タグ

プレゼンに関するtahateのブックマーク (3)

  • 自分自身をプレゼンしない人ほど、他人に興味をもたれやすい - ひらめき箱

    自分をプレゼンしない人ほど他人に興味をもたれやすいのかも、っていう内容で深夜につぶやいたものをまとめてみました。 「コミュニケーションに興味がある」っていうのは、実はほぼ「自分に興味がある」ということと同じ意味。如何に自分を上手に分かってもらえるか、そこに焦点が当たっているので。 http://twitter.com/fta7/status/18760642173337601# 自分に興味がある人は、自分を研究した結果、「あれ、これって自分以外の人間にも言えることなんじゃね」っていうノウハウが貯まってくるから、それを公開するとわりと皆に喜ばれるんだけれども、どうしてもそこに「自分を知ってくれ」っていう不純物が混入しがち。それは逆に人をイラッとさせる http://twitter.com/fta7/status/18761116440072192# 苦しい時に漏れ出るような言葉が人の心を捉え

    自分自身をプレゼンしない人ほど、他人に興味をもたれやすい - ひらめき箱
    tahate
    tahate 2010/12/26
    『「コミュニケーションに興味がある」っていうのは、実はほぼ「自分に興味がある」ということと同じ意味』って前提がすでに違うような。
  • 準備が入念なほど残念なプレゼンになる

    パワポの前に「図」で考える――。ベストセラー『頭がよくなる「図解思考」の技術』の第2弾となる書は、プレゼンテーションの根幹とも言える「メッセージをどう作り、どのように伝えるのか」を図で整理する方法を解説しています。 「見栄えのいいスライドを作ること」や「説得力のある話し方をすること」も当然大事ですが、プレゼンの目的(メッセージ)そのものが洗練されていなくては、聞き手の心には届かないからです。営業プレゼンテーションや講演に限らず、ちょっとした説明や商談、または報告などにも応用可能で、あらゆるビジネスシーンで活躍するはずです。 目次 第1章:残念なプレゼンは、なぜ眠たくなるのか?…面白いプレゼンの秘密とは? 第2章:考えがスッキリまとまる図解プロットの技術…自分の考えを整理する方法 第3章:「合体ロボ作戦」でシナリオに磨きをかける…プレゼンの流れを作り出す 第4章:魅力的なスライドラフを描い

    準備が入念なほど残念なプレゼンになる
  • 最強プレゼンテーションの10のコツ » SEO Japan

    QuickSproutからプレゼンを成功させるためのコツを10紹介。今回は中々具体的ですね。。。プレゼンは腐るほどしてきたSEO Japanですが、改めて参考になる話が多しでした! — SEO Japan プレゼンテーションは、私たちみんなに馴染みのあることだ。あなたがプレゼンテーションを見る側であるにしろする側であるにしろ、どんなものが最悪でどんなものがそうではないかたぶん知っているだろう。しかし、最悪なプレゼンとそうでないプレゼンの区別ができない人のために、今日はここで確実に良いプレゼンテーションをするのに役に立つコツを10個教えよう。 視覚教材を誤用しない – 通常、あなたが使用する視覚教材はポスターやチャートだったり、パワーポイントによるプレゼンテーションのこともあるだろう。どんな視覚教材を使うにしろ、シンプルにまとめ、文字を多く使い過ぎないようにすることだ。聴衆はあなたのスライド

    最強プレゼンテーションの10のコツ » SEO Japan
  • 1