タグ

2014年10月4日のブックマーク (8件)

  • 1年間、世界を旅しながら仕事をするプログラムを提供する「Remote Year」 – Social Design News

    このプログラム、若手中心に流行そうな予感。 来年リリース予定の「Remote Year」は、1年間、18カ国地域を周りながら仕事ができるプログラム。同じリモートワーカーと共に旅をしながら、カフェで、海辺で、図書館仕事をします。 Remote Year自身は、オンライン上でできる仕事を割り振りすることや移動手段と宿泊場所の手配などのフォローをします。 仕事としては、デザインやプログラミングやコンサルティング、様々な顧客サービス、オペレーション等の仕事とのこと。 旅と仕事にまつわるあらゆる事務手続き等をRemote Yearが行ってくれるということですが、手数料含めサービスの価格はまだ未定です。 しかし、10代、20代、また独身の人が、世界を回り、人脈を作り、勉強するための有用なオプションになりそうな予感。今後の展開に注目したいところです。 オンラインワークのための数々の手法が誕生 先日ラン

    1年間、世界を旅しながら仕事をするプログラムを提供する「Remote Year」 – Social Design News
  • ♪don't cry anymore miwa

    2013.05.05

    ♪don't cry anymore miwa
  • エマ・ワトソンさんの歴史に残る国連での名スピーチ(日本語字幕付)#HeForShe | ニューヨークの遊び方

    前回に続いて、今年の国連の話題から。気候変動サミットの方で俳優のレオナルド・ディカプリオさんが開会のスピーチをしましたが、女性のための国連機関「UN Women」の会合では、まだ24歳の若手女優のエマ・ワトソンさんが、国連では史上初となる男女平等を普及するプログラム「HeForShe」の立ち上げを宣言する名スピーチを行いました。 少女の頃から世界的な大ヒット映画「ハリーポッター」のヒロイン、ハーマイオニー役を演じられていたエマさんへの注目はハンパじゃありません。 半年前、「UN Women」の親善大使に選ばれたと発表しただけで、アクセスが集まり過ぎて国連のウェブサイトがダウンしたほど。 しかも、今回のスピーチは、リンカーン大統領が南北戦争中に行った奴隷解放宣言の女性版の「女性解放宣言」とでも呼ぶべき内容で、歴史的な意義も高いということで、欧米メディアは関連報道も含めてとんでもなく大きく報じ

    エマ・ワトソンさんの歴史に残る国連での名スピーチ(日本語字幕付)#HeForShe | ニューヨークの遊び方
    stibbar
    stibbar 2014/10/04
  • ツイッターピアノの会

    みなさん。はじめまして。ツイッターピアノの会@twipianoです。略称はついぴです。 Twitterを通じて呼びかけて集まった仲間で、弾き合い会をしています。 ツイッターピアノの会は2010年2月21日に、東京で @_hirano @fu4 @plusadd の3名で立ち上げました。 代表はふっしー@fu4です(紹介はこちら)。 現在、こちらのブログはEguchi@cueighoryがメインで管理しています。 TwitterやFacebookを通じてメンバーを集めたり交流をしています。ピアノを通じて多くの人がもっと交流する機会を作ることができたらと考えています。 特にTwitterにこだわっているわけでもなく、Facebookのアカウントしかお持ちでない方も参加出来ます。 Twitterでは #twipiano を通じて、Facebookでは「ついぴのグループ」で主に交流しています。 【

  • [速報]オラクル、ボタン1つでOracleデータベースをクラウドへ移行できる新しいDBaaSを発表。Oracle OpenWorld 2014

    [速報]オラクル、ボタン1つでOracleデータベースをクラウドへ移行できる新しいDBaaSを発表。Oracle OpenWorld 2014 米オラクルはサンフランシスコで開催中のOracle OpenWorldで、同社のクラウドサービスの強化を発表しました(関連記事:[速報]Oracle OpenWorld 2014開幕。クラウドをAmazonクラウドやGoogleと同じ価格で提供するとエリソン氏が明言)。 基調講演に立った同社CTO兼取締役会長のラリー・エリソン氏は、オラクルがSaaS、PaaS、IaaSを一緒に提供することを強調。また、オンプレミスのOracleデータベースもアプリケーションも容易にクラウドへ移行し、あるいはクラウドからオンプレミスへ戻すことを実現するとも語りました。 ラリー・エリソン氏基調講演から、SaaSとPaaSについての部分をダイジェストで紹介しましょう。

    [速報]オラクル、ボタン1つでOracleデータベースをクラウドへ移行できる新しいDBaaSを発表。Oracle OpenWorld 2014
    stibbar
    stibbar 2014/10/04
    > 2014年はオラクルにとってターニングポイントとなる年だ。われわれはセールスフォース・ドットコムのようなSaaS専門でも、AWSのようなIaaSの専門でもなく、30年以上前から顧客を持ち、顧客との約束を守るために、SaaS、PaaS
  • JR東における鉄道システムがIT化されてきた歴史と品質向上への取り組み(前編)。ソフトウェア品質シンポジウム 2014

    JR東における鉄道システムがIT化されてきた歴史と品質向上への取り組み(前編)。ソフトウェア品質シンポジウム 2014 鉄道は乗客を安全に運ぶという点で信号や列車の制御システムに非常に高い品質が求められる一方、ダイヤなど旅客情報については大量の情報を処理して乗客に提供しなければならないという複雑なシステムで構築されています。そして現在そのシステムの多くがIT化されています。 鉄道の安全性や正確性、そして快適性などをITがいかに支えてきたのか。9月11日に東洋大学で開催された「ソフトウェア品質シンポジウム 2014」では、JR東日IT化や品質向上の取り組みについて東日旅客鉄道株式会社 松雅行氏のセッション「鉄道信号システムへのアシュアランス技術の適用」が行われました。記事ではその内容をダイジェストで紹介します。 記事は前編、中編、後編の3つに分かれています。この記事は前編です。

    JR東における鉄道システムがIT化されてきた歴史と品質向上への取り組み(前編)。ソフトウェア品質シンポジウム 2014
  • GmailなどのメールシステムにアクセスするAPIを提供するInbox、オープンソースで対応アプリケーションコードを公開 | OSDN Magazine

    電子メールプラットフォームを開発するベンチャー企業の米Inboxは10月1日、オープンソースで公開しているプラットフォーム「Inbox Mail Sync Engine」を使用してメールアプリケーションを開発するためのコード集を公開した。単体でも十分実用に耐えうるもので、これをベースに独自のアプリケーションを開発できる。 Inboxは、マサチューセッツ工科大学(MIT)出身で元米Dropboxの開発者、Michael Grinich氏らが立ち上げたベンチャー企業。メールアプリケーション構築のためのプラットフォームを開発する。IMAPへの依存をなくすことを目標とし、Gmailなど既存のメールプロバイダ上のメールにアクセスして、メールの修正や送信を行えるモダンなRESTful APIを提供する。APIはデータのやり取りにJSONとUnicode(UTF-8)を利用し、MIMEなどを気にする必要

    GmailなどのメールシステムにアクセスするAPIを提供するInbox、オープンソースで対応アプリケーションコードを公開 | OSDN Magazine
  • 麻生 (企業) - Wikipedia

    株式会社麻生(あそう、英文社名:Aso Corporation)は、麻生グループ全体を統括する会社である。 麻生太吉が明治時代に飯塚市で始めた炭鉱事業を源流とし、現在ではセメント事業、専門学校運営、病院経営、医療廃棄物処理など幅広い分野の事業を手がけている。 麻生塾は、麻生太賀吉が1939年(昭和14年)に私財を投じて飯塚市柏森に創設した私塾である。 飯塚病院は、元は麻生炭鉱労働者のために開設された病院(企業立病院)だが、現在は筑豊地区の中核医療機関の一つに位置づけられている。 麻生メディカルサービス(アップルハート)や各公益法人は、飯塚病院の事業から派生したもので、コムスンが破綻した際に同社の福岡県における事業を引き継ぎ、麻生介護サービス株式会社として事業を新たに展開している。 2022年現在会長を務める麻生泰は、自由民主党副総裁・第92代内閣総理大臣麻生太郎の弟。太郎自身も、政界転身ま

    麻生 (企業) - Wikipedia