タグ

Privacyに関するswordheartのブックマーク (11)

  • 高木浩光@自宅の日記 - 通信プラットフォーム研究会 傍聴録 (Google社の発言あり)

    ■ 通信プラットフォーム研究会 傍聴録 (Google社の発言あり) 通信プラットフォーム研究会が一般公開されているのを最近になって知り、先週7日に開かれた第6回会合を傍聴してきたので、討議の様子を書き留めておく。 それまでの会合の議事録を事前に読んで行ったのだが、これほど大きな会合(たくさんの人に発言権があり、たくさんの人が傍聴するもの)とは予期していなかった。構成員だけに発言権があると思っていた(各回のヒアリング対象が「オブザーバー」として発言することもあると理解していた)が、そうではなく、「オブザーバー」(傍聴者のことではない)全員に発言権がある形式だった。「オブザーバー」の今回の出席者は、配布資料の座席表によると以下の通り。 ヤフー、モバイル・コンテンツ・フォーラム事務局、マイクロソフト、東日旅客道、日インターネットプロバイダー協会、テレコムサービス協会、情報通信ネットワーク産

  • インターネットにおける“通信の秘密”とは?---ぷららの「Winny遮断」に対する総務省見解を受けて

    サッカーW杯日本代表の選出にはちょっとした“サプライズ”があったが,5月17日に総務省がぷららネットワークスの「Winny(ウィニー)遮断」に対して示した見解には一切サプライズはなかった。「ぷららのWinny遮断は適切ではない」---。この総務省見解に対して各方面に取材した結果と,今後のWinny問題の展開について考えたことを今回はまとめてみたい。 なお,総務省による見解が示されるまでの経緯および筆者の考えは,記者の眼『ぷららのWinny遮断は是か非か』(前編),同(後編),および記者のつぶやき『Winnyによる情報漏えい事件を終息させるには?』を参照してほしい。 ■正当な業務であれば“通信の秘密”に抵触してもいい? まず,総務省の見解を確認しておこう(以下の内容は,総合通信基盤局電気通信事業局消費者行政課の石井芳明課長補佐に取材した内容を基にしている)。 総務省は,ぷららのWinny遮断

    インターネットにおける“通信の秘密”とは?---ぷららの「Winny遮断」に対する総務省見解を受けて
  • bit-tech.net | Why Web 2.0 will end your privacy

    We all know the plushy, rounded, pastel-coloured faces of Web 2.0. MySpace. Digg. Flickr. The achingly trendy Silicon Valley startups that are selling for millions to big media conglomerates and making their founders into stars. Tom Anderson. Kevin Rose. These are the pinups of the Web 2.0 generation - but little do they know the monster they've created. My firm belief is that the net effect of t

  • 内部統制を巡る国内外の動向と IT統制に係るクリティカルサクセスファクター

    KLabセキュリティ主催 無料セミナー (協賛:アズジェント) 内部統制を巡る国内外の動向と IT統制に係るクリティカルサクセスファクター 開催場所: 東京 開催日: 2006-05-30 申込締切日: 1970-1-1 個人情報保護法が2005年4月に施行され、個人情報に限らず、重要な「情報」 に対する資産価値としての認識が高まる一方、情報漏えいや様々な企業の不 祥事が頻発しています。そうした中、2006年5月には、新会社法が施行され、 また、2008年に導入が予定される[日語版SOX法]など、企業の内部統制※ の強化が要請されています。業務がITに大きく依存している現在においては 、内部統制の目的を達成するために、IT統制が不可欠な要素となります。内 部統制、IT統制に求められているのは、「アクセス制御」、「暗号化」、 「ログ管理・分析」等の技術的対策のみならず、業務リスクを睨んだ業

    内部統制を巡る国内外の動向と IT統制に係るクリティカルサクセスファクター
  • 江島健太郎・平野啓一郎バトル - My Life Between Silicon Valley and Japan

    前エントリーでちょっとご紹介した平野コメント http://blog.japan.cnet.com/mt/mt-comments.cgi?entry_id=2805 を受けて、江島さんが「平野氏からのコメントへの返信」 http://blog.japan.cnet.com/kenn/archives/002817.html というまたまた凄く勢いのある文章を書いた。 ここで終わりかなと思ったら再びコメント欄に平野さんが長文を寄せている。 http://blog.japan.cnet.com/mt/mt-comments.cgi?entry_id=2817 江島さんとIMで話したら「いやぁ、平野とはいつもあんな調子なんですよ」とのこと。いい友達同士だなぁ。 平野さんは文壇では、こういう音たっぷりの過激な往復書簡なんて畏れ多くて、という感じの存在になっているから、こんな面白いやり取りは当に

    江島健太郎・平野啓一郎バトル - My Life Between Silicon Valley and Japan
  • 404 Blog Not Found:名無しは本当に弱いのか?

    2006年05月13日12:00 カテゴリBlogosphere 名無しは当に弱いのか? いやあ、kennさんと平野さんがいいぐあいに弾けてる。弾けてるという字にはなぜか私の名前も入っているので乱入してみるか。 CNET Japan Blog - 江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance:平野氏からのコメントへの返信 ただ、いつも気になってたんだけど、そこで「匿名性」そのものをダイレクトに槍玉に挙げるのはアプローチとしては得策ではないというか、少なくともミスリーディングだと思うよ。その反発エネルギーが社会に対して向かうのではなくて、平野に対して跳ね返ってきがちだから。他ならとにかく、これは大きなお世話じゃないの。その反発エネルギーを受けて立つという前提が平野さんにはあるようだし。匿名性を槍玉にあげといて、名無しの返り血が怖いって言うんじゃそれこそ弱者じゃん。平野さんがますま

    404 Blog Not Found:名無しは本当に弱いのか?
  • はてなブックマークをプライベート設定で使う理由。 - obacan[オバカン]の日記

    徳力さんが、自分自身のことをweb1.0っぽいぞっていって凹んでるから、文脈を無視したフォローみたいなのを入れてみたいと思う。 [FPN-自分はやっぱりWeb1.0な人間かも、と思う10の瞬間] http://www.future-planning.net/x/modules/news/article.php?storyid=1361 その6:ソーシャルブックマークはプライベートモードで使ってしまう せっかくソーシャルブックマークを使っても、自分がクリップした記事一覧を見られるのが何となく恥ずかしいので、ついついブックマーク一覧を非公開にしてしまいます。 それなら、ソーシャルブックマーク使う必要ないじゃん、と言われても当然反論できません。 とりあえず、その6のソーシャルブックマークだけは、最近公開するようにしてみましたが、果たしてそれ以外の壁を乗り越えられるのはいつになるのやら・・・ (そ

    はてなブックマークをプライベート設定で使う理由。 - obacan[オバカン]の日記
  • グーグルの「両刃の剣」--誰が商機にするのか:CNET Japan Staff BLOG - CNET Japan

    グーグルの「両刃の剣」--誰が商機にするのか 公開日時: 2006/04/24 13:32 著者: 編集部 われわれ(CNET/ZDNet Japanサイトを運営するシーネットネットワークスジャパン)の立ち上げ時からしばらく社長を務められていた御手洗さんが、「Google Calendar」公開に関して興味深い指摘をされています。 このエントリの主題の1つは、簡単にいってしまうと、Googleの「ビッグブラザー化」に対する懸念なのですが、この点については当方でも昨年(2005年)7月に「グーグルの抱えるプライバシーのジレンマ」という記事を出した前後から、折に触れて関連する話題をお伝えしてきています。 ちなみに、この元記事がGoogle CEOのEric Schmidtの機嫌を損ねてしまったのかどうか、News.comはその後しばらくGoogleからいわゆる「出入り禁止」を言い渡さ

  • asahi.com:中国、オンラインゲームに「実名登録」義務化へ - 国際

  • “顧客のため”が逆効果、個人情報保護法の功罪 - ニュース - nikkei BPnet

    昨年4月1日に完全施行された個人情報保護法。その法律に対する対策が、さまざまなトラブルを生んでいる。最も有名な“事件”は、施行直後に兵庫県尼崎市で起きたJR福知山線の脱線事故における、被害者情報の非公開だ。被害状況を問い合わせたマスコミに対し、病院は個人情報保護法を理由に情報提供を拒否。誰も、身内が被害に遭ったかどうかを確認できないという事態に陥った。その後も、学校で連絡網が作れない、業務上すぐに連絡を取りたいのに担当者の連絡先を教えてくれないなど、日々の生活や仕事に支障を来す事態が起きている。 企業も困惑気味だ。「個人情報を含んだ紙をやり取りする際、紛失がないように厳密なチェックを義務付けたら日々の業務が止まってしまった」、「コンサルタントが勧めるままに部門間の情報共有をやめた結果、顧客サービスが低下した」、「業界団体のガイドラインを順守したら、従来とは別の問い合わせ窓口を設置せざるを得

    swordheart
    swordheart 2006/03/23
    根が深い・・
  • グーグルの抱えるプライバシーのジレンマ - CNET Japan

    Google CEOのEric Schmidtは、自分のホームページにそれほどたくさんの情報を載せていない。 しかし、Googleのサーチエンジンで30分も検索してみれば、今年50歳になるSchmidtが2004年末の時点で推定15億ドルの資産を保有していたことや、2005年に入ってGoogle株を売却し9000万ドル弱を手に入れたこと、さらにはこの2カ月のあいだに行った別の株式売却で少なくとも5000万ドルを稼いだことなどが分かる。 SchmidtとのWendyは、カリフォルニア州のアサートンという富裕層が居住する街で暮らしている。この街では5年前にAl Gore大統領候補の資金集めのパーティが開かれ--支持者は1人あたり1万ドルを支払ってこのパーティに参加した--、GoreとのTipperがElton Johnの歌う「Bennie and the Jets」にあわせてダンスを踊って

    グーグルの抱えるプライバシーのジレンマ - CNET Japan
  • 1