タグ

2015年9月2日のブックマーク (5件)

  • 簡単にプロの味を再現! おいしい手作りトマトソースのレシピ - はてなニュース

    トマトソースといえば、パスタやピザ、グラタン、肉料理、魚料理など、幅広いメニューに使える万能ソース。いつも市販のトマトソースを使っているという人も、一度手作りならではのおいしさを味わってみませんか? プロの味を再現できる、手作りトマトソースの人気レシピを紹介します。 ■ プロに聞く、トマトソースの基的な作り方 ▽ http://magazine.shokuikuclub.jp/kitchen/20141103_050018/ HATTORI育クラブの「育通信 online」では、基トマトソースの作り方が分かりやすく紹介されています。プロとアマチュアの違いは、香味野菜(タマネギ)とオリーブオイルの量にあるとのこと。香味野菜を入れ過ぎると油っぽくなり、オリーブオイルが少ないとコクが出なくなるそうです。酸味が苦手な人は、タマネギの量を増やして調整しましょう。 ■ トマトソースをおいしく

    簡単にプロの味を再現! おいしい手作りトマトソースのレシピ - はてなニュース
  • 京都の“すてきなオーダーメイド” おしゃれなシャツやワンピース、一生モノの傘を作ろう - はてなニュース

    京都には、使う人の個性に合わせた品をオーダーメイドで作ってくれる、すてきなお店がたくさんあります。シャツに傘、メガネなど、毎日のように使うアイテムだからこそ、自分の好みにぴったりはまる“逸品”を探してみましょう。おすすめの5つのお店を紹介します。 ■ 着心地も自分らしさもかなう「モリカゲシャツ」のシャツ ▽ MORIKAGE SHIRT KYOTO | モリカゲシャツキョウト ▽ MORIKAGE SHIRT KYOTO | Order-made Shirt ▽ ほぼ日刊イトイ新聞 - モリカゲシャツのひみつ。 1997年にオープンした「モリカゲシャツ」は、“日常の道具”という視点からシャツをデザインするブランドです。使い勝手の良さと遊び心の両方を兼ね備えた既製品ラインのほか、襟やボタンといったディテールまで指定して注文できる「パターンオーダー」、デザインサンプルから希望のものを選ぶ「イー

    京都の“すてきなオーダーメイド” おしゃれなシャツやワンピース、一生モノの傘を作ろう - はてなニュース
  • 次に手放すもの候補は、手放すことは絶対ないだろうと思っていたもの。 - 持たない暮らし~ミニマム生活。

    2015-09-02 次に手放すもの候補は、手放すことは絶対ないだろうと思っていたもの。 持たない暮らし 持たない暮らし-キッチン Tweet おはようございます。 持たない暮らしに目覚めてから丸1年。 手放すものもだいぶなくなり、片付けにかける時間も減ってきました。 スポンサーリンク 色々手放してきたけど、これだけは手放せないだろうと思ったもの。それは 『炊飯器』です。 炊飯器のタイマー機能は便利。 夜中1:00に炊けるようにセットして主人のおにぎりを作っていました。 そのまま保温して朝ごはんでべ、残ったら冷蔵庫に入れて夕飯の時にチンしてべる。 夕飯は大体温め直したご飯でした。 でも、夕飯こそ炊きたてがべたい!! 主人のおにぎりは、すぐにべるわけじゃないんだから、炊きたてじゃなくたっていいんじゃない・・・? 温め直したご飯をにぎっても平気かも。 それだったらタイマー機能不要じゃな

    次に手放すもの候補は、手放すことは絶対ないだろうと思っていたもの。 - 持たない暮らし~ミニマム生活。
  • 若いうちに産んでおけを勘違いしてた

    殆どの人が「若いうちに産んでおけ(羊水的な意味で)」と思っていると思う。 でもそれは違う。 当の意味はこれだ 「若いうちに産んでおけ(体力的な意味で)」 私は先日40代で子供を産んだ。 母子共に健康で産まれ子供はとても可愛いし旦那もよく子育てを手伝ってくれている。 ただこの歳からの子育てが当にしんどい。 なんて言うか若い時の様に無理が聞かない。 赤ちゃん抱いて階段下りるのも大変。 3時間おきの授乳も当にしんどい。 ただでさえ体力が無いのに加え睡眠不足と来た。 赤ちゃんはほぼ24時間育児しないといけないので体力が全快する事も無いしそもそも歳なので回復するのも遅い。 義理の両親の手助けでギリギリなんとかなってるが若いうちだったらもっと楽だったのになとも思う。 こればっかりは体験しないと分からないし理解出来ないと思う。 赤ちゃんも抱えて床から立ち上がる時の腰の痛みが地味にしんどい。 私も両

    若いうちに産んでおけを勘違いしてた
    sukoyakatan
    sukoyakatan 2015/09/02
    羊水的な意味だと思ってるのは、某歌手の方だけじゃないの?
  • 無言ブクマしてる奴はコミュ障

    これは間違いなく事実なんだよ。 人間が何かをブクマする時は必ず何らかの意思があるはずなのに彼らはそれを言葉にしない。 「あとで読む」と感じた理由はなに?「この話題を皆で共有しよう」と思ったのはどうして? 何でソレを口に出さないのか。 「いやいやわざわざそんなん言葉にするほどのことじゃないでしょ」と思ってるからなんだろうけどその思考が危ないんだ。 そうやって普段から自分の気持を人に伝えないくせができているととっさの時に言葉が出なくなる。 「この程度わざわざ言ってもしょうがないよね」とお前が思って何も言わないでいると周りは思えの気持ちなんて全く分からなくなる。 コミュニケーションの放棄だよ。 それである日突然「前から言いたかったけどさー」とか顔真っ赤で言い出した時周りはどう考えると思う? 「その時に言えよ」だよ。 コミュ障はそこを理解してないんだよね。 気持ちは言わなきゃ伝わらない。 コミュニ

    無言ブクマしてる奴はコミュ障
    sukoyakatan
    sukoyakatan 2015/09/02
    無言ブクマしまくりますけど。。。