タグ

2010年3月24日のブックマーク (13件)

  • アナログ放送終了まで500日 追い込まれた地デジ (1/2)

    衛星放送でカバーできるなら最初から地上波はいらない 2011年7月24日にアナログ放送が終了する日まで、あと500日を切った。しかし地上デジタル受信機の普及台数は、今年2月現在で約7000万台(NHK調べ)。全国に1億3000万台以上あるといわれるテレビの半分強だ。世帯ベースの普及率では、70%前後と推定され、あと500日足らずで残る1500万世帯をすべて「地デジ化」することは不可能である。

    アナログ放送終了まで500日 追い込まれた地デジ (1/2)
    star_123
    star_123 2010/03/24
    これは同意。ほんとそう思う。松浦氏なんかも言ってるよね。あと延期なんてするな。予定通り周波数を空けるべき/対策費用の額考えたら静止衛星だけでなく測位も兼ねた準天頂衛星を複数機って選択肢も出来たと思う
  • 「紙と共存共栄を」――大手出版31社が「電子出版社協会」発足

    講談社や小学館、集英社など国内大手出版31社は3月24日、一般社団法人「日電子書籍出版社協会」を正式に発足させた。KindleiPadの日上陸に備え、電子書籍フォーマットの統一などに取り組む。「紙とデジタルを共存・共栄させることが目標」と、代表理事の野間省伸氏(講談社副社長)は話す。 大手出版13社が加盟する「電子文庫出版社会」を母体に発足。(1)著作権者の権利保護、(2)読者の利便性向上、(3)紙とデジタルの連動――を理念に活動する。電子文庫出版社会が運営する電子書籍販売サイト「電子文庫パブリ」の運営も引き継ぐ。 電子書籍のフォーマットについて研究する「フォーマット委員会」、KindleiPadなど端末を研究する「ビュワー委員会」、著者との契約形態をなどを考える「法務委員会」を設置。紙と共存・共栄できる、日市場に合った電子書籍のあり方を模索していく。 関連記事 大手出版21社、

    「紙と共存共栄を」――大手出版31社が「電子出版社協会」発足
  • NHK:NHK北海道平成22年番組ラインナップ

    午後7:30からは「北海道クローズアップ」と「北海道中ひざくりげ」を放送。 午後8:00からは、新番組「北スペシャル」を放送。「金曜8時は北海道の時間!」と いう心を込め、道民の方々により親しんでもらえるように、タイトルを一新。「ドキュメンタリー」「討論番組」などに加え、家族みんなで楽しめる新たな公開派遣番組や紀行番組を制作・放送します。 金曜夜10:00からは、北海道ゆかりの人や話題が満載の「北海道プラス」。ゆっくりと腰を据えて見て頂きたいドキュメンタリーや、過去に放送して反響が大きかった番組を、毎週ラインナップします。 深夜0:45からは音楽情報番組「INFO H」がスタート。」「LIV E H」とあわせて北海道音楽シーンを熱く盛り上げていきます 今まで日曜朝にお楽しみいただいた「さわやか自然百景」は土曜朝8:45からに放 送日時を変更してお送りします。朝9:00からは地域に根

    star_123
    star_123 2010/03/24
    クソワロタ
  • 『2001年宇宙の旅』ホームページ

    第2回 真空中のボーマン 古いSFファンなら、あれだけ科学的に正確であろうとした、映画『2001年宇宙の旅』について、あそこはちょっとおかしいよねとか、友人たちと色々話題にして楽しんだことがあると思う。 それは世界的にもそうだったようで、中でもいちばん話題になったのが、ボーマン船長は当に真空の宇宙を生きのびられるのかって問題だ。実際、NASAのホームページにも、人間がどれくらい真空に耐えられるのかについて答えるページがあって、そこにはこの疑問が、映画『2001年宇宙の旅』によって喚起されたものだと書いてある。 プール副長を救出するため、スペースポッドで船外に出たボーマンは、HALに締め出しをらってしまう。そこで彼は、ポッドのハッチを爆破し、一気にエアロックに飛び込むことでディスカバリー号内に戻る。 問題はこの時、彼は宇宙服のヘルメットを持っておらず、短時間ではあるけれど真空にさらされた

  • 間違った未来、新交通システム(その1) 新交通システムは軽便鉄道である | WIRED VISION

    間違った未来、新交通システム(その1) 新交通システムは軽便鉄道である 2010年3月24日 環境社会デザイン コメント: トラックバック (0) フィード環境社会デザイン (これまでの 松浦晋也の「モビリティ・ビジョン」はこちら) 前回取り上げたモノレールは、やはり多くの人が関心を抱いているようで、様々な反応を頂いた。その中にはいくつか内部告発的なものもあり、「某第三セクターモノレールでは、天下りの幹部が民間から来た部下の策定した増収策をことごとく却下した」だとか、別の第三セクターでは「毎日、出勤しては新聞だけ読んでいる天下り重役が部下のやる気を削いでいる」といった話が届いている。 裏付けが取れないので固有名詞は出さないが、「やっぱりなあ」という印象だ。 行政と経営は必要とされる才覚が異なる。才覚を必要とする職に、才覚を持っていない者を押し込んでも、事態は悪化するだけである。 どの第

  • 新発売の32GB microSDHCカード、顕微鏡で見た内部 | WIRED VISION

    前の記事 どんな歌でもフル伴奏を付ける「逆カラオケ」iPhoneアプリ マクラーレンの美しい工場と、最新の『MP4-12C』 次の記事 新発売の32GB microSDHCカード、顕微鏡で見た内部 2010年3月23日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Dylan F. Tweney Photos courtesy SanDisk 米SanDisk社は22日(米国時間)、新しい32GBのmicroSDHCカードを発表した。 最近のスマートフォンの多くで使われている、10セント硬貨よりも小さなメモリ・チップの最大記憶容量を、事実上2倍に増やしたものだ。microSD-HCカードとしては最大の記憶容量となる。これ以上の進化のためには、製造メーカーが製品にmicroSD-XC向けのスロットを付けるまで待つしかない。 わずか0.5グラムで小売価格が200ドルというこのちっぽけ

  • 「誰だっけ…?」にならないために!人の顔と名前を早く覚える方法 - はてなニュース

    入社や入学など、春は新しい出会いがたくさんある季節です。しかし「新しく出会った人の顔と名前がなかなか覚えられない…」という人も多いはず。新しい環境に打ち解けるためにも、できるだけ早く周りの人の顔と名前を覚えておきたいですよね。そこで今回は、「初めて会った人の顔や名前を早く覚えるためのヒント」をご紹介します。 ■親近感がわくように工夫してみよう 相手のことを覚えるには、まず「相手に興味を持つ」のが第一歩。名前を聞いたら、早速話しかけてみましょう。 <名前を聞いたら、とにかく呼んでみる> ▽人の顔と名前、どう覚えてますか? (Excite Bit コネタ) | エキサイトニュース 一度名前を聞いても、呼ぶ機会がなければ忘れてしまう可能性大。名前を聞いたらできるだけ自分から呼ぶようにすることで、覚えるのはもちろん、相手との距離を縮めるきっかけにもなります。 <名前についての質問をしたり、あだ名を

    「誰だっけ…?」にならないために!人の顔と名前を早く覚える方法 - はてなニュース
  • 日本にはマスメディアの危機なんてない。あるのは社員の高すぎる給料だけだ。 : 金融日記

    アメリカで新聞社が金融危機による経済の急激な落ち込みの煽りを受けてつぶれたり、日でも大手テレビ局や新聞社が赤字決算を発表したりして、世間ではテレビや新聞などの伝統的なマスメディアの危機が叫ばれている。 またグーグルやヤフーのような巨大ポータルサイトのアクセス数が、テレビや新聞の視聴率や購読数に匹敵するほど急成長しているし、個人ブログやインターネットで配信するニュース・サイトなどのネット・メディアがやがて既存のテレビや新聞などのビジネス・モデルを崩壊させるともいわれている。 このようなメディアを取り巻く状況に対して、インターネット・メディアで活躍するジャーナリストからは、今日まで日のメディアを支配してきた大手テレビ局や新聞社の終焉を歓迎する声まで聞かれる。 もともとインターネット・メディアは、少なくとも部分的には、日で圧倒的な支配力を持ち、時に都合のよい世論を一方的に形成する従来のマス

    日本にはマスメディアの危機なんてない。あるのは社員の高すぎる給料だけだ。 : 金融日記
    star_123
    star_123 2010/03/24
    押し紙!押し紙!
  • 授業中しつこく女の子にちょっかいだす悪ガキ生徒…そこへ先生の必殺技が飛び出す(動画) : らばQ

    授業中しつこく女の子にちょっかいだす悪ガキ生徒…そこへ先生の必殺技が飛び出す(動画) クラスに一人や二人くらい、真面目に授業を聞いてない輩(やから)がいます。 授業を聞いてないくらいはいいとして、他の人を邪魔をしだす不届きな輩もいます。 そんな授業中の風景で、罰が当たったとも言える先生の強烈な対処のしかたがありましたのでご紹介します。 誰が見ても自業自得にしか見えませんが、すごいのはこの先生。 ひとつ間違えると他の生徒が被害を受けかねない命中ぶりです。コントロールに自信がないと出来ない処罰ですよね。 それにしてもこの授業風景を見て実感するのは、世界のどこでも似たような生徒がいるんだなと言うことです。 ドラえもん つまんでつんでバランスゲーム ドラえもんだらけposted with amazlet at 10.03.23エポック社 (2010-02-20) 売り上げランキング: 434 Am

    授業中しつこく女の子にちょっかいだす悪ガキ生徒…そこへ先生の必殺技が飛び出す(動画) : らばQ
    star_123
    star_123 2010/03/24
    チョーク投げなら何度か見た事ある
  • WiMAXにも対応、無線LANルーターにもなる超高性能Androidスマートフォン「HTC EVO 4G」が登場

    モトローラの「Droid」やGoogle自らが発売した「Nexus One」、そして日での発売が決定したソニー・エリクソンの「Xperia(SO-01B)」など、Googleの携帯電話向けOS「Android」を採用した高性能なスマートフォンが続々と登場していますが、新たな高性能Androidスマートフォン「HTC EVO 4G」が発表されました。 性能の高さに加えて、従来の3G通信だけでなく、高速通信を実現するモバイルWiMAXサービスにも対応しており、さらに複数台の無線LAN機器を同時に接続できるモバイル無線LANルーターにもなるという、まさにとんでもない端末となっています。 詳細は以下から。 World's First 3G/4G Android Phone, HTC EVOTM 4G, Coming this Summer Exclusively from Sprint このリリ

    WiMAXにも対応、無線LANルーターにもなる超高性能Androidスマートフォン「HTC EVO 4G」が登場
    star_123
    star_123 2010/03/24
    素で無線LANルーターにもなるのか・・!auの今月末の発表が気になり出した
  • HTC、初のWiMAX対応Android端末「HTC EVO」を発表

    HTCが、3G/4G対応のAndroid 2.1搭載スマートフォン「HTC EVO」を、米国のWiMAXネットワークで先行するSprintからこの夏発売する。 米通信キャリアのSprint Nextelと台湾のHTCは3月23日、初の3G/4G対応Android端末となる「HTC EVO」をこの夏にSprintから発売すると発表した。価格は明らかにしていない。 プロセッサはQualcommの1GHzのSnapdragonで、4.3インチ(解像度800x480)のタッチスクリーン、高精細ビデオの撮影もできる800万画素のカメラと正面にもう1機130万画素のカメラを搭載し、メモリは1Gバイト。サイズは12.2×6.6×1.3センチで重さは170グラム。 Androidのバージョンは最新の2.1で、Google GogglesなどのGoogleサービスを利用できる。Sprintの地図情報サービス

    HTC、初のWiMAX対応Android端末「HTC EVO」を発表
  • 宇宙旅客機「スペースシップ・ツー」が初の試験飛行、米

    米カリフォルニア(California)州モハーベ(Mojave)で初めての試験飛行を行うヴァージン・ギャラクティック(Virgin Galactic)の宇宙旅客機「スペースシップ・ツー(SpaceshipTwo、SS2)」(2010年3月22日撮影、Flightglobal.com提供)。(c)AFP 【3月23日 AFP】民間宇宙旅行の商業化を目指すヴァージン・ギャラクティック(Virgin Galactic)は22日、米カリフォルニア(California)州で宇宙旅客機「スペースシップ・ツー(SpaceshipTwo、SS2)」の初の試験飛行を行った。 同社のリチャード・ブランソン(Richard Branson)社長が発案した6人乗りのスペースシップ・ツーの1号機「VSSエンタープライズ(VSS Enterprise)」は、母船の「ホワイトナイト・ツー(White Knight

    宇宙旅客機「スペースシップ・ツー」が初の試験飛行、米
  • 海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナス)全195社完全比較【2024年8月キャンペーン最新版】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)全195社を徹底的に研究した上で、おすすめ完全比較ランキングにまとめました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX

    海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナス)全195社完全比較【2024年8月キャンペーン最新版】