タグ

Designに関するsuttangのブックマーク (77)

  • 「お前らの作品は所詮コピーだ」――富野由悠季さん、プロ論を語る (1/5) - ITmedia News

    「機動戦士ガンダム」の監督として知られる富野由悠季さんが10月27日、「東京コンテンツマーケット2008」(独立行政法人・中小企業基盤整備機構関東支部主催)のトークセッションに登場し、「プロフェッショナル・クリエイターの条件」というタイトルで自らの“プロ論”を披露した。 「自分流の言葉づかいしかできなくて当に申しわけない」と言いながら、集まったクリエイターに刺激的な言葉を投げかける富野さん。セッションは、コンテンツ関連のコンサルティングを手がけるQPRの清田智社長との対談形式だったが、事実上富野さんの独演会だった。 「コンテンツ」という言葉はおかしい セッションのタイトルは「プロフェッショナル・クリエイターの条件」ですが、これは無理やりつけたタイトル。ここにいる人(コンテンツマーケットの出展者など)はプロクリエイターの条件を満たしてますから。ぼくみたいなロボットアニメの専門家がぐだぐだ言

    「お前らの作品は所詮コピーだ」――富野由悠季さん、プロ論を語る (1/5) - ITmedia News
    suttang
    suttang 2008/12/15
    思想。
  • デザインを学校で習っていなくて、本当に良かった。 | ナガオカ日記 | D&DEPARTMENT

    « 明日、D&DEPARTMENT静岡 by TAITAオープン | メイン 2008年12月01日 デザインを学校で習っていなくて、当に良かった。 デザインの中からデザインを考えている。そんな気持ちになった。来年からはじめる「D&DEPARTMENT桑沢プロジェクト」。桑沢デザイン研究所での僕のゼミについて、そのテーマを提出しなくてはならない期日となった今、いろんなことを考えているうちに、いやになってきた自分がそこにはあって、それを冷静に分析していくと、「いわゆるデザイン」「いわゆるデザイン教育」の中からなにかを探そうとしていることがわかった。あんなにわかっているつもりだったのに・・・・・。 デザイナーをしていると、デザインの中からデザインを探そうとしてしまう。それが嫌で店をやっているのに、デザインに異存してしまう。 デザインを教えるのに、デザインは必要だろうか。ますますそんな疑

    suttang
    suttang 2008/12/02
    >デザインの楽しさはパソコンの中には絶対にない。
  • 25 logos de animales - El arca de no» de los logotipos

    This domain may be for sale!

  • 中西元男公式ブログ | 中西元男 実験人生: DoCoMoどうした?

    ■■チョコレート、無念の思い出 ■■■勝見勝先生 ■■■影さんを悼む ■■2019年の新年所感 ■■■9年振りの台湾訪問と講演・展示会 ■■飯粒を残すような奴は出世しない! ■■「写真撮影」への思い入れ ■■「コーポレート・アイデンティティ戦略」改訂版を刊行予定 ■我がオフィス(事務所)転々記 ■■■STRAMD、9年目を前に終了、さて次なる展開は? ■■桑沢デザイン研究所以来の友人、坂和正君逝く ■■■STRAMD第8期生修了、そして第9期生募集へ ■■9年目を迎えるSTRAMD(戦略経営デザイン) ■■王超鷹と中国の切り絵文化展、そしてPAOS上海のこと ■■盟友「木谷精吾」逝く ■イヌ型ロボット、AIBOから復活aiboへ ■■2018新年ご挨拶 ■■■「PAOSの次を創る」人材が欲しい ■ポルトガルの旅 ■■■「中西元男の世界」展を終えて ■■■「中西元男の世界」展 開催にあたっ

    suttang
    suttang 2008/11/10
    まさに。 > 「マックが出てきてデザインがマックになってしまった」
  • http://www.pictrain.com/database/index_database.html

    suttang
    suttang 2008/11/08
    ピクトグラムデータベース
  • 「杖+GPS」という発想

    ユビキタスだの、モバイルコンピューティングだの言われ初めて久しいですが、未だに情報端末というと「ラップトップ」「ケータイ/スマートフォン」「カーナビ」など、コンピューターのイメージに近いものが多いですよね。しかし皆さんが想像されているように、これからはもっとありふれたモノの姿をした端末が出てくるはず。ということで、こんなアイデアはいかがでしょうか: ■ Trod the Untrodden Path! GeoCane and Upward! (Yanko Design) ドイツ人のデザイナー、Felix Hardmood Beck さんが開発した、"GeoCane"というGPS付きの杖。ヨーロッパでは古くから「巡礼」という習慣があり、実は現在でも巡礼に出る人は多いのですが、その際に使うことを想定した杖だそうです。実際に使っている映像を、Felix さん自身のホームページで見ることができます

    「杖+GPS」という発想
    suttang
    suttang 2008/11/03
    杖いいなぁ。
  • Veerle's blog 3.0 - Webdesign - XHTML CSS | Graphic Design

    Check out this extended font bundle for only $29! In the image below I’m only showing a tiny fragment of what’s included in this incredible bundle. Time for a little update on what is going on with the Inspiration Stream. As you've probably guessed, gathering quality inspiration can be time consuming. When The Deck still was a partner of this site this wasn't an issue. With Jim Coudal's announceme

    suttang
    suttang 2008/10/08
    ロゴ
  • source-lab. scrap

  • Inewidea.com

    suttang
    suttang 2008/07/15
    水道
  • 「英語式語順は、自然な思考の順番に反する」研究結果 | WIRED VISION

    英語式語順は、自然な思考の順番に反する」研究結果 2008年7月 9日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) Brandon Keim Photo: Paul Wicks あなたが話すときに従っている文法の規則は、あなたの思考の筋道を反映していないかもしれない。 6月30日(米国時間)に『米国科学アカデミー紀要』(PNAS)に発表された論文によると、主語(S)、動詞(V)、目的語(O)の順に文章が構成される(例えば「Bill eats cake(ビルが、べる、ケーキを)」)SVO型言語を話す人であっても、身ぶり手ぶりでコミュニケーションを取るよう求めると、主語、目的語、動詞の順番で意志を伝えたという。 英語も含めて、人間が使用する言語の約半分では、主語の後に動詞が続く。こうした言語を生まれたときから使用している人には、「Bill cake eats(ビルが、ケー

    suttang
    suttang 2008/07/09
    自然な思考 とやらをトレースするのに身振り手振りを使うのはいいな。
  • ユニバーサル・エディット・ボタン続報 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    土曜日にご紹介したUniversal Edit Buttonの話、自分のサイトならべて/Narabeに適用したあと、提唱者の一人Mark Dilleyさんとやりとりをしてるうちに、「トップページを日語にしたいな。訳してくれる?」という話になった。 あっという間にリンクが作られて、Wikiだからあとはよろしく、ということでトップページの解説を日語にした。 さすがWikiの力、というところか。 そして今日、なにげなくはてなブックマークを見てると、アドレスバーに緑の鉛筆アイコンが。 あれ? と思って押してみると、ちゃんと編集ページに遷移した。はてなブックマークがいつのまにかUEB対応していた。 そしてWikiの方の一覧をもう一度チェックすると、そこにはニコニコ大百科が。 ニコニコの人たちはこういうの素早いねえ。サービスはまだ日台湾だけだけど、それは設備的な制限で、技術の取り込みとか海外

    ユニバーサル・エディット・ボタン続報 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

  • すごアフィ | すごいアフィリエイトサイト、勝手に集めました。

    クレジットカードマイスター ドメイン取得が2018年1月とかなり新しいが、これから伸びそうな気配がするサイト。デザインがすっきりしていて見やすく、欲しい情報にたどり着きやすい印象がある。特にスマホ版のUIはかなり尖ってい…

  • 消費者の目をみないクリエイティブ至上主義が跋扈する業界は必ず衰退する: あの娘ぼくがロングシュート決めたらどんな顔するだろう

    GoogleAmazonとYouTubeの共通点はなんでしょうか。 アメリカの企業だとか、ネットに親しんでいる人ならほとんどの人が知っているサービスだとか色々ありますが、ここで言いたいのは3社とも極めてデザインがイケてないということです。 GoogleAmazon、YouTubeが大きなデザイン変更もなくそれなりに長く続いているということは、言うなれば 「Webサイトのデザインはこの程度で充分」 だということです。度を超えたクリエイティブは誰も求めていないということ。 検索・EC・動画、いずれのサービスもリピーターがついてなんぼの世界です。 定期的に利用するからこそ、ユーザーの手を煩わせることなく簡潔でルーチン化しやすいインターフェイスが望まれるわけです。 これらの対極に位置するのがユニクロのキャンペーンサイト。 http://www.uniqlo.com/jp/campaign/ ↑

  • M+ LOG

    「&(ampersand)」の修正 #1 「&(ampersand)」の修正 #2 「&(ampersand)」の修正 #3 遅れ気味ではありますが何とか教育漢字五年生分が揃い、一安心したところで ampersand の修正案を cvs 版に組み込んでみました。 左から M+ P Type-1 と Type-2 の Thin-Medium-Black、和文組み込み用の全角グリフ Type-1 と Type-2 の Thin-Medium-Black、M+ M Type-1 と M+ MN の Thin-Regular-Bold です。M+ C は M+ P と、M+ M Type-2 は M+ M Type-1 と ampersand を共有させています。薄グレー表示はデザイン変更していません。 それではこれらのグリフで例文を表示してみます。 いかがでしょうか。特に問題が無ければ、これら修

  • B3 Annex: Appleエンジニアが語る、Appleがデザインプロセスで行っている4つのコト

    毎年恒例のSXSWは結局、女性雑誌記者による若きFaceBook CEO Mark Zuckerbergとのステージトークが不満足なもので終わったという話題だけが目立ち、なんだかな、と思っていたら、ちょっと面白い記事が出てきた。 これは、AppleのシニアエンジニアリングマネジャーのMichael Lopp氏がSXSWのパネル"Blood, Sweat, and Fear: Great Design Hurts"で語ったものをBusinessWeekがまとめたもの。クリエイティブをどのようにマネジメントしているかが垣間見れる。 以下は、例によってB3 Annex抄訳。 Apple's design process by Business Week 完璧なモックアップを作る(Pixel Perfect Mockups)手間と時間はかかるが、早い段階で、「完璧なモックアップ」を作ることで、すべ

  • POLAR BEAR BLOG: 見ようとしないものは、見えない。

    これは元ネタをご存知の方が多いかもしれませんね。ロンドンの交通局による公共広告、とのこと: ■ DOTHETEST 白いユニフォームを着たチームと黒いユニフォームを着たチーム、2つのチームが現れるので、白ユニフォームが何回パスするかを数えて下さい、というテスト。YouTube でも映像が見れますので、すぐに見たい方はこちらをどうぞ: どうでしたか?パスは13回、というのが正解なのですが、当然ながら当の目的は別のところにあります。パスをしている間、実は画面には「ムーンウォークをするクマ」が現れ、去っていきます。しかし「白チームのパスを数えろ」と言われてしまうと、その姿が目に入らない……そして最後に出るメッセージは It's easy to miss something you're not looking for (見ようと思っていないものは、見落としてしまいがちだ) Look out f

  • 電車座席の知られざる技術史 (借日記[CHAKUNIKI])

    今日電車に乗ったら、座席が第4世代に進化していて感動した。 電車座席の進化は深い。 元々、一つの座席に7人が乗れるのだが、6人しか坐れない時がある。 これを改善するために、人知れぬ工夫がある。 どっかの教授が、6人しか乗れない場合は 「中心に坐る人の位置が微妙に真ん中からずれている」からだと発見した。 そのため、最初はテープで中心に坐ることを誘導する施策がとられた。 次に、テープよりさらに中心への誘導力を強化した中央席独立型が登場した。 これは座席を3つのパーツに分け、中央の座席を独立して造る。 そして今日みたのは、2つのパーツで、中央に坐ることを誘導する 第4世代電車座席だ。これなら、3つのパーツより少ない工数で作れ、 かつ適度に中央に誘導できる。 乗客が気付かぬところで、人知れぬ技術が進化し、 かつ、その技術が人の無意識に訴えるものであること、ということに感動した。 ※かなりウル覚えと

  • おじいちゃんもびっくり! 口に入れるのをためらう入れ歯

    入れ歯をポリデントで洗浄中!? いえいえ違います。これは「Frozen Smiles」というトレイで作ったただの氷です。 入れ歯型の氷を作ってしまうとはなんとも悪趣味な…っと失礼、なんて斬新な発想なんでしょう。 数ある氷アイテムの中でも、個人的にNo1の位置に来てしまいました。すっごく欲しいんですけど、なんで製品化しないんでしょうかね。 [via Fred's Home] (かつどん) 【関連記事】 串刺しの氷ができる製氷皿 【関連記事】 ギター型の氷で、クールなひとときを 【関連記事】 溶けていくハローキティとそのおともだち

  • Sara Combs

    suttang
    suttang 2008/01/29
    芝生付きマウスパッド