タグ

生物に関するsutego386のブックマーク (16)

  • 蛾の触角をドローンに移植 匂いの発生源に向かって飛行する「Smellicopter」

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 ワシントン大学とメリーランド大学の米研究チームが開発した「Smellicopter」は、匂いに向かって移動して匂いの発生源を特定する、手のひらサイズの自律型ドローンだ。人工の臭気検知器を使わず、蛾の匂いセンサーである触角をドローンに移植した。 虫の触覚は、嗅覚範囲や応答速度、識別精度に優れている。例えば、オスの蛾は長距離にわたってメスを追跡し、1兆分の1以下の濃度でメスのフェロモンを検出するとされている。研究チームは、人工の臭気検知器よりも虫の匂いセンサーの方が有能だとみている。 この優れた虫の匂いセンサーをドローンに搭載するため、タバコスズメガの触角を使用する。体から切断するため、事前

    蛾の触角をドローンに移植 匂いの発生源に向かって飛行する「Smellicopter」
    sutego386
    sutego386 2021/03/20
    すめりこぷたぁという語感が嫌らしい
  • 「最強」シャコパンチ、なぜか抵抗の低い空気中のほうが弱くなると判明 - ナゾロジー

    シャコのパンチ力は、水中より抵抗力が弱いにも関わらず、大気中で弱まることが判明 空振りで自分の関節を傷めないようにパンチ力を落としている可能性が高い 主に海生の甲殻類であるシャコ(Mantis shrimp)は、「地上最強のハードパンチャー」と言われています。 人の握りこぶしほどのサイズながら、威力・スピードともに他の生物の追随を許しません。 プロボクサーのパンチスピードが平均時速30〜50キロなのに対し、モンハナシャコは80キロ。パンチ力も折り紙つきで、不用意に触ろうとしたダイバーの指を折ったという話があるほどです。 もし彼らが人と同じサイズなら、おそらくワンパンでビルの壁に風穴をあけてしまうでしょう。 水中でこれほどの威力とスピードなのですから、抵抗のない空気中ならば、さらにパンチ力が上がることが予想されます。 ところが今回、アメリカ・ミネソタ大学が、空気中でのシャコのパンチ力を計測し

    「最強」シャコパンチ、なぜか抵抗の低い空気中のほうが弱くなると判明 - ナゾロジー
    sutego386
    sutego386 2020/06/22
    シャコのパンチが凄いというのはバーサーカーシリーズで知った
  • 数千匹にものぼる「ペニスフィッシュ」がカリフォルニアビーチに打ち上げられる | VAIENCE

    先週、カリフォルニアのビーチに数千にも及ぶピンクでぷっくりした25cmほどの物体が打ち上げられました。これは住み家を失ったただのペニスフィッシュたちです。 Credit: Twitter 英語では「ペニスフィッシュ」の愛称で呼ばれていますが、ペニスでも魚でもありません、なぜこの愛称かはご自分で考えてみてください。 これは海洋無脊椎虫の一種で、南オレゴン州からメキシコのバハカリフォルニア州の間の太平洋沿岸のみに生息する生き物です。この生き物の当の名前はユムシと言いますが、英語では「太った宿屋の主人」という別名でも有名です。 この残念な愛称とソーセージに似た形状は数億年かけて形成された海岸沿いのU字型の穴を棲家にしているからなのです。その穴は彼らが事をとったり、排便したりするのにちょうど良い場所とのこと。 穴に隠れて、口から粘液状の網を吐き出し、そばを通りがかったプランクトンやバクテリア、

    数千匹にものぼる「ペニスフィッシュ」がカリフォルニアビーチに打ち上げられる | VAIENCE
    sutego386
    sutego386 2019/12/15
    小松左京のアダムの裔を思い出した
  • The Deep Sea

    At 332 meters, this is the deepest any human has ever scuba dived. Set by Ahmed Gabr in 2014.

    The Deep Sea
    sutego386
    sutego386 2019/12/09
    面白かった
  • かたつむり「つの出せやり出せ」の「やり」って何?→「恋矢」でお互いを刺し合うというバイオレンスな交尾をしていた

    ふるえるとり @torikaworks むすめ、かたつむりの歌をきいて「『つの出せ やり出せ』の『やり』ってなに?」と。 確かに「やり」って何だ?と調べてみたら…「恋矢(れんし)」というのが隠れていて、交尾のときに気分を高めるためにそれを相手に突き刺すのだとか…生殖器ではないらしい。えっ怖…。 なんて説明したらいいの…。

    かたつむり「つの出せやり出せ」の「やり」って何?→「恋矢」でお互いを刺し合うというバイオレンスな交尾をしていた
    sutego386
    sutego386 2019/11/16
    カタツムリにはフェミさんなどいないんだろうなぁ、それとも全員フェミか?
  • 【プレスリリース】菌類が決断・記憶能力を持つことを発見 脳・神経系を持たない微生物の知能 | 日本の研究.com

    【発表のポイント】菌類の菌糸体が新しい木片(エサ)を見つけたときに、新しい木片に引っ越すか元の木片にとどまるかを、新しい木片の大きさで決断していることを発見した。菌類の菌糸体が新たに見つけた木片の方向を記憶していることもわかった。脳も神経系も持たないカビ状の菌類の菌糸体がもつ知性のメカニズムを解明することは、知性の進化的起源の解明や、生態系の物質循環の理解に役立つと考えられる。 【概要】東北大学大学院農学研究科の深澤遊助教と英国カーディフ大学の Lynne Boddy(リン ボッディ)教授らは、木片から土壌中に伸びた菌類の菌糸体が新たな木片を見つけたときに、その木片に完全に引っ越すか、もとの木片にとどまるかを、新しい木片の大きさによって決断していること、新しい木片の方向を記憶する能力があることを発見しました。 研究成果は 2019 年 10 月 19 日(土)に微生物生態学の国際誌「Th

    【プレスリリース】菌類が決断・記憶能力を持つことを発見 脳・神経系を持たない微生物の知能 | 日本の研究.com
    sutego386
    sutego386 2019/11/09
    人類が認識できない知性体がすぐそこにあるのかも知れない。SFだねぇ
  • 探査機が墜落して月面に残されたクマムシは、いったいどうなってしまうのか?

    sutego386
    sutego386 2019/09/29
    VHSのヴィデオテープはアナログ普通アナログじゃないかな。PCM録音の媒体に使われたこともあったけど。
  • 「極端な繁殖行動」で同一世代の雄が全滅か、小型有袋類カルタ

    小型有袋類カルタ。西オーストラリア大学提供(撮影日不明)。(c)AFP PHOTO / THE UNIVERSITY OF WESTERN AUSTRALIA 【9月6日 AFP】オーストラリア北西部の固有種の小型有袋類カルタは、1回の繁殖期に激しすぎる交尾を行い、同一世代の雄が全滅している可能性があることが分かった。研究チームが6日、報告した。 カルタは乾燥したピルバラ(Pilbara)地域に生息し、大きさはネズミほど。研究者らは、交尾が原因で雄の免疫システムが破壊され、集団死が起きるとみている。 カルタの雌は、繁殖期になるとさまざまな雄と頻繁に交尾する。「つまり、雄はたくさん交尾し、しかも良質な精子を(大量に)有していなければ、ライバルに勝てない」と、研究を率いた西オーストラリア大学(University of Western Australia)のジュネビエーブ・ヘイズ(Genevi

    「極端な繁殖行動」で同一世代の雄が全滅か、小型有袋類カルタ
    sutego386
    sutego386 2019/09/07
    腎虚
  • 【書評】古生物、それはロマン『知識ゼロでもハマる 面白くて奇妙な古生物たち』 - Under the roof

    知識ゼロでもハマる 面白くて奇妙な古生物たち 作者: 土屋健,加藤太一(ミュージアムパーク茨城県自然博物館) 出版社/メーカー: カンゼン 発売日: 2019/05/13 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 古生物にはロマンが詰まっている。 古生物研究というのは、新たな発見によってガラッと変わることがある研究分野だ。 最近ではティラノサウルスにも羽毛があった、ウロコがあったという研究により、ジュラシックパークなどで見慣れた、「一般的なティラノサウルスの」復元イメージと、羽毛とウロコありの「最新のティラノサウルス」の復元イメージが全く違うというのがネットニュースなどでも話題になっていた。 そんな、今の古生物学の面白さをうまくまとめてくれているのが書である。 新たな発見で姿が変わった古生物として代表的なのが、僕も大好きで書にももちろん掲載されている「ハルキゲニア

    【書評】古生物、それはロマン『知識ゼロでもハマる 面白くて奇妙な古生物たち』 - Under the roof
    sutego386
    sutego386 2019/06/26
    ブロントザウルスがいなくなった経緯 この記事で初めて知った
  • 人間の脳に寄生する寄生虫の存在をハワイ保健局が旅行者に警告

    by Punlop Anusonpornperm 寄生虫が人間の脳に感染するケースが増加しているとハワイ保健局が警告を発表しました。この寄生虫が人間に感染したという報告は過去10年で2件のみだったのですが、2017年には17件、2018年には10件、2019年には既に5件が確認されているとのこと。 Microsoft Word - 19-036 DOH_RLWD 2019 Case 4-5, 2018 Case 10 NR FINAL 052319.docx (PDFファイル)https://health.hawaii.gov/news/files/2019/05/19-036-DOH_RLWD-2019-Case-4-5-2018-Case-10-NR-FINAL-052319.pdf Hawaii warns tourists of parasitic worm that can bu

    人間の脳に寄生する寄生虫の存在をハワイ保健局が旅行者に警告
    sutego386
    sutego386 2019/05/31
    バルバルバル
  • 「旅先で子犬を助けたノルウェー女性が狂犬病で死亡」狂犬病の怖さと曝露後予防措置の大切さについて昆虫学者・丸山先生のツイートまとめ

    ライブドアニュース @livedoornews 【遺族明かす】旅先のフィリピンで噛まれ…狂犬病でノルウェー人女性死亡 news.livedoor.com/article/detail… 道端で助けた「寄る辺のない」子犬に噛まれた。女性は帰国後に体調を崩し、集中治療を受けたが息を引き取ったという。 pic.twitter.com/xjIfxVIR6g リンク ライブドアニュース ノルウェー人女性が狂犬病で死亡、旅先で助けた子犬に指を噛まれ - ライブドアニュース ノルウェー人女性が旅先で助けた子犬に指を噛まれ、狂犬病にかかった。女性は帰国後に体調を崩し、6日夜に息を引き取ったという。遺族によると、女性は狂犬病の予防ワクチンを接種していなかったそう 2 users 79 丸山宗利 Maruyama🍥 @dantyutei 昆虫の面白さと素晴らしさを多くの人に伝え、昆虫好きを増やしたい。ガガイ

    「旅先で子犬を助けたノルウェー女性が狂犬病で死亡」狂犬病の怖さと曝露後予防措置の大切さについて昆虫学者・丸山先生のツイートまとめ
    sutego386
    sutego386 2019/05/13
    狂犬病で怖いのは、発症したらほぼ間違いなく死に至ること。症状出たら医者行けばいいやと思う人がいると思うけど大間違い。そのことをもっと啓蒙する必要があると思ってる。
  • 生命の進化と人工知能 | AI革命前夜

    遺伝子の乗り物としての生命 生命とは何か? ”生きている”とはどういう状態を言うのか? ある物体が生物か?生物ではないか?ほとんどのものは簡単に見分けがつくものの、生物と無生物の間に線を引くとなると意外にも難しい。 ただ、生命の定義としてもっとも核心的なものは遺伝子の存在であることに異論の余地はない。 少なくとも、見るからに生物だと判断できるレベルの生物は、例外なく遺伝子を持っている。 遺伝子は、生物を生物たらしめる重要な要素の1つだ。 というよりもむしろ、生物とは遺伝子が生き伸びる為の装置として存在するのだと説いたのが、リチャード・ドーキンスの名著「利己的な遺伝子」。 生物とは遺伝子にとっての一時的な乗り物のようなものであり、遺伝子は様々な機能を持つ乗り物を乗り換えながら40億年もの歳月を途絶えることなく生きながらえた。 この40億年に渡る生命の歴史は、すなわち遺伝子の歴史であり、突然変

    生命の進化と人工知能 | AI革命前夜
  • ポケモンもイチローも本当は「進化」していなかった 心もとない日本人の進化リテラシー | JBpress (ジェイビープレス)

    サウジアラビアの首都リヤドで「ポケモンGO」をプレーする男性(2016年7月17日撮影)。(c)AFP 〔AFPBB News〕 ブームとしての「ポケモンGO」はともかく、世界を駆け巡った関連ニュースで1つだけ、気になったものがあった。サウジアラビアで、反イスラム的だとして禁止令が出たというニュースである。 改めて調べると、それはポケモンGOに対してではなく、イスラム教聖職者団体が2001年にポケモンのカードゲームに対して出した宗教令を、再確認したというものだったようだ。 ポケモンはなぜ反イスラム的なのか。ギャンブル性があるからというのも理由の1つらしいが、ポケモンが「進化」を標榜している点が問題だという。 生態学から見たポケモン ポケモンと進化については、個人的にいくらか因縁がある。進化に対するリテラシーを普及する上で活用できないか、何年か前に検討したことがあるのだ。 「ポケモンといえば

    ポケモンもイチローも本当は「進化」していなかった 心もとない日本人の進化リテラシー | JBpress (ジェイビープレス)
  • 「自然界は弱肉強食なのに、なぜ人間は弱者を助ける?」→ベストアンサーが秀逸すぎた | BUZZmag

    あるときYahoo知恵袋に寄せられた、「自然界は弱肉強なのに、今日の人類が弱者を税金で生かしているのはどうしてなのか。理にかなっていないのではないのか」という疑問…。 村上賢司 (@murakenkawaguti)さんがTwitterで紹介した、この問いに対する「ベストアンサー」が、当に素晴らしいと話題を呼んでいます。 これのベストアンサーはまさに知性であり、今この質問者と同じ思いの人たちに届いたら、絶対に理解できるはずの名文だと思う。これ、誰なんだろう?https://t.co/NxUQRr2PWj — 村上賢司 (@murakenkawaguti) 2016年7月28日 以下、回答の全文です。少々長いですが、ぜひご覧ください。 え~っと、、、よくある勘違いなんですが、自然界は「弱肉強」ではありません 弱いからといって喰われるとは限らないし、強いからといってえるとも限りません 虎

    「自然界は弱肉強食なのに、なぜ人間は弱者を助ける?」→ベストアンサーが秀逸すぎた | BUZZmag
  • 梃子の原理で理解する「人体」の物理学 細胞工学

    梃子の原理で理解する「人体」の物理学 梃子の第2 原理を発見! 「梃子の原理」の発見者はアキメデスであるとされている.第二次ポエニ戦争(BC219~201)のとき,シラクサがローマ軍の攻撃を受けた際,「梃子の原理」を用いた投石機(カタパルト)や,軍船をひっかけて転覆させるクレーンのような装置(アルキメデスの鉤爪)を作り,ローマ軍を苦しめた,という話が伝わっている.また,「我に支点を与えよ,されば地球を動かして見せよう」というアルキメデスの台詞は,科学者による大見得として最高にかっこいい. 「梃子の原理」自体は,専門家にとって当たり前すぎてほとんど意識されないが,上記のような歴史的背景により,一般社会的には「ザ・物理学」と言ってもよいような地位にあるのだ.その証拠に,「梃子の原理」はいろいろなジャンルの解説に頻繁に出てくる.最近,息子に野球を教えようと思い,屋に並んでいる解説やwe

    梃子の原理で理解する「人体」の物理学 細胞工学
  • 隕石に地球外生命の化石か…NASA研究者 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン支局】米航空宇宙局(NASA)マーシャル宇宙飛行センターのリチャード・フーバー博士が、地球外の微生物とみられる化石を隕石(いんせき)の中に発見したと、4日の専門誌「ジャーナル・オブ・コスモロジー」電子版に発表した。 ロイター電によると、生命が地球外で生まれ、彗星(すいせい)などによって運ばれてきた可能性を示すが、論争は必至で、同誌は多数の研究者に検証を呼びかけている。 フーバー博士は、アフリカなどで採取された隕石3個の断面を電子顕微鏡などで調べ、原始的な生物の藍藻類に似た構造の痕跡を発見したという。 痕跡には、生命を形作る基元素のうち、炭素は豊富だが窒素がほとんどなく、同博士は「太古の時期に抜けてしまった」と推測している。

    sutego386
    sutego386 2011/03/07
    本当に微生物の化石なら大ニュース、そもそもどこから来たのか?
  • 1