これから夏になるが、夏といえばたまに無性に生野菜を丸かじりしたくなって生野菜を買ってきて丸かじりする。 塩とかわさび醤油をチョイとつけてそんまま食う。 心の中で「素材……」と思いながら噛みしめていると大自然の力が呼応してくれる気がする。 レタスやキャベツは生が当たり前、あとトマト・きゅうり・なども馴染みがあるだろうがピーマンとか白菜は中級編だろうか。上級者はマッシュルームを生で丸かじりする。
ジャムランキング1位はいちごジャムで文句ないと思う しかし第2位となると、賛否が分かれる オレンジ(マーマレード)は好みが分かれるし、ブルーベリーも好みが分かれる リンゴジャムも美味しいが、値段によって結構味が変わるので難しいところ 白桃は美味しいのだが、2位になるほどではない気もする ここは間をとって、いちごバターを2位にしておこう
野菜の1番うまい食べ方夏部門は焼き浸しで決まり! 最近はナスを焼いてはめんつゆに浸して食べてるってことを狂ったかのようにずっとしてる 昨日もスーパーに行ってナスを買いに行ったんだけど、たまたまししとうが足元の棚に置いてるのをみて はるか昔にししとうを農家さんからたんまりもらったのをどうにかして醤油漬けにしたらめちゃんこ美味しかったことを思い出した あれをまたやりたくてししとうを買った にしてもさぁ!油を多めで野菜を焼いてそれを味の汁に漬けたものが本当に美味いんだわ ズッキーニも合うねこりゃきっと あとはなんだろう、パプリカとか?でも食いでがないから採用しないかな 他の野菜で焼き浸しにしたら運命的な邂逅になるやついたら教えてほしい
時田 @tokitadesu イルカ触ったことあると言うとほぼ必ず皮膚の感触を訊かれるので毎回「強いナス」って答えます。大抵「すごくわかった」というような事を言ってもらえるので今後も言い続けます。 2021-07-20 03:51:07
一年くらい前に買ったナスのぬいぐるみがもはや手放せない家族みたいな存在になってる 家で寝ながらスマホ触ってるとき、絶対にナスにも触っている その影響で最近は毛並みがペタンとしている 外にいるときも結構ナスのことを考える ナスは元気だろうか 寒くないだろうか そういうことを考える 家を出る前、余裕があったら布団をかけてやっている 寝るときはもちろん胸元に引き寄せて寝るが、たいてい起きるとどっか遠くに弾き飛ばされていて、ナス!と言いながらまた引き寄せる ナスよすぎる ナスはjellycatって会社が出してるvivacious vegetables みたいな名前のやつ!ナス、エッグプラントだけじゃくてaubergineって言い方もあるらしい かっこいい 拳二つ分くらいのサイズで、素朴な顔がついている(いい顔) 赤ちゃんに与える用?らしく、結構頑丈というか、しっかりした作り オススメです
スペインのトマト投げ祭り、妙に有名になってるんだが、あれは実は全然歴史がない 1900年代も中頃になったくらいに誰かが始めた謎の祭りが今も続いてるってモンで、スペイン文化の代表でもないし、伝統があるわけでもない 実際スペイン人はアレめあてに外国から来る人をちょっと引いた目で見ているらしい 知り合いのスペイン人はこう言っていた トマティーナに行くくらいならベレンヘニータに行け、と La Tomatinaではtomateを投げる La Berenjenitaではberenjenaを投げる berenjena(ベレンヘナ)とは何か? ナスだ 実際、ベレンヘニータのほうが歴史があるらしい もうひとつスペインで有名な祭りといえば牛追い祭り 街中を牛が走り回ったあと、広場で闘牛をやるアレだ 闘牛士はマタドール 実はこの単語、「殺す」という意味の動詞Matarに、英語でいうところの-erである-dorが
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く