タグ

cssに関するswordheartのブックマーク (25)

  • CSS のセレクタの名前の整理 - IT戦記

    はじめに 「CSS のセレクタ」っていうと以下のようなものを想像すると思うんですけど div.container ul > li じゃあ、 div はセレクタ? .container はセレクタ? div.container はセレクタ? > はセレクタ? などなど色々と疑問が出てくる訳で、どういう名前で呼べばいいか。自分のために書いておく。 これ系のエントリでは、以下のエントリが一番参考になります http://d.hatena.ne.jp/kiririmode/20080516/p1 Selectors group カンマで区切られたセレクタのリスト div.container ul > li, div#hoge.hoge ~ span#fuga.fuga Selector カンマで区切られてる一個一個のやつ div.container ul > li とか div#hoge.hoge

    CSS のセレクタの名前の整理 - IT戦記
  • 100%、CSSのみで構成されるメニューの作り方 - GIGAZINE

    JavaScriptがオフになっているブラウザでも問題なく利用できるメニューです。なおかつ操作性は損なわれていません。ほとんどのDHTMLをサポートしているブラウザで動作してくれます。 作り方や実例は以下から。 Pure CSS menus http://www.howtocreate.co.uk/tutorials/testMenu.html 以下も同じ種類のメニューです。 Pure CSS Menus http://meyerweb.com/eric/css/edge/menus/demo.html CSS / DHTML Hybrid Navigation Bar http://www.brothercake.com/scripts/navmeister/page.php CSSだけでもけっこうなんとかなるものですね、めもめも。

    100%、CSSのみで構成されるメニューの作り方 - GIGAZINE
  • rendr

    Greg Archer - development / illustration / thoughts

  • CSSとHTMLをリアルタイムに書き換えてプレビューできる「rendr」 - GIGAZINE

    CSS」タブをクリックして、中のコードを書き換えると、リロードせずにそのままリアルタイムにページ全体を再レンダリングしてくれます。「Markup」タブをクリックすればHTMLコード自体を書き換え可能。元に戻すには「clear markup and css」をクリック。 Firefoxの拡張である「greaseMonkey」バージョンもあるので、自分のサイトで同じようなことができるようになり、CSSデザインの試行錯誤が楽になります。 詳細は以下から。 rendr http://gregtaff.com/rendar2.html greaseMonkey版はキャッシュが有効な場合に、ローカルキャッシュのHTMLファイルを直接書き換えてリアルタイムプレビューするというモノになっています。 インストールするにはgreaseMonkeyをインストールした状態で上記ページの「greaseMonkey

    CSSとHTMLをリアルタイムに書き換えてプレビューできる「rendr」 - GIGAZINE
  • 我的春秋: JavaScript ソースが HTML から消える日

    [2006-06-10 付記]このエントリーは、2006-01-05 時点のもので情報が古くなってます。現時点で把握している最新情報を「続 JavaScript ソースが HTML から消える日」にアップしましたので、あわせてご参照ください。 Behaviour.js ― JavaScript ソースを (X)HTML から完全分離できるライブラリ 昨日、職場の同僚の人がたまたま見つけた JavaScript ライブラリを教えていただたんですけど、これがもうびっくり!なんと、このライブラリがあれば、イベントハンドラーも含めて JavaScript ソースが (X)HTML の body 内から、ほぼ完全に分離できてしまいます! しかも、HTML 内で JavaScript 関数を適用する場所は、なんと JavaScript ソース内に CSS セレクタを書き込むことで指定!あまり日では取

    我的春秋: JavaScript ソースが HTML から消える日
  • MarkupDancing ? スタイルシートによるデザインは過渡期なのかも

    World & Sociery 伊丹万作「戦争責任者の問題」を読む last modified on 2024-06-10 伊丹万作氏の評論である「戦争責任者の問題」をご紹介して、批評します。 On “Google’s Ideological Echo Chamber” last modified on 2021-04-03 Google の元技術者であるジェイムズ・ダモーアが回覧用に社内で発表した “Google’s Ideological Echo Chamber” という文書を発端にして展開している論点をとりあげています。 「街場」なんて存在するのか last modified on 2015-10-27 以下の文章は、何度か途中まで書いて「くだらない」と思いながらも、再び書き直してきたものである。どうして書き直すたびに「くだらない」と感じてしまうのか。その話から切り出した方が、却っ

  • 【コラム】シリコンバレー101 (178) CSSの第一人者がGoogleのビジュアルデザイン・リーダーに | ネット | マイコミジャーナル

    Googleのビジュアルデザインの責任者にStopdesignのDouglas Bowman氏が就任した。"Visual Desing Lead"という、これまでGoogleには無かったポジションに就く。 Bowman氏は、CSSとWeb標準の採用を推し薦める先進的な考えを持ったWebデザイナーとして知られる。同氏の仕事では、2002年のWired Newsのリデザインが有名。GoogleではBloggerのほか、過去6カ月の間、コントラクタとしてGoogle Calendarの開発を手助けしてきた。また同氏はデザインコンサルタントという一面も持っているが、自ら編み出したテクニックを内部に閉じ込めずに、クライアントやWebコミュニティに率先して公開している。Googleとは波長が合いそうなタイプのデザイナーである。 Googleでは「全てのコラボレーション/コミュニケーション製品を通じた、

  • タグクラウドのスタイルを考える - collisions.dotimpac.to

    ■それなりのものを出そうと思うとどうも更新が滞りがちなので、自己満足でもともかく考えてることを書いていくことにしますね。 ■最近タグクラウドがどういうふうだったら楽しくて便利でかっこいいのか、考えることが多くて、やってみないとわからんなあと思ったんで、とりあえず自分のはてなブックマークのタグクラウドのデザインをいじってみました。議論の余地はたくさんありそうですが、試行錯誤で考えたことをメモしておきます。 ボールドにして字間を詰める、すべて大文字に ■まず最初にしたのがこれ。 div.taglist { text-transform: uppercase; } ul.taglist li { letter-spacing:-0.1em; font-weight: bold; } タグクラウドって全部文字でできてるのでテキストのように思えてしまいますが、実際のところ割合を表す「グラフ」であるは

  • デフォルトスタイルの差異を無くすCSS

  • SEO業者ですら感動する驚異のCSSテクニック - 不定期更新 SEOコラム

    急にお金が必要になってしまいました。キャッシングをするのに、レイクかモビット、どっちを利用するか迷っています。借りるならどっちがお得ですか? お得という点から言えば、初めてならレイクがよりお得です まず、それぞれの特徴を見ていきましょう。レイクは銀行系で、総量規制の対象外、1万円からお借入可能で、最大500万の限度額、年率4.5~18%、200万まで30日間無利息、または5万までなら180日間無利息、初めてのお借入なら有利な条件ですね。届く封筒は「新生銀行」の名称です。 一方、モビットは消費者金融で、総量規制の対象となります。限度額は500万、年率4.8~18%です。特に無利息期間の指定はありません。WEB完結型なら、審査の電話が入りません。 最高・最低金利だけで見ると、レイクのほうがお得に見えます。また、期間無利息などの点からも、初めての方はレイクのほうがお得な印象です。 反面、新生銀行

  • JavaScriptは使わずCSSだけで作られたイメージギャラリー - GIGAZINE

    しかもIE5.5、IE6、IE7β、Opera8、Firefox1.5などで動作確認済みというクロスプラットフォーム式。 cross browser multi page photo gallery http://www.cssplay.co.uk/menu/lightbox.html#flower8 これも同じ感じ。 Suckerfish HoverLightbox | Monday By Noon http://www.mondaybynoon.com/2006/03/27/suckerfish-hoverlightbox/

    JavaScriptは使わずCSSだけで作られたイメージギャラリー - GIGAZINE
  • CSSによる段組(マルチカラム)レイアウト講座

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • AlternateIdea: Introducing CSS event:Selectors

    Over the past 6 months or so Javascript has really gotten a lot of attention. I can’t name a web application released in the previous months (although I’m sure there are a few) that doesn’t use Javascript to provide an enhanced experience for users. I wanted a way to facilitate that interaction that doesn’t involve me repeating myself over and over wiring and rewiring event ovservers to a document

  • RSS購読者数の推移とPV数の推移に有意な相関性は見られず | 住 太陽のブログ

    hCAPTHAのチャレンジに「繰り返しのないエンティティをクリックしてください」というものがあります。この文面の意味がわかりにくいせいでしょうか、検索しておられる方が相当数おられます。この記事では「繰り返しのないエンティティ」とは何で、何をすればいいのかを簡単に解説します。

    RSS購読者数の推移とPV数の推移に有意な相関性は見られず | 住 太陽のブログ
  • JavaScriptとCSSによるアドベンチャーゲームの作成(JavaScript, DHTML, CSS, スタイルシート) : CodeZine

    はじめに 小さなミニゲームの場合、画像を動かし文字を表示することができれば、ある程度は満足のいくものを作ることができますが、より格的なゲームを開発する場合はそう簡単ではありません。 例えばアニメーションであれば、アニメーションGIFファイルを使ったり、実行時にImageオブジェクトを連続して変更するという方法が考えられます。しかし、フェードイン/フェードアウトを行うのに、全てのイメージに対して専用のアニメーションを作ることはあまりにも馬鹿げています。 そこで稿では、よりゲームらしい高度な演出をスクリプトで実現する方法を、JavaScriptを使って説明します。filterオブジェクトとフィルタ効果 前回、JavaScriptCSSによるブロック崩しの作成で、スタイルシートを使った絶対座標によるオブジェクトの配置を解説しましたが、さらにスタイルシートを使って高度な演出を実現することがで

  • 最速インターフェース研究会 :: [萌ディタ] CSSで使っている色を分かりやすくする

    スタイルシートで使っている色指定を、その色で表示するようにしてみた。 入力のたびに反映されて、その場で色を確認できる。 キーボード操作で色を明るくしたり暗くしたり。 ちょっと整理してから設定ファイルをアップしようと思います。 ---- なにかと忙しいので半年後ぐらいにアップします。 どうせ萌ディタとか使ってる人いないし。 関連 : [Vim7]CSSで使っている色を分かりやすくする | weblog | 東京嫉妬

  • CSSのぞき見ブックマークレット

    posted by nano on February 27, 2006 19:45 tohatenacssbookmarklet はてなブックマークの、デザイン編集ページで編集できるCSSを覗き見したい人のためのブックマークレットです。 ?B CSSをのぞく (Firefox1.5でのみ動作確認しました。) 誰かのはてなブックマークのページで押せば、CSSのファイルが新しいウィンドウで開きます。ファイルの下のぶぶんにそのユーザーが追加したスタイルが載ってるはずです。(はてなが用意したデザインテーマとかだったら表示されません) カッコイイデザインに出会ったら、このブックマークレットで覗いてみてパク参考にできるかもしれません。 (03.01.2006) ブックマークレットの中身は以下のような感じです javascript:url=location.href;urn=url.match(/ht

  • ブログでCSSによる段組レイアウトが難しい理由

    CSSで2カラムなどの段組レイアウトをやろうとすると、ブログではページ(表示モード)によって左右の段(カラム)の高さが変わるため、なかなか思ったようなレイアウトができません。 たとえば以下のような「典型的」な(しかし実は難しい)レイアウトを実現したいとします。 cfdn_06 hananeko 上のふたつは、サイドバーと記事の領域を「ボーダー」や色で分割し、しかもその境界線がページの最下部まで続くレイアウトの例です。 tableを使えば簡単なこのレイアウトは、CSSでやろうとすると、たいていつまずきます。すわなち、 記事とサイドバーの色分け、あるいはボーダーが最下部まで続かない 段組をfloatでやるにせよ、positionでやるにせよ、背景やボーダーを設定するのはブロックレベル要素(div)なので、divの内容が終わったところで背景色やボーダーが途切れるのは当然です。 All About

  • 大藤幹 『世界の「最先端」事例に学ぶ CSSプロフェッショナル・スタイル』 - モジログ

    MYCOM BOOKS - 大藤幹 『世界の「最先端」事例に学ぶ CSSプロフェッショナル・スタイル』 http://book.mycom.co.jp/book/4-8399-1907-0/4-8399-1907-0.shtml 『Web Designing』誌に連載されている、大藤幹氏のCSS記事をまとめた。 これは早くになってほしいと以前から思っていたが、になってみれば、連載に加えて特集記事などのオマケもついて、予想以上に充実した素晴らしい内容になっている。 この連載(書)がいいのは、CSSの文法を教科書的に解説するのではなく、CSS界で名高いトップデザイナーが作ったサイトを題材に、そのCSSコードを実際に解析して、詳しく解説している点だ。 プログラミングでも、語学でもそうだが、文法を解説することが主眼の教科書は、「This is a pen」式の味気ない例文で学ばされることが

  • IE 7 用の CSS ハック - lucky bag

    この記事で紹介しているハックとは別のソリューションを「IE7 を含むモダンブラウザ向けの CSS ハックまとめ」と言う記事で紹介しているので、合わせてご覧になって見ると良いかもしれません。 Internet Explorer 7 の Beta 2 Preview が公開された。んで、公式的にはバグを取り除くんで現存する CSS ハックは使えなくなるよってことだったんだけど、早速 IE 7 向けの CSS ハックが報告されている。 iBloom Studios | Articles | The IE7 CSS Hack カラクリとしては、IE7 が対応していない :lang() 疑似クラスを使うって方法らしい。下記のような (X)HTML を例とする。 <body lang="ja"> <div id="contents"> <p>foo</p> </div> </body> これに対して、