タイムライン +タイムラインの続きはこちら 記事 +記事をもっと見る
最近の記事 codaで美しいコードを育てよう 2008/03/13 16:05:24 MS Office 2008 for Macローンチパーティ with m-flo 2008/02/04 12:41:29 cnet主催第1回ITベンチャースポーツ大会 2008/01/28 15:40:52 動画人JAPAN 2008/01/28 13:46:57 MacBook Airをなでなで触ってきた 2008/01/21 10:17:15 FLO:Q(フローク)デスクトップウィジェット・レセプションパーティ 2007/11/28 17:02:39 Sony Dealer Convention 2007 2007/09/13 13:41:57 Sony Rolly 2007/09/11 17:17:37 SkypeChatにアイコンを表示する 2007/09/05 00:55:58 ココロスキャン
Feb 11, 2016 Lightning接続ステレオマイク SHURE MV88 Jan 26, 2016 ジャージャービンクス Jan 26, 2016 スター・ウォーズ Jan 20, 2016 EARIN Jan 19, 2016 2016年初出張 Jan 19, 2016 iOSだけでブログを書くテスト Jan 15, 2016 悲しいの写真 Jan 10, 2016 ジェットダイスケ Jan 10, 2016 Jekyll-hook経由でiPhoneからの更新テスト Jan 9, 2016 iPhoneからのブログ更新テスト Jan 8, 2016 Happy New Year 2016! subscribe via RSS
週3日勤務。残り4日は英語ブログアジアジンやThe Japan Times等で活動しております。連絡先は「姓@gmail.com」です。 June 4, 2009 Diggが広告に投票できるようDigg Adsでマネタイズを模索 巨大ソーシャルニュースサイトのDiggが、新しい広告プログラムの開始を宣言した。 Diggのトップページやカテゴリページには、ユーザがdigg(投票)した今一番熱いニュース記事が並んでいるが、この中に広告だとははっきりわかるものの、他のニュースと同じようなフォーマットで、広告主の広告も出すということだ。 上のサンプルだと、上から4つめがEAのゲームの広告になっている。 通常のニュースと同じように、digg(投票)したりbury(逆投票)したりコメントしたりできて、投票が多ければ広告主の支払額も安くなるシステムだという。つまり、面白いと思わせる広告を作ろうというイン
■ お知らせ 【レビュー】GoodsのヘッドセットコーナーにParrotのノイズキャンセル Bluetooth ヘッドセット「Zik」のレビューを追加 [11/23 NEW] 【レビュー】Goodsのその他周辺機器コーナーにキングジムのタッチパネルクリーナー「iコロコロ」のレビューを追加 [11/22 NEW] 【レビュー】Goodsのその他周辺機器コーナーにTHE NORTH FACEの「PSイーチップグローブ」のレビューを追加 [11/3 NEW] 【イベント】Specialのイベントコーナーに「スウィッシュ・ジャパン主催『特機展2012』レポート」を追加 [10/26 NEW] 【レビュー】Goodsのケースコーナーにバード電子の「iPhone 5 ハードケース(錆)」のレビューを追加 [10/24 NEW] 【特集】防災スタイルに、帰宅支援から一時避難までの「非常持ち出し袋(3日~
ブログのツールと言えばSix Apartの「Movable Type」が定番だが,海外では少し事情が変わってきているようである。今,米国のAutomatticという小さな会社が手がける「WordPress」が注目を浴びている。「Google Trends」で見てみると,Movable Typeはここ何年もほぼ横ばいで推移し,緩やかに下降しているのが分かる。これに対しWordPressの勢いはすごい。日本以外のすべての国でMovable Typeを上回っている。北米はもちろん,とりわけシンガポールやマレーシアといったアジア圏,ノルウェーなどの北欧で高い関心を集めているようだ(写真1)。 写真1●Google TrendsではWordPressが優勢 検索語の傾向を調べられるGoogle Trendsで比較してみた。Movable Typeは赤い線,WordPressは青い線で示している。上の
ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > 情報収集・記録系 > tumblr (ブログとソーシャルブックマークの良いとこ取りサービス) tumblrは、非常に手軽にミニブログを始められるサービスです。 Ascii.jpの記事で、Twitterとならんで紹介されていたので、レビューしてみました。 tumblrは、一言で言うとウェブ上のスクラップブックのようなサービスです。 ブログ的なつくりではあるのですが、長い記事を書くような前提ではなく、ソーシャルブックマークのようにインターネット上で見つけた記事、写真、動画などを手軽にクリップするためのサービスといえば良いでしょうか。 もちろん
知り合いから新しいタイプのブログサービス「Tumblr」を教えて貰いました。複雑化しつつあったブログを、一気にシンプルに引き戻すサービスです。 なんといってもシンプル。とにかくエントリーを投稿するだけです。テンプレートもいくつか用意されていますが、それもシンプル。キーワードはシンプルです。 基本機能は‥‥ ・通常のブログ風の投稿 ・写真の投稿 ・引用して投稿 ・リンクを投稿 ・IMの会話を投稿 ・ビデオを投稿 といった内容を投稿しやすくなっています。これを見ていて思ったのですが、メインのブログは残しつつ、メモやアイデア、URLのクリッピングを保存するのにすごく便利なのではないかと思いました。 もちろんMTなどを流用しても良いのですが、ブックマークレットを使うと、ワンクリックでURLや画像の引用などを自動的に行えるのです。 これまではてなブックマークに放り込んでいた内容も、こちらにホイホイと
シックス・アパート、Voxにグループ機能やカスタムバナー機能を実装という記事より。 Voxグループは、自分のブログに投稿した記事や画像、動画などのアイテムを、グループごと用意されたURL上で共有できるサービス。 「Vox」にグループ機能が搭載されたそうです。自分のブログに投稿するのと同時に、グループへの記事投稿ができるそうです。世話なくていいですね。 グループ機能では「公開」「招待制公開」「プライベート」が設定できるということなので、SNSっぽいことができそうですね。 最初は面白くてけっこう使っていた「Vox」なのですが、微妙にSafariに対応していないので、普段使いのブラウザからアクセスするのを忘れてしまうんですよね‥‥。使い方次第で面白く使えると思うので、早くSafariに対応してくれるといいなー。 ■関連記事 ▼Six Apartのブログサービス「Vox」にグループ機能が追加 この
The election is here and the stakes are higher than ever. At Vox, we strive to bring clarity in uncertain times and help you understand what really matters. We know the impact of this election will be huge, and we believe you deserve to understand how the outcome will affect your life. We rely on readers like you to fund our journalism. Will you support our work and become a Vox Member today? Supp
吉澤です。このサイトではIPv6やP2Pなどの通信技術から、SNSやナレッジマネジメントなどの理論まで、広い意味での「ネットワーク」に関する話題を扱っていたのですが、はてなブログに引っ越しました。 最新の記事は http://muziyoshiz.hatenablog.com/ でご覧ください。 RSSフィードは http://muziyoshiz.hatenablog.com/feed に手動で変更するか、 Feedly or Live Dwango Reader を使っている方は以下のボタンで変更ください。 ■[blog][SNS]Voxはじめました(mixiユーザのための簡単なVox紹介) Six Apartの新サービス「Vox」が一般公開されたので、試しに使ってみました。これまではmixi同様の招待制でしたが、今後はユーザ登録さえすれば誰でも使えるようです。 Vox http://
MovableTypeやTypepadで有名なSixApartが新しいブログサービス「Vox」を開始したとのことで、早速登録して使ってみました。ブログとSNSを足したような感じです。 詳細は以下の通り。Vox http://www.vox.com/ トップの「今すぐ登録」をクリックすると新規登録できます。メールアドレスを入力して「登録する」をクリック 送信完了の画面に切り替わります。もうメールが届いているはずなのでそちらをチェックしましょう。メールに書いてある登録コードを入力すれば登録できるはずです。エラーが出た場合はメール内のリンクをクリックすることで登録できます。 届くのはこんなメール。 アカウント作成画面。パスワード、URLなど順番に入力していきます。 なお、入力欄に移動するとヘルプが表示されるので便利です。URLの場合、使用できるかどうかがすぐにわかります。 入力し終えると他の設定
こちらは、OpenPNE公式SNS です。 ご利用をご希望の方は下記の「新規登録」より登録してください。 OpenPNE の公式サイトはこちらです。
Download of the Day: Qumanaというエントリーより。 Windows and Mac OS: Qumana is a simple desktop editor that helps you write to multiple blogs all from one convenient interface. Lifehackerで「Qumana」というブログエディターが紹介されていました。 It’s extremely simple to set up – all you need to do is have your blog usernames and passwords ready in order to start blogging. ブログのユーザ名、パスワードを用意すればすぐに利用ができるそうです。嬉しいのはWindows版とMac版が用意されていること
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く