第二の電車男か?
  • Mac on ETech - naoyaのはてなダイアリー

    会場の半分ぐらいが Mac というのを幾つかの写真で。 こういう光景があちこちに広がってるというのでイメージが沸きますでしょうか。 こんなのとか。ちなみに水色のTシャツを着て DS Lite で遊んでるのは Flickr の Cal Henderson。 Appleの営業の人 id:ogijun からトラックバックが来て 半分って聞くとまだ少ないなあと思います。RubyConfだと8割Macという印象で(実際には半分よりちょっと多いくらい)、WWDCに至っては10割がMacです。(←当り前です) だそうだ。WWDC はともかく RubyCon の様子はすごいですね、ある種怖い。 あ、でもETechでもプレゼンテーターだけで統計とると半分どころじゃないのかも知れないですねえ。 これはそんな雰囲気ですね。プレゼンターだけだと 8 割超える印象。いまも目の前でしゃべってる Jon Undell

    soarstre
    soarstre 2006/03/09
    もちろん、見た目にカッコイイってのもあるんだろうし。そして、UNIXだっていうのはそもそも的にもダメ押し的にもやっぱり強力なのかも。DS Lite、いいなあ。
  • ETech 会場は Mac だらけ - naoyaのはてなダイアリー

    Mac 使う人がすごい勢いで増えてるなあと最近思ってたんですが、ETech の会場にいくとびっくりします。印象では半数ぐらいが Mac な感じ。(実際にはもう少し少ないかもしれないけど、そういう印象を受ける) あと iBook よりも PowerBook の方が多い。 そりゃ ETech にくる客層はテッキーな感じなんで Mac 率が高くなるのもまあ分かるは分かるんだけどさすがに半数も Mac だとびっくりします。プレゼンテーターの人も Mac + Keynote って人が多い。このセグメントには Apple の時代が来てる、間違いない。 需要曲線的にはまだ左側の方ですが、曲線の通りにいくとこりゃ3年後はコンシューマ市場は Microsoft はやばいかもわからんね。オフィスに納品される PC とかがどうなるかってのはまた全然別の話だとは思いますが。 写真は PowerBook でプレゼン

    soarstre
    soarstre 2006/03/09
    どうしてみんなMacをつかうのかといえば、やっぱり「ばーっ」とか「ちゃーっ」って操作していいからじゃないかな。乱暴にっていうんじゃなくて、直感的な思いつきでオッケーってこと。それを知っちゃうとやっぱり。
  • Attentionのもたらす幻惑?(MicrosoftのライバルはGoogleではない) - besus’s diary

    Microsoftにとって、Googleは、Competitorsではなくて、Threatなのである。この2点を混同しているエントリが多いような気がしてならない。それは、Attentionがもたらす心理的影響が大きいのではないか。 Consumer Electronics Showにて、ビル・ゲイツ氏は、以下のようにGoogleについて言及していた。 Business & Financial News, Breaking US & International News | Reuters Media coverage focuses on Microsoft Corp.'s competition with Google Inc. , but Chairman Bill Gates sees IBM and not the Web search leader as its biggest

    Attentionのもたらす幻惑?(MicrosoftのライバルはGoogleではない) - besus’s diary
    soarstre
    soarstre 2006/03/09
    Microsoft / Google / IBM / Attention / Innovation
  • Emerging technology conference - jkondoの日記

    Etech (Emerging technology conference) に出席するために San Diego に来ています。 メキシコまで20kmくらいの街はすっかり南国という感じです。 なんだか仲が良さそうなid:kawasakiとid:kossy。 Tim O'reillyによるO'reilly Radarの様子 Timと記念写真。はてなの説明をしましたが「ほう」という感じで、「おお、あのはてなか」と言われるようにならないと駄目だと思いました。 Six ApartのBenと。結構会社の話とかできて面白かったです。 肝心のセッションも色々刺激を受けてます。 今回のテーマは"Attention Economy"ということで、Attentionをキーワードに色々な話が繰り広げられています。 パソコンはどんどん安くなるし、情報はどこからでも無料で手に入る時代になって、一番貴重なのはAtt

    Emerging technology conference - jkondoの日記
    soarstre
    soarstre 2006/03/09
    「日本に『はてな』っていうのがあるのは知ってるよね、そう、クエスチョンだ。ぼくは以前そこの社長の若者に記念写真を頼まれたことあるんだぜ」って、なるように応援してます。
  • エキサイトニュース

    このURLのニュース記事は見つかりませんでした。掲載期限が過ぎた可能性があります。 トラックバック

    soarstre
    soarstre 2006/03/09
    20分か。ヤコブ・ニールセン博士のAlertBoxには、ウェブサイトの場合はもっとずっと短いというようなことが書いてあった。まあ当たり前だけれども、でも、家電でも20分かあ。そうかあ。
  • IT総合情報ポータル「ITmedia」Home

    ビットコインの大暴騰、「億り人」と呼ばれる仮想通貨長者の誕生、マウントゴックス以来の大事件となったNEM流出など、派手な話題に事欠かない。世界各国政府も対応に手を焼いているようだが、中には政府が公式に仮想通貨を発行する動きも出てきており、国家と通貨の関係性にも大きな変化が起こりつつある。

    IT総合情報ポータル「ITmedia」Home
    soarstre
    soarstre 2006/03/09
    実際に手を切ってケガをするような取り組み方をする場面っていうのが、生活にはかならずあって、デジタルなものづくりをするぼくらもそのことは忘れちゃいけない。あるいはその溝に橋を架けたい。