タグ

2007年10月12日のブックマーク (44件)

  • Django | Working with forms | Django Documentation

    Welcome to the new documentation. We've recently reorganized the documentation, and you requested an out-of-date page. We've tried to redirect you to the right place, but we might have gotten it wrong. If you can't find what you're looking for here, you might try searching for it. About this document This document provides an introduction to Django’s form handling features. For a more detailed loo

  • 現時点でのnewforms | スパムとか

    localflavorの登場でしかたなく、Djangoのnewformsをちょっとさわってみた。 Djangoの素敵な点として、モデルとしての特性は全てModelに記述するというものがあるわけだけど、現時点でのnewformsはどうなのかと。ちょちょいとさわってみただけなので、変かもしれないです。 まず、前提としてnewformsを構成するものたち。 モデル + モデルフィールド データベースに対応するO/Rのモデルを意味する。 モデルフィールドには型が有り、テーブル生成時やフォームフィールドの型はモデルフィールドから(デフォルトが)決まる。 フォームフィールド生成ロジックはモデルフィールドにある。 フォーム + フォームフィールド 入力のバリデーションや、入力値(文字列)のPythonデータ化、保存ロジックまでを含むフォーム。 oldformsのMan

  • django.newforms - スコトプリゴニエフスク通信

    Googleグループでの議論を一通り読んで、Headリビジョンのコードに目を通したのですが、いまいち、この議論の背景、動機が分かりません。(酔っぱらってるからかなぁ・・・) もう少しDjangoに慣れれば、この議論の背景を理解できるのかと思いますが、現時点での自分の無知を記録しておくために、あえて、以下の感想を記述しておきます。「私が愚かでした。Djangoは素晴らしいです」、と後で書けることが理想ですね。  正直に言うと僕は、DjangoのManipulatorとは何か、といったDjangoの基を、まだ理解していないのですが、そんな素人の目にも、Djangoは、この週末の間に、プロジェクトの将来を左右するような、非常に大きな決断を行おうとしているように見えます。  ただ、ASP.NETやTapestory等のコンポーネント指向のフレームワークを散々研究してきた人間としては、Django

  • [ThinkIT] 第1回:Webアプリケーションフレームワークとは (1/4)

    近年のWebアプリケーション開発は大規模化が進み、基幹システムなどの一角を担うまでになってきています。また、Webアプリケーション開発はレガシーなシステム開発に比べて手間のかかる部分が多いにも関わらず、開発にかけられる工数は短縮化の傾向にあります。 そのため、案件の大規模化で開発に携わる人数も増える傾向にあり、開発チームの各々がWebアプリケーションのライブラリを別々に制作してしまい、同様の機能を持ったライブラリが複数存在してしまったり、またUIを担当するデザイナーとビジネスロジックを担当するプログラマが、いざそれぞれの部分を組み合わせようとしたらうまく機能しなかったりといった様々な問題が出てきます。 このような背景から、それらの問題に対するソリューションのひとつとして現在、開発現場ではWebアプリケーションフレームワークを用いた開発スタイルが注目され、実際に多くの開発会社がWebアプリケ

  • Webフレームワークを考える - Daio Today

    Webフレームワークを考える 半年ぐらい前からPerlでWebアプリケーションを作るフレームワークを作りたいと思っていて、あーでもないこーでもないとちょこちょこ考えたりしていたが、最近目にした2つの“事例”を参考にさせて頂いて、自分なりのモデルを考えてみた。 まず、「Perl の MVC フレームワーク Catalyst に入門してみた : NDO::Weblog」から読み取れた Catalyst の構造。 Catalyst は規模が大きいので習得するヒマがなかったのだが、この記事を見て大筋で理解した(事にした)。 Catalystモデルのメリットは(モデルの)シンプルさにあり、簡単なアプリをサクッと作るにはよさそう。 しかし、Controller への依存度が高過ぎるため、コードのメンテナンス性が低くなりそうな懸念がある。 また、実際の Catalyst はフレームワークの完成度が高い

  • Catalyst, Sledge, Maypole - libnitsuji.so

    どれもPerlのフレームワークです。 Maypoleのソースを読んで、少し模写して、なんとなく流れがわかってきたところで、他のフレームワークがどうなってるのか気になってきました。で、すぐに思いつくところとしてCatalystとSledgeのソースを読んでみました。といっても、(これにはすごく驚いたのだけれど)Catalystは巨大すぎてとてもソースを読んでいられなかったので、ほぼすべてマニュアルから知識を仕入れました。どれもちゃんと使ったことはないので、とんちんかんな理解かもしれないけれど、とりあえずメモっておこう。 Maypole 3つの中では一番お固いフレームワーク。固いってのは、フレームワーク側が処理フローの多くを決めてしまうのでアプリケーション側でやること(できること)が少ないってことです。そのぶん、うまくいけば簡単にアプリケーションを作れます(たぶん)。MaypoleのキホンはU

    Catalyst, Sledge, Maypole - libnitsuji.so
  • Djangoで始めるデザイナー的フレームワーク入門 | スパムとか

    株式会社モノスペースの船井さんが、東海PythonWorkshop01でデザイナ視点から見たDjangoについてプレゼンされたので、参加してきました。 #当は動画を撮りたかったんだけど、ヘボイデジカメでとるのは辛かったから断念orz 船井さんは、元々はデザイナの出で、今はプログラムもできるとのこと。最近、つぶやき系のサービス monologista をDjangoで作られています。 昨年の夏頃にチュートリアルの用なものをブログに書かれていたので、Djangoを追っている方々はご存知の方も多いかもしれません。 以下、メモ書きしてきたものです。きっとプレゼン資料が公開されることでしょう:) デザイナにとって嬉しいところ DRYで無駄を省けるところ シンプルで覚えることが最小限 動作高速 ドキュメント充実 大規模Webサイトでの利用実績多数 使える管理画面の自動生

  • ウノウラボ Unoh Labs: Django勉強会がウノウにて開催されました

    1月22日、ウノウを会場にDjango勉強会が開催されました。 DjangoからAjaxを使うにはどうしたらいい感じか?(mopemopeさん) 寺子屋「RandomNoteを作る」(uemuraさん) ライブブログ構築(遠藤さん) Leuchtturmデモ(酒徳さん) 寺子屋では、実際に参加者の方が、ペア・プログラミングでサンプル・アプリケーションを作成するという形で行われました。半数以上がDjango初心者だったのですが、皆さん初めてでもすぐに覚えてしまったようです(Python自体が初めてという人もいました)。 参加者は24名で、懇親会もほぼ全員の方が参加して、エンジニア同士での意見交換が活発に行われました。 Djangoは、Pythonで書かれたWebアプリケーション・フレームワークで、見通しのよい MVC 分離、洗練された O/R マッピング API、そして汎用性の高

  • gumi - プロフ+ミニブログ

    gumi、TOPPANデジタルと開発中の「推し活コンテンツ」に連動したキャンペーンを「Tokyo SAKE Collection 2024~サケコレ@アキバで日酒~」にて実施

    gumi - プロフ+ミニブログ
  • 「とりあえずググる」を卒業!TOPエンジニアの検索術/Tech総研

    「あの情報、絶対にあったはず!」とわかっていても、ネット上にもPC内にも見つからないという経験は誰にでもあるだろう。そんなヤキモキ解消テクニックを、検索ツール活用の達人に聞く。 さまざまな情報がネットにあふれるこの時代。ちょっとした調べ物で、検索エンジンにキーワードを入れてみたら、何千件もヒットしてしまい、手に負えなかったりする。逆に、どこかに必ずあるはずの情報にたどり着けなくてもどかしい思いをすることもある。 また、自分のPCの中に蓄積される情報も、増える一方。ストレージの容量は幾何級数的に伸びていき、その管理もますますややこしくなっていく。 データが少なかった昔なら、用途別にきちんとフォルダを区切り、さらにそれを階層分けして、整然としたツリー構造に……などということも可能だったかもしれない。しかし今や、そんな手法が通用しない情報の氾濫にさらされているのである。 情報管理は「分類・階層化

  • 空前のDjangoブーム - スコトプリゴニエフスク通信

  • 例えば、Djangoを避ける - スコトプリゴニエフスク通信

    8/25にサイボウズ・ラボにて行われた「Django勉強会 Disc 4」での発表資料を公開します。途中のMigrateの説明は少々簡略化しすぎで、これでは初めての方は実際に使えないかと思いますが、別途現在のMigrateの状況とともに紹介しようと思っています。【追記】Migrateについては別の場所にて紹介していますので、興味のある方は参照してみてください。http://labs.unoh.net/2007/09/migrate.html 自己紹介ウノウでgumiという携帯サイト作っています。 最近は当に携帯サイトにしか興味がない。JavaScript?何それ?CSS?何それ?ちなみにgumiの環境 Python2.5 Django 0.96 SQLAlchemy 0.3.10MySQLlighttpdなぜ「Djangoを避ける」のか?別に避けません><バリバリ使っています。でも、「D

  • 「Webアプリケーション・フレームワークはRuby on Railsだけじゃない!」,Pythonの三つのフレームワークが討論で激突

    「Webアプリケーション・フレームワークはRuby on Railsだけじゃない!」,Pythonの三つのフレームワークが討論で激突 Python Workshop the Edge 2006 スクリプト言語で書かれたWebアプリケーション・フレームワークといえば,なんといってもRubyで書かれたRuby on RailsRails)の存在感が大きい。しかし,Pythonにも優れたフレームワークが登場してきている。2006年4月8日に開催されたイベント「Python Workshop the Edge 2006」のセッション「最新Webアプリケーションフレームワーク比較」では,Pythonで書かれた「Django」「TurboGears」「web.py」という三つのWebアプリケーション・フレームワークがそれぞれ利点をアピールした。 Djangoについてプレゼンしたのは露木誠氏。大阪大学

    「Webアプリケーション・フレームワークはRuby on Railsだけじゃない!」,Pythonの三つのフレームワークが討論で激突
  • Djangoへの片思い日記 - ■Struts脳の恐怖とRails

    Strutsは良いフレームワークであった。 登場時のStrutsは MVCを体現しWebフレームワークとしてプログラマ達に夢を見せた。 今見てしまえば冗長で可読性の低い設定ファイルに 糞のようなtaglibとゲロのようなjspであるが それでも当時はセンセーショナルだった。 しかし、その後、Strutsには悲劇が起きる。 あまりにもセンセーショナルなデビューのおかげで それを金に換えようとしている奴らに目を付けられてしまった。 人月計算とExcelスーツで出来ている奴らだ。 奴らは Strutsをいかに簡単であるか宣伝し 役に立たない講習会で金を取り sessionが何なのかすら知らない人間を大量に生み出した。 そうやって生み出されたStruts脳人間は 「動くコードが正義」の負の面を体現し スパゲティを更に絡ませたActionFormを書き 解読不能なActionを書いた。 勉強など一

    Djangoへの片思い日記 - ■Struts脳の恐怖とRails
  • minfish.jp/blog: PHPのフレームワークSymfonyでWebアプリ作成(1)

    前回、Ruby on Railsで敗退&放棄してたのですが、今度はsymfonyにチャレンジしてみました。 関連エントリー:Ruby on Rails を試してみた。 環境は自宅のG5です。 symfonyはPHP5で言う所のRailsみたいなwebアプリケーション・フレームワークです。プロジェクトサイトには以下のような特徴が列挙されていました。 * シンプルテンプレートとヘルパー * キャッシュ管理 * スマートURL * スカッフォルディング * 他言語対応とI18Nサポート * オブジェクトモデルとMVC * Ajaxサポート * 企業向けも大丈夫 ほほう。 PHPのフレームワークは他にも * Mojavi * Agavi * Cake * Symfony * maple * Seagull などがあって、実はそのうち上の4つをすでに試してます。以下雑感。 Mojaviはとりあえずイ

  • Webサイトは近いうちになくなる--インターネットへのアクセス方法の変化

    ウェブサイトはHTMLをブラウザが描画して見るもの、と思っていた時代がそろそろ終わりに近づいている。 ウェブ標準が提唱され、HTMLはXHTML+CSSとなり、今までソースを汚していたTABLEタグ、イメージ情報等は排除され、HTML自体が純粋にデータと意味のみ記載されたマーキングアップテキストになってきている。 利点でもあり欠点でもあるのだが、wwwに公開されているもの、というのは基的には全て「もっていく事が可能なデータ」である。いままでも、正規表現等を駆使して、目的のサイトをスクリーニングする事ができたのだが、各サイトによりバラツキがあり、統一のフォーマットというものがなかった。 しかしホームページの多くがブログ化されたことにより、今多くのウェブサイトは一定のフォーマットにより決められた書き方をされている。 上記したようにHTMLがデザインを切り離し、フォーマット化されたことにより、

    Webサイトは近いうちになくなる--インターネットへのアクセス方法の変化
  • ひろゆき氏「ユーザーも権利者もニコニコに」 新ニコ動の“企み”

    ニワンゴの「ニコニコ動画(RC)」が10月10日に大幅リニューアルし、「RC2」になった。従来はYouTubeからのアクセス遮断対策といった「後ろ向きなリニューアルが多かった」(同社取締役の西村博之=ひろゆき氏)が、今回は独自スクリプトによる新機能の追加など、ユーザーの利用の幅が広がる「前向きな」もの。大手コンテンツホルダーと提携して動画を配信も発表した。 「ユーザーの方と、お金を出してくれている(親会社の)ドワンゴさんはニコニコしてくださっているようだ。あとは、動画の権利者の方にもニコニコしていただける仕組みにできれば」(ひろゆき氏)――投稿動画サービスと著作権侵害は常に背中合わせだったが、ユーザー主導でクリエイティブな作品が次々に生まれているのもニコニコ動画の特徴。ニコニコらしい著作権の形や新たなビジネスモデルを模索していく。 急成長中だが「まったく黒字化していない」 ニコニコ動画は昨

    ひろゆき氏「ユーザーも権利者もニコニコに」 新ニコ動の“企み”
  • サイトのサイトマップページをCSSとJavaScriptで分かりやすくツリー状にする「Sitemap Styler」:phpspot開発日誌

    サイトのサイトマップページをCSSJavaScriptで分かりやすくツリー状にする「Sitemap Styler」 2007年10月11日- Css Globe - Sitemap Styler: Style your Sitemaps with CSS and Javascript I believe that it isn't necessary to point out the benefits of having a sitemap somewhere on your site.サイトのサイトマップページをCSSJavaScriptで分かりやすくツリー状にする「Sitemap Styler」 スタイルなしの状態のリストを美しくツリー状に整形できます。 JavaScript によってツリーがクリックで開閉できます。 3種類の違うスタイルのサンプルが公開されているのでお好みのサンプ

  • ウェブでのサボり癖を叱ってくれるツールのいろいろ | WIRED VISION

    ウェブでのサボり癖を叱ってくれるツールのいろいろ 2007年10月10日 ワークスタイル コメント: トラックバック (1) How To Wiki 2007年10月10日 ウェブは、人間の生活における時間泥棒ナンバーワンの座をテレビから奪おうとしている。 そして、テレビとは異なり、ウェブは活動の境界線というものを考慮しない。したがって、ウェブでの「仕事」に費やす時間は、質的に「遊び」に費やす時間と密接に絡み合っている。 ワイアードの『How To Wiki』セクションの記事「自分の会社のファイアーウォールを突破する(英文記事)」からも分かるように、この問題は人々の大きなストレスの原因になっているし、特に時間給で働く人に影響を及ぼしている(実際、なかなか仕事に取り掛からないでいると収入が減る上に、自由時間も少なくなってしまう)。 雇い主が自分に向ける厳しい監視の目を少しゆるめ、さらにはも

  • 津田大介さんに聞く(後編):「ダウンロード違法」の動き、反対の声を届けるには (1/4) - ITmedia News

    ←前編:「ダウンロード違法化」のなぜ ユーザーへの影響は 」へ ―― 中間整理案は「ダウンロードを違法化すべき、という意見が“大勢であった”」と書かれる方向でまとまりつつあるようです。ただ、この法改正で最も影響を受けると思われるネットユーザーには「ダウンロード違法化に反対」という人が多い。ユーザーは権利者よりも絶対数が多いはずですし、「違法化すべきという意見が大勢であった」という記述は、小委員会の委員構成の偏りを反映していると思います。委員の顔ぶれを見ると、権利者団体の代表も多かったようですし。 確かにこの動きに興味を持っているようなネットユーザーは「ダウンロード違法化に反対」という人が多いと思います。少なくともわずか5%(委員20人のうち1人)しか反対しないなんてことはない。言うまでもなく、コンテンツ産業というのはクリエイターと権利者だけでなく、消費者・ユーザーがいないと成り立ちません。

    津田大介さんに聞く(後編):「ダウンロード違法」の動き、反対の声を届けるには (1/4) - ITmedia News
  • OpenPNE(SNS)をインストールしてみる メモ帳であり備忘録でありブログであり・・・

    OpenPNEをインストールしてみる。読み方はオープンピーネらしい。 開発してるのは手嶋屋さん。 インストールするのは最新安定版 2.0.7.2 (zip) まず参考にしたのはOpenPNE セットアップガイド まずは、最新安定版 2.0.7.2 (zip)のダウンロード # wget http://tejimaya.org/openpne/OpenPNE_2_0_7_2.zip ダウンロードしたファイルを解凍 # unzip OpenPNE_2_0_7_2.zip 解凍したファイル群を/var/www/html下に移動 # mv OpenPNE /var/www/html/ varディレクトリのパーミッションを変更 # cd /var/www/html/OpenPNE # chmod -R 777 ./var config.phpの作成、編集 # cp config.p

  • *自宅で仕事をする時のルール10箇条〜短時間で、効率的よく仕事を - モチベーションは楽しさ創造から

    明日は土曜日ですが、サラリーマンの方でも、会社で仕事が終わらず、家で仕事をしなければならない方は、かなり多いのではないでしょうか?SOHOとして仕事をされている方、新しく起業された方ならもちろんの事でしょう。 そんな自宅で仕事をする時の私のルールをちょっとまとめてみました。ポイントは、自宅でする時と、会社で仕事をする際の環境の違いだと思います。自宅で仕事をする際は、会社と違って 上司がいない 家族が隣にいる 勤務時間(拘束時間)が決まっていない。  自由である スペースに限りがある コピーなどの事務機器が充実していない べるものが、すぐ側にある TVや仕事以外のネット等の楽しみを自由に見る事ができる ちょっとした運動ができるこのような環境の違いはメリットでもあり、デメリットでもあります。メリットを生かし、デメリットを抑える、自宅で仕事をする際の独自のルールが必要になります。 スケジュール

  • Life is beautiful: 教えながら学ぶRuby: 言語を拡張したくなる衝動に関して

    少しMBAの勉強の方が一段落したので、今日はRubyの勉強。「Ruby」にサンプルとして掲載されているチャットのプログラムを色々な技巧を使って「どこまで美しくできるか」を試みるのが今日の課題。そこで悩んでしまったのが、「やたらと言語を拡張したくなる衝動」を押さえるべきかどうか。Rubyの場合、すべてのものがオブジェクトで、かつ、すでに存在するクラスにメソッドを自由に追加できるので、FixNumだとかNilClassなど基的なクラスの再定義をすることにより、あたかも言語を拡張しているような効果を生むことが可能なのだ。 今日書いていて気に入らなかったのは下のコードの太字の部分。 while([email protected]) r,w,e = select(@socks) next if r.nil? r.each { |sock| case sock ... } } これは、select

  • テキストで音楽が演奏できる、「メロディ再生記法」(MML記法)をリリースしました - はてなダイアリー日記

    日、MML(Music Macro Language) を記述し、はてなダイアリーとはてなグループの日記でお手軽に音楽を演奏できるメロディ再生記法(MML記法)をリリースしました。 >|mml| t120l16 @3 o5 cdefedc8 efgagfe8 c4 c4 c4 c4 ccddeeffe8d8c4; t120l16 @3 o4 r2 cdefedc8 efgagfe8 c4 c4 c4 eeffe8d8c4; t120l16 @3 o6 r1 cdefedc8 efgagfe8 c4 eeffe8d8c4; ||<と、スーパーpre 記法の || の内側に mml と入力し、内部に MML を記述すると t120l16 @3 o5 cdefedc8 efgagfe8 c4 c4 c4 c4 ccddeeffe8d8c4; t120l16 @3 o4 r2 cdefedc8

    テキストで音楽が演奏できる、「メロディ再生記法」(MML記法)をリリースしました - はてなダイアリー日記
  • XMLが嫌われている?:ITpro

    「XMLが“やっかいもの”になっている」──最近,そう感じることが何度かあった。インターネットの普及を促進した立役者の一つであるXMLが,今やある領域では問題児になっているのだ。 すでにご存じの通り,データ構造を自由に定義できるXML(eXtensible Markup Language)の登場は,インターネットの利用形態に大きな変革をもたらした。人間が閲覧するだけでなく,プログラム間でのデータ処理が可能になったからだ。現在では,SOAP,SaaS,Ajaxなどを使ったWebアプリケーションは言うに及ばず,デスクトップで利用するOfficeアプリケーションなどもデータ形式としてXMLを利用している。 しかし,プログラムを作る開発者にとっては,あまりにも多いXMLの活用がやっかいごとになっているという。2007年9月に開催された開発者向けイベント「X-over Development Con

    XMLが嫌われている?:ITpro
  • HTMLテーブルの行を見やすくするテーブルクロスJavaScript*ホームページを作る人のネタ帳

    » Introducing Tablecloth テーブルクロスを導入する。 この記事がWEB関連のなかで話題になっていました。 はて・・テーブルクロス・・・。 何のことやらさっぱりだったんですが、使ってみるとなかなか素敵な動きをしてくれましたので記事に。 あなたのhtmlに2行のコードを加えたら・・・ By simply adding 2 lines of code to your html page you will have styled and active tables that your visitors will love あなたのhtmlにたった2行のコードを加えるだけで、あなたのサイトのテーブルは、あなたのサイトの訪問者に愛される。 なんとも素敵な響きだなと思った人はデモを見てみましょう。 » デモはこちら テーブルによって大量のデータを出力するときには便利な機能ですね。

    HTMLテーブルの行を見やすくするテーブルクロスJavaScript*ホームページを作る人のネタ帳
  • 拳論!取材戦記 ボクシングを守った内藤〜WBC世界戦

    拳論!取材戦記 ボクシングを守った内藤〜WBC世界戦
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » そして壁は崩れはじめた―マドンナ、レコード業界を捨てる

    TechCrunch Japanese アーカイブ » そして壁は崩れはじめた―マドンナ、レコード業界を捨てる
  • 2番の歌詞を作ってみたよ - Djangoへの片思い日記

    Python界隈は面白い人がいっぱいです。 変態*1で有名なにしおさんが Djangoの歌を作ってました。 あれは誰だ 誰だ 誰だ あれはDjango Django-ja Django-ja 初めて知ったインデント その見やすさにめざめた男 スタートアップ(startapp)でフォルダでき セッティングス(settings)を書きかえろ シンクディービー(syncdb)でデータベース ランサーバー(runserver)ですぐ動く DRYの力 身につけた 正義のヒーロー Django-ja Django-ja 夜は暴走力が高い - 西尾泰和のはてなダイアリー 僕も2番を作って協力しようと思いました。 あれは誰だ 誰だ 誰だ あれはDjango Django-ja Django-ja おっぱいマニアの名を受けて モテを捨てて戦う男 アドミンガメン(admin)でおどろかせ ユーアールエルズ(u

    2番の歌詞を作ってみたよ - Djangoへの片思い日記
  • 「Googleの新検索機能」&「テスト中の最新検索機能が普段から利用できるように」 | G Mania - グーグルの便利な使い方

    Googleの新検索機能」&「テスト中の最新検索機能が普段から利用できるように」 管理人 @ 10月 9日 10:32pm Experimental search, 検索Tips Google Labsでテスト中の次世代検索「Experimental Web Search」を普段のGoogle検索(google.com)から利用できるようになりました。 Experimental Web Searchの「Join this experiment」ボタンを押すと、その機能が、Google.com(英語版)から利用できるようになります。 GoogleのロゴがExperimental Web Searchに変わります。 また、今回Experimental Web Searchの一つ、「Alternate views for search results」に新しく「Info View」が加わりまし

  • MOONGIFT: » スタートアップを管理「Startup Manager」:オープンソースを毎日紹介

    PCを使っていると、アプリケーションをインストールする事が多くなる。その中には起動項目に入って、タスクと例で常駐したりするものもある。 常に使うものであればいいが、試しで入れた場合はそうではない。忘れて消さずにいると、余計なものが残り続ける。そしてシステムが重たくなっていく…。それを解消するのがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはStartup Manager、起動項目管理ソフトウェアだ。 Startup Managerは全てのユーザまたは現在のユーザについて、スタートアップに入っているショートカットやレジストリの起動項目をリストアップしてくれる。後はその中から不要なものを無効化したり、削除すれば良い。 気になるものはプロパティを表示する事で情報が得られるかも知れない。思わぬもの(タスクトレイに常駐して更新確認をするもの等)があったりして、消すと軽快になったりする。 定期的

    MOONGIFT: » スタートアップを管理「Startup Manager」:オープンソースを毎日紹介
  • Googleのモバイル進出が慌ただしい。 – Welcome to BOL [Business On Line]

  • マルチスレッドのコンテキスト切り替えに伴うコスト - naoyaのはてなダイアリー

    また Linux カーネルの話です。 Linux では fork によるマルチプロセスと、pthread によるマルチスレッドでの並行処理を比較した場合、後者の方がコストが低く高速と言われます。「スレッドはメモリ空間を共有するので、マルチプロセスとは異なりコンテキストスイッチ時にメモリ空間の切り替えを省略できる。切り替えに伴うオーバーヘッドが少ない。」というのが FAQ の答えかと思います。 が「オーバーヘッドが少ない」と一言にいわれても具体的にどういうことなのかがイメージできません。そこで Linux のスレッド周りの実装を見て見ようじゃないか、というのが今回のテーマです。 3分でわかる(?) マルチプロセスとマルチスレッド まずはうんちく。マルチプロセスとマルチスレッドの違いの図。以前に社内で勉強会をしたときに作った資料にちょうど良いのがあったので掲載します。Pthreadsプログラミ

    マルチスレッドのコンテキスト切り替えに伴うコスト - naoyaのはてなダイアリー
  • ブログ転職をしよう!

    2007年問題と呼ばれる「団塊世代の一斉退職」により、企業側では優秀な人材を獲得しようと必死になっています。 自分が大学3、4年生の頃は就職氷河期と呼ばれ、 就職できないから大学院に行く と言っていた友達もいました。 それが一転して、今年は 手を上げただけで内定が決まりました! と発言する人まで現れています。 企業は新入社員だけではなく、優秀な中堅社員の確保にも急いでいます。 就職氷河期時代の人員自体は余ってはいるものの、「求人」から応募してくる就職希望者の中にはなかなか「使える」人材がいないことが問題になっています。 残念ながら2007年問題は、就職氷河期世代を救済するイベントにはなっていません。 「使える」人材は、すでに他の企業で活躍しているのですから、当たり前と言えば当たり前のことです。 それでも2007年問題を迎え、優秀な人材確保は各企業の命題ともなっており、最近では積極的な「スカ

    ブログ転職をしよう!
  • 複数URLにも対応したURL短縮サービス『URL Brief』 | 100SHIKI

    いわゆるURL短縮サービスだが、ちょっとユニークなのがURL Briefだ。 このサイトでは複数のURLをまとめて一つのURLにしてくれる。 ただ、その短縮されたURLをクリックすると全部のURLが出てくるのではない。クリックするたびにどれか一つのURLが開かれる、という仕組みである。 開かれるURLはランダムに登場させるか、順番に登場させるかを選ぶことができる。 ちょっと知恵を絞ればクリエイティブな使い方ができそうだ。おみくじ的なURLを作ることも可能だろう。 Pay Per Postが運営しているのでなんだか物議をかもし出しているだか、いないだかだが、単純にアイディアがユニークだったので紹介してみた。

    複数URLにも対応したURL短縮サービス『URL Brief』 | 100SHIKI
  • 404 Blog Not Found:惰訳 - 一歩づつ裕福になるための25ヶ条+弾蛇足

    2007年10月11日02:00 カテゴリ翻訳/紹介Money 惰訳 - 一歩づつ裕福になるための25ヶ条+弾蛇足 ニコニコ動画RC2のおかげで書きたい事が山ほどできたし、書評のバックオーダーも押しているし、電網大工仕事もあるのだけど、夫婦ともに風邪を引きずって現在徐行運転中。 こういう時は、惰訳でクールダウン。 25 Rules to Grow Rich by ~ Everything Finance 日でそのまま適用できないものもあるのですが、とりあえず。 以下は成金になるためではなく、快適な生活を送るための基的なルール。太字は私(元記事の著者)が特に厳しく心がけていること。 家のリフォームで投資効果が最も高いのは、浴室/洗面所。その次にキッチン。要は水回り。 住宅ローンの借り換えは、金利が下がったときに一度は考慮すべし 弾蛇足:私の実家に関しては二度やりました。最初が6.5% →

    404 Blog Not Found:惰訳 - 一歩づつ裕福になるための25ヶ条+弾蛇足
  • tips - 二進数表記まとめ : 404 Blog Not Found

    2007年10月11日17:30 カテゴリTipsLightweight Languages tips - 二進数表記まとめ これにインスパイヤされて。 C/C++で2進数値を記述 - きまぎらすほしゅの不定記 C/C++では、数値リテラルを次のように、8進数、10進数、16進数の三通りで書き表すことが出来る。 int r8 = 01578; /* octal number */ int r10 = 32768; /* decimal number */ int r16 = 0xFFF; /* hexadecimal number */ しかし、8進数よりもよく使われているであろう、2進数の書き方は仕様に存在しないらしい。 二進数→(10,8,16)進数変換 by javascript ご自由にお使いください。[01]以外の文字は単純に削除されるので、'1010_0101'のような表記も通

    tips - 二進数表記まとめ : 404 Blog Not Found
  • ウノウラボ Unoh Labs: Ext.js入門: Grid編

    GT Nitro: Car Game Drag Raceは、典型的なカーゲームではありません。これはスピード、パワー、スキル全開のカーレースゲームです。ブレーキは忘れて、これはドラッグレース、ベイビー!古典的なクラシックから未来的なビーストまで、最もクールで速い車とカーレースできます。スティックシフトをマスターし、ニトロを賢く使って競争を打ち破る必要があります。このカーレースゲームはそのリアルな物理学と素晴らしいグラフィックスであなたの心を爆発させます。これまでプレイしたことのないようなものです。 GT Nitroは、リフレックスとタイミングを試すカーレースゲームです。正しい瞬間にギアをシフトし、ガスを思い切り踏む必要があります。また、大物たちと競いつつ、車のチューニングとアップグレードも行わなければなりません。世界中で最高のドライバーと車とカーレースに挑むことになり、ドラッグレースの王冠

    ウノウラボ Unoh Labs: Ext.js入門: Grid編
  • GT Nitro: カーレーシング・ドラッグレーシングゲーム - Google Play のアプリ

    GT Nitro: Car Game Drag Raceは、典型的なカーゲームではありません。これはスピード、パワー、スキル全開のカーレースゲームです。ブレーキは忘れて、これはドラッグレース、ベイビー!古典的なクラシックから未来的なビーストまで、最もクールで速い車とカーレースできます。スティックシフトをマスターし、ニトロを賢く使って競争を打ち破る必要があります。このカーレースゲームはそのリアルな物理学と素晴らしいグラフィックスであなたの心を爆発させます。これまでプレイしたことのないようなものです。 GT Nitroは、リフレックスとタイミングを試すカーレースゲームです。正しい瞬間にギアをシフトし、ガスを思い切り踏む必要があります。また、大物たちと競いつつ、車のチューニングとアップグレードも行わなければなりません。世界中で最高のドライバーと車とカーレースに挑むことになり、ドラッグレースの王冠

    GT Nitro: カーレーシング・ドラッグレーシングゲーム - Google Play のアプリ
  • GT Nitro: カーレーシング・ドラッグレーシングゲーム - Google Play のアプリ

    GT Nitro: Car Game Drag Raceは、典型的なカーゲームではありません。これはスピード、パワー、スキル全開のカーレースゲームです。ブレーキは忘れて、これはドラッグレース、ベイビー!古典的なクラシックから未来的なビーストまで、最もクールで速い車とカーレースできます。スティックシフトをマスターし、ニトロを賢く使って競争を打ち破る必要があります。このカーレースゲームはそのリアルな物理学と素晴らしいグラフィックスであなたの心を爆発させます。これまでプレイしたことのないようなものです。 GT Nitroは、リフレックスとタイミングを試すカーレースゲームです。正しい瞬間にギアをシフトし、ガスを思い切り踏む必要があります。また、大物たちと競いつつ、車のチューニングとアップグレードも行わなければなりません。世界中で最高のドライバーと車とカーレースに挑むことになり、ドラッグレースの王冠

    GT Nitro: カーレーシング・ドラッグレーシングゲーム - Google Play のアプリ
  • perl - 木を痛めない枝チェック : 404 Blog Not Found

    2007年10月12日00:00 カテゴリLightweight Languages perl - 木を痛めない枝チェック 確かにこれは悩ましい。 [を] Perl の defined と exists それはそうと、やっかいなのが、ハッシュでツリーを扱うとき。 一度でも $a->{"a"}->{"b"} を見に行くと、 $a->{"a"} が存在するようになっちゃうんですよね。 確認するためにアクセスしただけなのに、 途中ノードができちゃうなんてちょっとなあ…。 念のために解説すると、こういうことです。 use strict; use warnings; use Data::Dumper; my $a = {}; # 空っぽのはずが print Dumper($a); print exists $a->{b}{c}; # { b => {} } となっちゃう print Dumper($

    perl - 木を痛めない枝チェック : 404 Blog Not Found
  • メディア・パブ: 企業サイトがソーシャルメディアになる

    1年ほど前に,「Web2.0時代の企業ニュースリリース,ソーシャルメディア向けに発信を」とのタイトルのエントリーを書いたことがある。これからの企業PRは,マスメディア向けのプレスリリースだけではなくて,ソーシャルメディアを介して消費者に向けてメッセージを発信すべきとのことであった。そのために,ソーシャルメディア向けのニュースリリースを用意する企業が出始めている。 この流れでいけば,企業サイト自身もソーシャルメディア化すべきであろう。格好の事例を見つけたので取り上げてみた。米国の建設会社Leopardo Construction のホームページである。トップページのタブで示されている“News Room”に飛んでみた。 その“News Room”は,ブロガーやユーザーに向けてのニュースリリースページとなっている。これまでの企業サイトの“Press Release”や“News Release

  • Haloを作ったBungie StudioがMicrosoftからスピンアウトした件について

    XBox360がそもそもパッとしない日では大したニュースではないのかもしれないが、発売後わずか1週間で$300millionを売り上げたHelo3はこちらでは大きなニュースだ。先日も、スポーツクラブで「Halo3が楽しくて」と隣で話している人を見ると初老の女性二人。どうみても「典型的なゲーマー」ではない。 しかし、Helo3の売り上げよりも業界を驚かせたのは、ほぼ同時にアナウンスされた、Haloを作ったグループ「Bungie Studio」がMicrosoftからスピンアウトするというニュース。 Bungie has 113 employees. Evan Wilson, a video game industry analyst with Pacific Crest Securities, said that leading employees of Bungie had bought

  • ピアニストはプレイヤー・ピアノじゃない : 404 Blog Not Found

    2007年10月12日10:15 カテゴリArt ピアニストはプレイヤー・ピアノじゃない 仕様書をプログラムに翻訳するのがプログラマーなら、ピアニストはプレイヤー・ピアノでいいということになる。 Life is beautiful: 「渡された仕様書を実装するサラリーマンプログラマ」の悲哀 彼が「私の仕事なんて所詮、人が書いた『仕様書』をマシンが理解できる『プログラム』に翻訳するだけの仕事。クリエーティビティなんてこれっぽっちも必要ない」と嘆く姿を見て、どう慰めて良いものか分からなくなってしまった。 もちろんヴォーカリストは初音ミクに全員ミクミクにされるはずである、と。 当だろうか。 新しい道具が登場することによって、玄人にしか出来なかった仕事が素人にも出来るようになるということはそれほど稀なわけではない。ソフトウェアの世界では特にそう。C言語が言語実装の敷居を下げ、そうして生まれたLL

    ピアニストはプレイヤー・ピアノじゃない : 404 Blog Not Found