タグ

2007年6月14日のブックマーク (6件)

  • 【写真展リアルタイムレポート】Veras Images「Veras Images Exhibition」

    International Center of Photograph(ICP)は、米国・ニューヨークにある写真専門学校だ。同センターを2005年に卒業した学生12名がフォトエージェンシー「Veras Images」(ヴェラス・イメージズ)を立ち上げ、活動を始めた。メンバーは20代から30代で、米国だけでなく世界へそのフィールドを広げている。 メンバーの何人かは、日のメディアにも写真を提供しているので、すでに誰かの写真を眼にしている可能性はある。ただ、こうして12名の作品を並べて見ると、これまでのドキュメンタリー写真とは違う何かが感じられる。それがVeras Imagesのカラーとして、新しい潮流を作っていくのかもしれない。 「Veras Images Exhibition」は6月8日(金)から28日(木)まで、東京 品川のキヤノンSタワー 2F オープンギャラリーで開催される。日曜、祝日

    stilo
    stilo 2007/06/14
    自分が写真で何を表現したいかという思いです。それがあれば、技術は後からついてきます//
  • とれまレコード特集 INDEX

    先日予告し(てしまっ)た通り、今日からちょっとづつ、私の思い入れ強い某レーベルのオールカタログ・レヴューをやって行きます。 そのレーベルの名は“とれまレコード”。 ご存知番長の異名を取る、DJの田中フミヤ率いる、1993年設立のテクノ/ダンス・レーベルであります。 ルールとしては、今回取り上げるのは“とれま”のカタログのみ。他レーベルからのフミヤ作品やミックスCDなどは省きます。ただし94年にメジャーから出たとれまのコンピCDは含みます。また、サブレーベル“Untitled”のカタログも今回は除外します。 ジャケ/レーベル写真は、基的に自分でスキャンもしくはデジカメ撮影したものを使います、めんどくさいけど。よそから借りて来たときは、その旨明記するつもりです。 なお、取り上げるのは年代順で以下の通り。 それではよろしくお願いします。 とれまレコード Discography PT 001:

    とれまレコード特集 INDEX
  • ウノウラボ Unoh Labs: Pythonでメールを送信したい人のためのサンプル集

    chihiroです。 最近Pythonでのメールを送受信に試行錯誤することがあり、ようやく分かってきたので、ここにまとめておきたいと思います。 Pythonでメールを送信する Python標準ライブラリでメールを送信する場合、 emailパッケージを使ってMIME文書を作成 smtplibを使って送信 という手順を踏みます。 emailパッケージははじめはとっつきにくいのですが、 各クラスのインターフェイスは統一感があり、よく練られているので、一度分かってしまえば明快です。 国際化されたヘッダーやテキスト以外のコンテンツの扱いに関しても問題ないので、 "battery inside"なPythonのありがたみを実感できるパッケージだと思います。 基的な例 テキスト形式のメッセージをlocalhost:25から送信する例です。 # -*- coding: utf-8 -*- import

  • ウノウラボ Unoh Labs: viを使おう

    ウノウでは指定のエディタやフレームワークというのはなく、サクラエディタ やvi、emacsなど個々に使いやすいエディタを使用しています。 vi派、emacs派に分かれて、いかに優れているか度々論争になりますが、ウノウではどうもvi派が優勢なようです。 さて、その多数派のviですが、初心者向けとは言いがたくとっつきにくい面があります。 かく言う私もずっとサクラエディタ派でしたが、今ではviの移動コマンドに慣れてしまいブラウザでもjやkをタイプしたりCtrl+bしたりしてます。 またカスタマイズすることでどんどん使いやすくなり、もはや手放せないモノになってきます。 そこで、私が使っているのはvimですが、使っているvimの設定を一部ご紹介しようと思います。 .vimrc set autoindent #オートインデント set number #行番号表示 set incsearch 

    stilo
    stilo 2007/06/14
  • あなたのブログの読者が読んでいる他のブログは?『あわせて読みたい』速攻レビュー! | POP*POP

    サイドフィード社からまたしても新サービスがリリースされました。 その名も「あわせて読みたい」。あなたのブログを読んでいる人は他のどのブログを読んでいるかがわかるサービスです。 試してみましたが、なかなか良い感じの結果が出てきますよ。読者像を知りたいブロガーの方におすすめですね。 以下に詳しい使い方をご紹介。 ↑ 自分のブログ(か、興味のあるブログ)のURLを入力すると・・・。 ↑ あわせて読みたいブログが表示されます。た、たしかにそれっぽいですね。このパーツはもちろんブログに張ることができます。 ↑ なお、上のパーツをクリックするとさらにもっと多くの「あわせて読みたい」ブログを表示してくれます。読者像が見えてきますねぇ。 ちなみにこのデータは同社が提供するFeedmeterを基にして算出されているようです。ただ、Feedmeterを使っていないブロガーの人でも「あわせて読みたい」のコードを

    あなたのブログの読者が読んでいる他のブログは?『あわせて読みたい』速攻レビュー! | POP*POP
    stilo
    stilo 2007/06/14
    あなたのブログを読んでいる人は他のどのブログを読んでいるかがわかるサービス//
  • “頭すっきり”ブログの3つのポイント

    メモ代わりにブログを活用すれば、部署の中でちょっとした情報を共有できるほか、自分自身にとっても「覚えておかなければならない」というストレスを軽減できます。うまく活用することで頭もスッキリ、ストレスフリーな気持ちになれるのです。 前回、ビジネスパーソンがブログを始めるときのポイントとして、「自分のために書く」というポイントをご紹介しました。 ただ、自分のために書くといっても、それだと何の役に立つか分からないから、どうもテンションが上がらないという人も多いかもしれません。そこで今回は、自分のために始めたブログに、ストレスフルな気持ちをすっきりさせる“機能”があることを説明したいと思います。 自分のためにブログを続けるための3つのポイント 仕事の延長で考えていることをブログに書く 後で自分の役に立つようにまとめておく 読者数を気にしすぎない 仕事の延長で考えていることをブログに書く 「自分のため

    “頭すっきり”ブログの3つのポイント