タグ

2018年1月21日のブックマーク (3件)

  • 書籍執筆用の仕組み「Re:VIEW」の環境構築とRe:VIEW記法の紹介 - CrossRoad

    (2017/7/15 追記:Visual Studio Codeでの環境構築を追記しました。) 来月秋葉原で開催される「技術書典」というイベントで、Androidの会Unity部にて「UNIBOOK5」を出展します。 私も共著の形で一部執筆させていただきました。主催している「達人出版会」では、「Re:VIEW」という仕組みを使って書籍化するのが基のようで、今回の執筆にはRe:VIEWを使いました。 実は以前共著した時にもRe:VIEWを使ったのですが、使い方をすっかり忘れていたので、次回使うときの備忘録も兼ねて一通りまとめてみました。 (2020/1/28追記) 最近試された方の記事です。準備や使い方の手順は特に変わっていないようです。 あと、今はRe:VIEW Starterという仕組みもあるようですね (知らなかった、、) bibinbaleo.hatenablog.com 1. そ

    書籍執筆用の仕組み「Re:VIEW」の環境構築とRe:VIEW記法の紹介 - CrossRoad
    tadaken3
    tadaken3 2018/01/21
    Re:VIEWでの執筆環境の構築についてのまとめ。Markdownのような記述で執筆に集中できる上に、見た目の調整も容易。テキストベースなので、バージョン管理もできる。別途、CIツールで自動的に原稿を生成することも可能。
  • Bashスクリプトのチートシートと便利なスニペットまとめ - オープンソースこねこね

    Bashでスクリプトを書く際によく自分が使っている小技や関数などです。 またBashでは他のプログラミング言語以上に$や:などの記号の使い方が独特でググラビリティが低いので、基文法などもチートシートとしてまとめておきます。 基文法 変数と配列 制御構文 while for-in if - elif - else if文のone-liner 文字列比較 文字列が等しい (=) 文字列が等しくない (!=) 空文字、文字列長が0 (-z) 空文字でない、文字列長が0でない (-n) 数値比較 数値が等しい (-eq) 数値が等しくない (-ne) 数値がより小さい (-lt) 数値がより大きい (-gt) ファイルの判定 存在する (-e) ファイルである (-f) ディレクトリである (-d) シンボリックリンクである (-L) 関数 便利なスニペット 実行スクリプトがあるディレクトリを

    Bashスクリプトのチートシートと便利なスニペットまとめ - オープンソースこねこね
    tadaken3
    tadaken3 2018/01/21
    Bashのテクニックまとめ。特に後半のスニペットは便利そう。こーいうのつどつどググったりしてるのでまとめてもらうとありがたい。
  • Reactを学ぶ上で理解しておきたいJavascriptの歴史 - タダケンのEnjoy Tech

    こんにちは! タダケン(@tadaken3)です。 Reactの開発を始める上で大変だと感じるのが、babel、ES6、webpackといった用語・ツールが多いことでした。 前回は、「create-react-app」を使ったので、このあたりを意識せず、開発環境を構築したのですが、実際に開発を進めたりコードを読む上で、こういった用語の意味やツールを使う背景を理解しておくにこしたことはありません。 tadaken3.hatenablog.jp そこで、今回はReactを学ぶ上で理解しておきたいJavascript歴史を簡単にまとめてみました。 Javacriptの標準仕様について イマドキのJavacript(ES6) ES6をES5に変換するBabel まとめ 読者登録をお願いします Javacriptの標準仕様について JavaScriptの標準仕様はECMAScriptと呼ばれていま

    Reactを学ぶ上で理解しておきたいJavascriptの歴史 - タダケンのEnjoy Tech
    tadaken3
    tadaken3 2018/01/21