タグ

アルゴリズムに関するtakunoのブックマーク (5)

  • QuickDrawはどのように素早く円を描いていたのか? - ザリガニが見ていた...。

    かつてのMac OS9までの描画エンジンの主役はQuickDrawが担っていた。GUIなOSでは、文字も含めてすべてをグラフィックとして扱うので、画面に見えているすべてのもの*1はQuickDrawによって描かれていたことになる。描画エンジンは、GUIなOS開発の要となる技術である。その出来が、GUIなOS開発の成否を分けるとも言える。 そして、最初期のQuickDrawは、ビル・アトキンソンがたった一人で開発したそうである。 当時(25年以上前)のCPUは、動作クロックが8MHzという性能だった。(現在は2GHz=2000MHzかつ、複数コアが当たり前) そのような性能であっても、違和感なくマウスで操作できるOS環境にするために、斬新な発想や試行錯誤を重ね、相当な努力の末に開発されたのがLisaやMacintoshであった。 Amazon.co.jp: レボリューション・イン・ザ・バレー

    QuickDrawはどのように素早く円を描いていたのか? - ザリガニが見ていた...。
    takuno
    takuno 2010/03/23
    今でこそ角の丸い四角はGUIとして一般的になったが、25年以上も前からRoundRect一発で描けるQuickDrawって素晴らしい!
  • ガベージコレクションのアルゴリズムと実装。洋書ガベコレ本の話題も: ホットコーナー

    ブログ(iiyu.asablo.jpの検索) ホットコーナー内の検索 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。 例 中村(show) ki4s-nkmr ウェブ全体の検索 ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。 --- 菊池先生から教わってピアノの楽譜を探しに、新宿ジュンク堂に行ったら、 ガベージコレクションのがあった。しかも、著者は日人二人。そして、 「Lispの神様 竹内郁雄監修」などというポップとともにエスカレータ横に平 積みになってました。 日初の日人によるガベージコレクション(GC)です

    takuno
    takuno 2010/03/20
    Lispというメモリ管理を気にしなくていい環境でプログラムできるのに、メモリ管理をよく知っているのが、面白いでしょ。
  • 再帰呼び出しはよくわからないとお嘆きの皆さんへ - Imagine with 加藤和彦

    再帰呼び出しはどうして難しいと思われているのか プログラミングを習うと、後半の方で再帰呼び出しというのが出てきます。説明はわかったような気はするが、どうもしっくりこない。何とか読めるけど,書ける気がしない、とお嘆きの皆さんは多いのではないでしょうか。私は学部2年次にPascal言語で,3年時にLisp言語で再帰呼び出しを2回、講義で習いましたが、どうもしっくりと来なかった。後から分かりましたが、それには理由があったのです。まずPascal, C, Javaような手続き型言語で再帰呼び出しを習うと、後述する「コツ」がわかりにくい。それから、私が3年時に習ったLispはM式という、構文上,手続き型言語に近くしたもので,これもかえってLispの質を分かりにくくしていました。 再帰呼び出しは実は難しくありません。ついでに言うと、Lispも難しくありません。なぜここでLispを持ち出すかと言うと,

    再帰呼び出しはよくわからないとお嘆きの皆さんへ - Imagine with 加藤和彦
    takuno
    takuno 2009/12/26
    再帰呼び出しをサポートした言語であれば,すべてのループは再帰呼び出しに書き直せますが,その逆は必ずしもできません。以下に述べるコツを覚えれば,ループを書くがごとくサラサラと再帰呼び出しのプログラムが書
  • Java におけるコード進化パターン (Code Evolution Patterns in Java)

    Java におけるコード進化パターン (Code Evolution Patterns in Java) asato shimotaki <asatohan at gmail.com> 最終更新日 : 2009/6/21 (2004/4/22 より) [...] For twenty years, I spent two or three hours a day looking at pairs of things -- buildings, tiles, stones, windows, carpets, figures, carvings of flowers, paths, seats, funiture, streets, paintings, fountains, doorways, arches, friezes -- comparing them, and asking my

  • [を] 転置インデックスによる検索システムを作ってみよう!

    転置インデックスによる検索システムを作ってみよう! 2007-11-26-5 [Algorithm][Programming] 転置インデックス[2007-06-17-6]による検索システムの実装は パフォーマンスを無視すれば意外と簡単です。 それを示すために Perl で簡単な検索システムを作ってみました。 検索方式は転置インデックス(Inverted Index)、 ランキングには TF-IDF[2005-10-12-1] を用いました。 検索対象ファイルは一行一記事で以下のフォーマットとします。 [記事ID][SPC][記事内容]\n 記事IDは数字、記事内容は UTF-8 の文字で構成されるものとします。 以下のようなサンプル test.txt を用意しました。 1 これはペンです 2 最近はどうですか? 3 ペンギン大好き 4 こんにちは。いかがおすごしですか? 5 ここ最近疲れ

    [を] 転置インデックスによる検索システムを作ってみよう!
  • 1