IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.
Yasushi Masuda (ymasuda at ethercube dot com), Takanao Endoh (takanao at endoh dot tk)
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
はじめに Pythonで開発されたWebアプリケーションフレームワークであるDjango(ジャンゴと読む)はPythonの簡潔さをうまく生かし、シンプルかつ本格的な開発ができるWebアプリケーションフレームワークです。本稿の前編では、DjangoやPythonの特徴、Djangoの概要の紹介とインストール手順、そして、チュートリアルとして、商品(Item)のコマンドラインシェルからのデータ操作、そして、ビュー関数によるHTMLへの表示までを説明しました。後編となる今回は、管理インターフェイスの使い方、ショートカット、汎用ビュー、Formクラス、セッション、キャッシュの使用方法などについて説明します。 対象読者 PythonによるWebアプリケーション開発に興味がある方 日ごろ、Perl、Ruby、PHP、Java、C#などPython以外のプログラミング言語で開発している方 Webアプリケ
djangoのようなフレームワークは開発者の生産性を劇的に向上させてくれる。しかしそのためにパフォーマンスは犠牲にされる。djangoのORMなんか非常に便利だが、そのまま使っていると非効率なことがRDB層で起きる羽目になる。でもこれは殆んどのアプリケーション開発において賢いトレードオフだと思う。だって、作って公開してみなければそのアプリが最適化するに値するものかどうかは別らないでしょ。 という具合でとりあえず作ってみたサイトがめでたくトラクションを得るとパフォーマンスが問題になってくる。今作っているサイトは日2万ページビューぐらいでピーク時にアップアップ状態。同じページを作るのに毎回SQLからオブジェクトを作ってレンダリングしているんだから無理ない。ホスティングは月20ドルのVPS。趣味のサイトなので、これ以上の予算はない。そこでキャシュの出番だ。 サーバ構成はnginxの後ろにfast
CentOSではPythonが2.4と少々古いが、システムでPythonに依存している箇所が多くデフォルトのPythonを置き換えるのは好ましくない。 そこで/opt/python2.6にソースからインストールし、Djangoで開発が出来る所までの手順メモ。 設定とゴール CentOS 5.3を使用 Django 1.1 /opt/python2.6/ にインストール 利用できる範囲でyumとeasy_installを使う 以下、開発ユーザで作業 準備 - yum sudo yum install zlib zlib-devel sqlite-devel zlibはsetuptoolsのインストールで必要となる。 sqlite3-develをインストールしておかないと、Python2.6のコンパイル時にsqlite3が使えるようにならない Pythonのダウンロードとインストール $ wg
ずーっと、デプロイが苦手だった。 自分でやると全然動いた事が無い。 でも気づけば、いつの間にか出来る様になってた。 今後忘れてしまわないようにメモ。 昨日作った環境でデプロイを行う。 機能的なところ 作成したプロジェクトがきちんと動く事 自動作成されたAdminサイトのデザインもきちんと動く事 静的ファイルはApacheより配信する事 ソースを変更した際には、自動でapacheを再起動する事 下準備 作成したDjangoのプロジェクトは「djangoProject」 /var/www内に、プロジェクトと.wsgiファイルを公開するディレクトリ(django)を作成する。 プロジェクトのソースを展開する(実際はローカルリポからのリンク) /var/www/django/djangoProject アプリケーション名は以下の通り djangoProject.core wsgiの自動再起動用のス
女の子牧場マトリクス牧場(追記: ネーミングについて問題が多かったので変更しました。「べっ、別に女の子になんか未練ないんだからね!」) 「男の子牧場」でしばらく遊んでみて、マトリックスの共同編集って面白いなと思ったんで作りました。ただ、生身の人間の個人情報で遊ぶのはあんまり品がよろしくないと思ったので、個人情報を投稿するのは利用規約で禁止しておきました。トップページでログインするとマトリックスを新しく作ったりとかアイテムを追加した人の配置したアイテムを「いやー、これはこっちだろー」とか言って移動することができます。 僕的に「男の子牧場」の面白かったポイントが「軸を自分で決めたマトリクスの上にいろんな物を置いて人に見せられる」って所だったのでSNS的な要素とか全然つけてないけど、需要あるかなぁ。まあ、アルファリリースってことで、反応によって今後どうするか決めようっと。 やー、しかしJSとかC
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く