ちょっと前からアキバで見かけるようになったらしいNano Pi Neoの2の方を本家から直接購入してみました。そのほうが結局安かったので。 今までRaspberry Pi以外、類似とか便乗系シングルボードコンピュータは触ってこなかったのですが、なんとなく小ささに惹かれたというか、ギガビットに惹かれたというかで、珍しく触ってみようかなと思った次第です。 www.friendlyarm.com ポチっとして10日くらいで到着しました。EMSで発送してくれたので通常の郵便より気持ち早く到着するかなー(帰省前に届くかなー)と期待したのですが、普通の郵便と同じくらいで、帰京した日に到着していました、そんなもんか。んで今日開封。 NetBSDのえびじゅんさん曰く、ヒートシンクは必須とのことだったのでヒートシンクと、ケースは3Dプリンターで出力されたものをセレクト。これでだいたい21ドル。送料は7ドル。
こんにちは、@kojiisdです。 この間AWS Summit Tokyoに参加してきたのですが、皆一様に「AWS Lambda」を、 これからのサーバレスアーキテクチャを支える技術として紹介していましたね。 資料でも言葉でも多分に見聞きしており、軽いゲシュタルト崩壊を起こしている今日この頃、 皆さんはいかがお過ごしでしょうか。 さて、今回はAWS Lambdaです。 AWS Lambdaの処理はJavaやNode.js、Pythonなどの言語で記述することができますが、その性能差がどの程度あるのか?測ってみました。 構成 今回の構成は次の様なシンプルなものにしています。 [計測対象(言語)] Python Node.js Java [計測対象(カテゴリ)] 処理速度 使用メモリ [Lambdaでの処理内容] API Gatewayでリクエストを受け付け Lambda内でDynamoDBか
スマートフォンやビッグデータなどを活用した新しい金融サービスを示す造語、「フィンテック(Finance×Technology)」がバズワードとして急浮上し、保険とITを融合させた「インシュアテック(Insurance×Technology)」などの派生造語も生まれている。 そんななか、金融と感性の融合をうたった造語で新たに注目を集めそうなのが、「ファイナンセンス(Finance×Sense)」だ。この造語は、投資型クラウドファンディング「セキュリテ」を手掛けるミュージックセキュリティーズと、世界的なデザイナー・佐藤オオキ氏が率いるnendoがタッグを組んで、2月に立ち上げた新しいクラウドファンディングサービスの名称でもある。 ファイナンセンスのトップ画面。サービス名称は、Finance×Senseを掛け合わせた造語で、「ナンセンス(意味のないこと、馬鹿げていること)」の意味合いも含めた遊び
コンピュータはオー・ヘンリーとエドガー・アラン・ポーの文章を見分けられるか?(機械学習/パーセプトロン) サイボウズ・ラボの中谷です。 以前は nakatani @ cybozu labs でブログを書いていましたが、この "Cybozu Development Inside Out" で書かせていただくことになりました。 よろしくお願いします。 そして初回の記事は、なんと前回の続きです(ごめんなさい)。 前回記事「Perceptron を手で計算して理解してみる」では、オンライン機械学習の手法の一つ、パーセプトロンを紙と鉛筆で計算してみましたので、今回はそれを実装してみましょうというお話です。 ソースは github においています。 http://github.com/shuyo/iir/tree/master Perceptron 実装は簡単。手で計算した後なら、空で実装できてしまい
The following Perl program parses an Apache HTTP server access_log in extended format and collects all referers [sic] which might be generated by a search action on Google. The query visitors used are extracted and grouped per web page and status code. Then the program generates a valid HTML 4.01 strict webpage that shows those queries as a cloud as used by some Web 2.0 websites to present tags. T
We build transformative solutions for the world’s most ambitious companies. By providing user-focused consultancy, high tech capabilities and connection to diverse communities. We’re the world-leading experts at building massively scalable distributed systems. We have over 20 years of experience building critical digital infrastructure that scales to billions of users without error. We create a re
Perlではじめるテキストマイニング - JPerl Advent Calendar 2009 Perl に関するちょっとした Tips をのっけてみるよ。ちゃんと続くかな? ■前置き みなさんこんにちは。ダウンロードたけし(寅年)です。来年は年男なので今からお正月が待ち遠しい35歳2児の父です。 ここ数年、web広告業界ではコンテキスト解析とかユーザの行動分析とか、いわゆるデータマイニング/テキストマイニング系の話題が花盛りです。 自分もそんな業界に属しているんですが、ふと気がつくと日本語のテキストマイニング系モジュールを量産してしまっているので、ここらでいくつか紹介してみたいと思います。 今回はインターネットからブログなどのコンテンツを取得して、それを意味解析してクラスタリングする、といったようなことを題材にモジュールの紹介をしてみます。 ■HTML::Featureで本文抽出 まずは
後期の授業である実験計画学はレポートと質疑応答主体の授業とします.期末試験さえできればよいというものではなく,実験計画学を理解するには,授業で主体的に考えることが大切です.授業に出席(出席とは質問にきちんと答えることを含む,じっと座っていても出席とはいわない)し,レポートをきちんと提出することが単位取得の必要条件です.
このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日本のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。
キュレーション【curation】とは、無数の情報の海の中から、自分の価値観や世界観に基づいて情報を拾い上げ、 そこに新たな意味を与え、そして多くの人と共有すること。ー 本文より 著者 佐々木俊尚さんからのメッセージ この「キュレーション」という言葉がいま、インターネットの世界を席巻しようとしています。情報の膨大なノイズの海の中から、どうやってキラリと光るあなただけに重要な情報を取り出すのか。劣化したマスメディアでなければ、無味乾燥な検索エンジンのアルゴリズムでもない。情報と人を結びつけ、そこに人と人のつながりをも生み出す新たな概念「キュレーション」。この本では、芸術や音楽、茶道、陶器、歴史などさまざまな文化的エピソードを紹介しながら、21世紀の新たな情報共有圏の世界を明らかにしていきます。
米Googleは10月20日、2011年初頭に公開した、Google MapsやGoogle Earthの衛星画像が更新された際に通知する機能「Follow Your World (地図更新確認ツール)」ベータ版について、多言語に対応したと発表した。 地図更新確認ツールは、自分の関心のある地域などを登録しておくと、その地域の衛星画像が更新された際にメールで通知してくれるサービス。利用にはGoogleアカウントが必要となっている。 今回は対応言語の追加のため、機能には変更はない。地名検索などで目的の地域を探して登録するだけでよく、地域は複数ヵ所について登録することができる。また、ダッシュボード画面で登録地点の確認や、通知の削除などが行えるようになっている。 Follow Your Worldの地点登録画面
IT業界に新しい流行語がやってきた。「ビッグデータ」である。巨大なデータを、高度なデータマイニング手法によって深く分析し、その結果を活用する。そうすることで、専門家でさえ気づかない事象の変化への対応や、人を介さない意思決定が実現可能になる。ネット企業でなければ難しかったビッグデータの活用は、最近になって一般企業にも可能になってきた。そのためビッグデータの注目度が、一気に上がっている。 ビッグデータの活用は、米グーグルや米フェイスブックといったネット企業にとっては、企業競争力の源泉である。例えばグーグルは2010年6月の学会「ACM Symposium on Cloud Computing(SOCC)2010」で、同社が自社開発した分散バッチ処理基盤「MapReduce」を使って、月間94万6460テラバイト(2010年5月時点)というデータを処理していることを明らかにした。グーグルは毎月、
This is the companion website for the following book. Christopher D. Manning, Prabhakar Raghavan and Hinrich Schütze, Introduction to Information Retrieval, Cambridge University Press. 2008. You can order this book at CUP, at your local bookstore or on the internet. The best search term to use is the ISBN: 0521865719. The book aims to provide a modern approach to information retrieval from a compu
2011年9月15日より開催中の東京ゲームショウ2011。開催2日目となる2011年9月16日に行われたTGSフォーラム2011において、ディー・エヌ・エーのスポンサーセッション“DeNAのソーシャルゲームプラットフォーム戦略”と題したセッションが実施された。 2011年9月15日より開催中の東京ゲームショウ2011。開催2日目となる2011年9月16日に行われたTGSフォーラム2011において、ディー・エヌ・エーのスポンサーセッション“DeNAのソーシャルゲームプラットフォーム戦略”と題したセッションが実施された。このセッションに、“Mobage”を運営するディー・エヌ・エーから小林賢治氏(取締役 ソーシャルゲーム事業本部)が出席し、ソーシャルゲームビジネスやプラットフォーム戦略について語った。 昨今、市場全体が盛り上がりを見せているソーシャルゲーム業界。“ソーシャルゲームは儲かる”とい
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く